(Translated by https://www.hiragana.jp/)
富士講 - Wikipedia

富士ふじこう

富士山ふじさんとその神霊しんれいへの信仰しんこうおこなうための講社こうしゃ

富士ふじこう(ふじこう)、浅間あさまこう(せんげんこう)

  1. 狭義きょうぎ江戸えど時代じだい成立せいりつした民衆みんしゅう信仰しんこうのひとつで[1]とく江戸えど中心ちゅうしんとした関東かんとう流行りゅうこうした、角行かっこう系譜けいふむものをいう。講社こうしゃまらず、その宗教しゅうきょう体系たいけい宗教しゅうきょう運動うんどう全般ぜんぱんすこともおおい。「富士ふじこう」とうと通常つうじょうはこちらをしている。
  2. 広義こうぎ富士山ふじさんとその神霊しんれいへの信仰しんこうおこなうための講社こうしゃ全般ぜんぱん
北口きたぐち本宮ほんぐう富士ふじ浅間あさま神社じんじゃ参道さんどう富士ふじこうこういんたち

概要がいよう 編集へんしゅう

富士ふじこう活動かつどうは、定期ていきてきおこなわれる「オガミ(おがみ)」とよばれる行事ぎょうじ富士ふじ登山とざん富士ふじまい)からっている。オガミにおいて、かれらは勤行ごんぎょう教典きょうてん「オツタエ(おつたえ)」をみ、「オガミダンス(おが箪笥だんす)」とよばれるしき祭壇さいだんもちいて「オタキアゲ(おげ)」をする。

また信仰しんこうりどころとしていしって富士山ふじさんかみまつった富士塚ふじづか自然しぜんやま代用だいようすることもある)をきずいたれいもある(詳細しょうさい富士塚ふじづか記事きじ参照さんしょう)。

 
富士ふじこう(おし)のいえ代表だいひょうてき建物たてもの

(おし)は、角行かっこういた信仰しんこう指導しどうしゃであり、同時どうじに、富士ふじこうこういん富士ふじ登山とざん宿泊しゅくはくしょ提供ていきょうする役目やくめになっているひとである。閉山へいざんには江戸えどなどの富士ふじこうをまわり、おしえをいた。なつになり富士ふじ開山かいさん時期じきとなると、河口かこう吉田よしだなどにあるいえ富士ふじこうこういんらが続々ぞくぞくとやってくるので、宿やど提供ていきょうし、登山とざんどうについての情報じょうほう登山とざん必要ひつよう食料しょくりょう装備そうび提供ていきょうするなど、様々さまざま世話せわをした。

なお、狭義きょうぎの「富士ふじこう」は江戸えど時代じだいにおいては、吉田よしだによる活動かつどうのみをしており、吉田よしだ以外いがい川口かわぐち須走すばしり須山すやまなどの活動かつどうしるべしゃとのまゆみ関係かんけいは「富士ふじこう」にはふくまれず、かつそちらのほう一般いっぱんてき形態けいたいであったとする指摘してきもある[2]

上記じょうきとはべつに、修験しゅげんどう由来ゆらいする富士ふじ信仰しんこうこう集団しゅうだん富士ふじこう浅間あさまこう)と名乗なのっている。中部ちゅうぶ近畿きんき地方ちほう分布ぶんぷしているが、実態じったい上記じょうきのものとおおきくことなり、初夏しょか水辺みずべおこなわれるみずぎょう富士ふじ垢離こり)を特徴とくちょうとする。また、富士山ふじやまへの登山とざんおこなうが大峰山おおみねさんへの登山とざん隔年かくねん交互こうごおこなうなど、関東かんとうのものにはられない行動こうどうをとる。

歴史れきし 編集へんしゅう

 
北口きたぐち本宮ほんぐう冨士ふじ浅間あさま神社じんじゃ

狭義きょうぎ富士ふじこうは、戦国せんごく時代じだいから江戸えど時代じだい初期しょき[注釈ちゅうしゃく 1]富士ふじ山麓さんろく人穴ひとあな静岡しずおかけん富士宮ふじのみや)で修行しゅぎょうした角行かっこうふじふつ[注釈ちゅうしゃく 2]という行者ぎょうじゃによってそう唱された富士ふじ信仰しんこう一派いっぱ由来ゆらいする。のちに旺心(あかしょう衛門えもん)らがはつ講社こうしゃみ、以下いかの3つをおきてとした[3]

  1. ことをすればし、しきことをすればわるし。
  2. かせげは福貴ふきにして、やめなくいのちながし。
  3. だるければひんになりびょうあり、いのちみじかし。

とおる以降いこう村上むらかみ光清こうせい食行身禄じきぎょうみろくによって発展はってんした。村上むらかみおも大名だいみょう上層じょうそう階級かいきゅうから支持しじされ、家業かぎょう真面目まじめつとめることがすくいとなるとしょくぎょう江戸えど庶民しょみんから熱狂ねっきょうてき支持しじされた[1]

身禄みろく角行かっこうから代目だいめ立場たちばによってはろく代目だいめとする)の弟子でしで、富士山ふじさんちゅうにおいて入定にゅうじょうしたことをに、のこされた弟子でしたちが江戸えど中心ちゅうしん富士ふじこうひろめた。角行かっこう信仰しんこう既存きそん宗教しゅうきょう勢力せいりょくぞくさないもので、食行身禄じきぎょうみろくぼつつくられたこう集団しゅうだん単独たんどく宗教しゅうきょう勢力せいりょくであった。

 
東口ひがしぐち本宮ほんぐう冨士ふじ浅間あさま神社じんじゃ静岡しずおかけん小山おやままち須走すばしり)にある富士ふじこう記念きねんぐん。もともとは江戸えど麻布まふ富士塚ふじづか富士ふじ登山とざん記念きねんしててられていたものである。(こう解散かいさん須走すばしりへとうつされた。)

一般いっぱん地域ちいき社会しゃかい村落そんらく共同きょうどうたい代参だいさんこうとしての性格せいかくっており、富士山ふじやまへのかく登山とざんこうには集落しゅうらくがつくられ、関東かんとう中心ちゅうしん各地かくち布教ふきょう活動かつどうおこない、富士山ふじやまおおくの参拝さんぱいしゃきつけた。とく宝永ほうえいだい噴火ふんか以降いこう復旧ふっきゅう時間じかんがかかった大宮おおみやこう須山すやまくちは、江戸えど関東かんとうからのおおくの参拝さんぱいしゃでにぎわった。最盛さいせいでは、吉田口よしだぐちには屋敷やしきひゃくけんちかのきつらねていたほどであったのである。かずおおくの講社こうしゃがあり、江戸えど時代じだい後期こうきには「江戸えどはちひゃくはちこう講中こうじゅうはちまんにん」とわれるほどであった。

富士ふじこうは、江戸えど幕府ばくふからはその宗教しゅうきょう政策せいさくじょうこのましくないとなされしばしばきんじられたが、死者ししゃるほどのきびしい弾圧だんあつけなかった。

しかし、明治めいじ以後いご神道しんとう勢力せいりょくからの弾圧だんあつ非常ひじょうはげしくなった。その結果けっか、やむなく 富士ふじこうのその一部いちぶ教派きょうは神道しんとうし、しょくぎょうながれを二道ふたみちによる実行じっこうきょう苦行くぎょうしゃだった伊藤六郎兵衛いとうろくろうべえによる丸山まるやまきょうさら平田ひらた門下もんかにして富士ふじ信仰しんこうしょ勢力せいりょく結集けっしゅうして国家こっか神道しんとう動員どういんしようとした宍野ししのなかばによる扶桑ふそうきょうなどがまれた。

明治めいじ以後いごとく戦後せんご富士山ふじさんやその周辺しゅうへん観光かんこうされ、登山とざん自体じたいがレジャーと認識にんしきされるようになり、気軽きがる富士ふじ登山とざんをできるようになると、登山とざん動機どうき信仰しんこうもとめていた富士ふじこうおおきく衰退すいたいした。たとえば、人穴ひとあな富士ふじこう遺跡いせきいしぶみとう建設けんせつ1964ねん以降いこうおこなわれていない[4]

冨士ふじこう衰退すいたいこういんかずはめっきりり、東京とうきょうまちちゅうなどでこういん活動かつどうする姿すがたることはまずくなったが、現在げんざいでも富士山ふじさんけば富士ふじこうこういんらが巡礼じゅんれいする姿すがたることができる。

2006ねん平成へいせい18ねん現在げんざいじゅうすうこう活動かつどうし、3けんいえ宿坊しゅくぼう)がそれを受入うけいれている[5]

富士ふじこうの、きゅう外川そとかわ住宅じゅうたく小佐野おさの住宅じゅうたくは、それぞれ世界せかい遺産いさん富士山ふじさん-信仰しんこう対象たいしょう芸術げいじゅつ源泉げんせん構成こうせい資産しさんであり[6]くに重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定していされている[7][8]富士ふじこうの、うえ文司ぶんじ住宅じゅうたくはら住宅じゅうたくは、それぞれこくの「登録とうろく有形ゆうけい文化財ぶんかざい建造けんぞうぶつ)」に登録とうろくされている[9][10]

富士ふじ山登やまのぼりはい富士ふじこう奉納ほうのう 編集へんしゅう

富士ふじこうにとって聖地せいち富士山ふじさんであり、巡礼じゅんれいとして富士ふじ山登やまのぼりはいかえす。こうによって日数にっすう作法さほうちがうが、事前じぜん一定いってい期間きかんきよめてから登山とざんのぞむ。

 
人穴ひとあな(ひとあな)

角行かっこう修行しゅぎょうである人穴ひとあな聖地せいちとされており、こういんらがおとずれる。人穴ひとあな隣接りんせつする人穴ひとあな浅間あさま神社じんじゃ主祭しゅさいしん角行かっこうとしている。さかんにいしぶみとう建立こんりゅうされたので、現在げんざいやく230いしぶみとうぐんのこっている。現在げんざいは「人穴ひとあな富士ふじこう遺跡いせき」としてられている。

 
富士ふじこうにみられる「ヤマサン」のかさいん人穴ひとあな富士ふじこう遺跡いせき

富士ふじこう信者しんじゃには「富士ふじこう」という記念きねん奉納ほうのうする文化ぶんか存在そんざいした。(なお、このいしぶみ特徴とくちょうとして「かさしるし」というマークの刻印こくいんげられる。このかさしるし講社こうしゃによりことなり、「マルサン」や「ヤマサン」などの種類しゅるいがある[11]。)

巡礼じゅんれい 編集へんしゅう

 
富士山ふじさん巡礼じゅんれいしゃ日下部くさかべきむ兵衛ひょうえ撮影さつえい。1880ねん
 
白糸しらいとたき

富士ふじこう信者しんじゃ富士山ふじさんとうはいだけでなく、富士ふじ白糸しらいとたきなどの巡礼じゅんれいで、巡礼じゅんれいみずぎょうなどの修行しゅぎょうおこなっていた[4]。また忍野おしのはちうみ洞穴どうけつ船津ふなつ胎内たいないじゅがた吉田よしだ胎内たいないじゅがたなど)も霊場れいじょう巡礼じゅんれいとなっていた[4]

富士ふじはちうみ 編集へんしゅう

富士ふじはちうみ総称そうしょうされた巡礼じゅんれいがあり、富士山ふじさん周辺しゅうへん霊場れいじょう中心ちゅうしん構成こうせいされるうちはちうみと、関東かんとう近畿きんき地方ちほうひろがるそとはちうみけることができる。うちはちうみ富士ふじかく明見みょうけん(あすみのうみ、富士吉田ふじよしだ)、よんれんみずうみこころざし比礼ひれい、しびれのうみ、市川いちかわ三郷みさとまち)、いずみはし泉水せんすい、せんづのうみ、富士吉田ふじよしだ)が近世きんせい富士ふじこう巡礼じゅんれいであった[12]。しかしそれより以前いぜんは、いずみはしではなく須戸すど沼津ぬまづ富士ふじ)をふくめて「富士ふじはちうみ」とされていた[13]

そとはちうみ二見ふたみかい二見浦ふたみのうら三重みえけん)、竹生島ちくぶしま琵琶湖びわこ滋賀しがけん)、諏訪湖すわこ長野ながのけん)、榛名湖はるなこ群馬ぐんまけん)、日光にっこう中禅寺湖ちゅうぜんじこ栃木とちぎけん)、佐倉さくらさくら静岡しずおかけん)、鹿島かしま霞ヶ浦かすみがうら茨城いばらきけん)、箱根はこね芦ノ湖あしのこ神奈川かながわけん)である。

おも指導しどうしゃ一覧いちらん 編集へんしゅう

光清みつきよ富士ふじ御法みのり 編集へんしゅう

正統せいとう村上むらかみとも。もとは村上むらかみこうばれたが、のちに富士ふじ御法みのりという呼称こしょうになった。えだこうみとめなかったため、昭和しょうわはいって衰退すいたい東京とうきょうでは断絶だんぜつした。光清みつきよ後継こうけい名乗なの宗教しゅうきょうとしては冨士ふじきょうがある。

身禄みろく 編集へんしゅう

つきぎょうせつがあるため、よんせいがつ玵をかぞえる場合ばあいかぞえない場合ばあいがある。

食行身禄じきぎょうみろくえだこうみとめたため、多数たすうこう分裂ぶんれつした。なかでもさんじょであるいちぎょうはな系統けいとう主流しゅりゅうとなった。現在げんざい実行じっこうきょう扶桑ふそうきょう丸山まるやまきょうという宗教しゅうきょうとしても集結しゅうけつしているが、当時とうじかたちのこ複数ふくすうこうのこっている。

まるばとこう二道ふたみち
一山ひとやまこう

脚注きゃくちゅう 編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく 編集へんしゅう

  1. ^ 16世紀せいき後半こうはんから17世紀せいき前半ぜんはん
  2. ^ 後世こうせい長谷川はせがわ角行かくぎょう藤原ふじわらたけくにとも

出典しゅってん 編集へんしゅう

  1. ^ a b 世界せかい遺産いさん富士山ふじさん-信仰しんこう対象たいしょう芸術げいじゅつ源泉げんせん江戸えど時代じだい流行りゅうこうした民衆みんしゅう信仰しんこう富士ふじこう」と日本人にっぽんじん本来ほんらいしん領域りょういき岩下いわしたあきらてん世界せかい遺産いさんアカデミー20ごう、2013ねん7がつ15にち
  2. ^ こう利彦としひこ近世きんせい朝廷ちょうてい宗教しゅうきょう吉川弘文館よしかわこうぶんかん、2014ねん ISBN 978-4-642-03461-6 P324
  3. ^ 富士ふじ研究けんきゅう3 富士ふじ信仰しんこう浅間あさま神社じんじゃへん(野辺のべ茂雄しげお), 古今ここん書院しょいん, 1929 p107
  4. ^ a b c 推薦すいせんしょ原案げんあん 富士山ふじさん” (PDF). 文化庁ぶんかちょう記念きねんぶつ (2011ねん7がつ27にち). 2011ねん11月7にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん2がつ7にち閲覧えつらん
  5. ^ 最盛さいせい軒数けんすう現在げんざいかずは、『NHK しん日本にっぽん紀行きこうふたたび』 平成へいせい18ねん10/14放送ほうそうより
  6. ^ 公益社こうえきしゃだん法人ほうじんやまなし観光かんこう推進すいしん機構きこう. “世界せかい文化ぶんか遺産いさん 富士山ふじさん構成こうせい資産しさん一覧いちらん”. 公式こうしき富士ふじくにやまなし観光かんこうネット 山梨やまなしけん公式こうしき観光かんこう情報じょうほう. 2022ねん4がつ16にち閲覧えつらん
  7. ^ きゅう外川そとかわ住宅じゅうたく山梨やまなしけん富士吉田ふじよしだ上吉田かみよしだおも 文化ぶんか遺産いさんオンライン”. bunka.nii.ac.jp. 2022ねん4がつ16にち閲覧えつらん
  8. ^ 小佐野おさの住宅じゅうたく山梨やまなしけん富士吉田ふじよしだ上吉田かみよしだおも 文化ぶんか遺産いさんオンライン”. bunka.nii.ac.jp. 2022ねん4がつ16にち閲覧えつらん
  9. ^ くに指定してい文化財ぶんかざいとうデータベース”. kunishitei.bunka.go.jp. 2022ねん4がつ16にち閲覧えつらん
  10. ^ くに指定してい文化財ぶんかざいとうデータベース”. kunishitei.bunka.go.jp. 2022ねん4がつ16にち閲覧えつらん
  11. ^ 博物館はくぶつかんだよりMARUBI №25 (PDF)富士吉田ふじよしだ歴史れきし民俗みんぞく博物館はくぶつかん、(2005.11.30)
  12. ^ 富士吉田ふじよしだ歴史れきし民俗みんぞく博物館はくぶつかんだより、MARUBI8
  13. ^ 博物館はくぶつかんだよりMARUBI №20 (PDF)富士吉田ふじよしだ歴史れきし民俗みんぞく博物館はくぶつかん、(2003.3.31)

参考さんこう文献ぶんけん 編集へんしゅう

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう

外部がいぶリンク 編集へんしゅう