(Translated by https://www.hiragana.jp/)
尋常小学校 - Wikipedia

尋常じんじょう小学校しょうがっこう

明治維新めいじいしんからだい世界せかい大戦たいせん勃発ぼっぱつまえまでの時代じだい存在そんざいした初等しょとう教育きょういく機関きかん

尋常じんじょう小学校しょうがっこう(じんじょうしょうがっこう、きゅう字体じたいひろ󠄁つね小學校しょうがっこう󠄁英語えいご: ordinary elementary school)とは、明治維新めいじいしんからだい世界せかい大戦たいせん勃発ぼっぱつまえまでの時代じだい存在そんざいした初等しょとう教育きょういく機関きかん名称めいしょう

元町もとまち尋常じんじょう小学校しょうがっこう東京とうきょう本郷ほんごう卒業そつぎょう写真しゃしん1914ねん3がつ

歴史れきし 編集へんしゅう

入学にゅうがく修了しゅうりょう)の年齢ねんれい 1900ねん明治めいじ33ねん
小学校しょうがっこうれいだい3
1907ねん明治めいじ40ねん
小学校しょうがっこうれい一部いちぶ改正かいせい
1941ねん昭和しょうわ16ねん
国民こくみん学校がっこうれい
1947ねん昭和しょうわ22ねん
学制がくせい改革かいかく現行げんこう
2016ねん平成へいせい28ねん
1947ねん学制がくせい並立へいりつ現行げんこう
6さい(7さい 尋常じんじょう小学校しょうがっこう1ねん 尋常じんじょう小学校しょうがっこう1ねん 国民こくみん学校がっこう初等しょとう1ねん 小学校しょうがっこう1ねん 義務ぎむ教育きょういく学校がっこう1ねん
7さい(8さい 尋常じんじょう小学校しょうがっこう2ねん 尋常じんじょう小学校しょうがっこう2ねん 国民こくみん学校がっこう初等しょとう2ねん 小学校しょうがっこう2ねん 義務ぎむ教育きょういく学校がっこう2ねん
8さい(9さい 尋常じんじょう小学校しょうがっこう3ねん 尋常じんじょう小学校しょうがっこう3ねん 国民こくみん学校がっこう初等しょとう3ねん 小学校しょうがっこう3ねん 義務ぎむ教育きょういく学校がっこう3ねん
9さい(10さい 尋常じんじょう小学校しょうがっこう4ねん 尋常じんじょう小学校しょうがっこう4ねん 国民こくみん学校がっこう初等しょとう4ねん 小学校しょうがっこう4ねん 義務ぎむ教育きょういく学校がっこう4ねん
10さい(11さい 高等こうとう小学校しょうがっこう1ねん 尋常じんじょう小学校しょうがっこう5ねん 国民こくみん学校がっこう初等しょとう5ねん 小学校しょうがっこう5ねん 義務ぎむ教育きょういく学校がっこう5ねん
11さい(12さい 高等こうとう小学校しょうがっこう2ねん 尋常じんじょう小学校しょうがっこう6ねん 国民こくみん学校がっこう初等しょとう6ねん 小学校しょうがっこう6ねん 義務ぎむ教育きょういく学校がっこう6ねん
12さい(13さい 高等こうとう小学校しょうがっこう3ねん 高等こうとう小学校しょうがっこう1ねん 国民こくみん学校がっこう高等こうとう1ねん 中学校ちゅうがっこう1ねん 義務ぎむ教育きょういく学校がっこう7ねん
13さい(14さい 高等こうとう小学校しょうがっこう4ねん 高等こうとう小学校しょうがっこう2ねん 国民こくみん学校がっこう高等こうとう2ねん 中学校ちゅうがっこう2ねん 義務ぎむ教育きょういく学校がっこう8ねん
14さい(15さい - - - 中学校ちゅうがっこう3ねん 義務ぎむ教育きょういく学校がっこう9ねん

授業じゅぎょう内容ないよう 編集へんしゅう

 
愛知あいちけん岡崎おかざき連尺れんじゃく尋常じんじょう小学校しょうがっこう1937ねん

1・2年生ねんせいが、修身しゅうしん国語こくご算術さんじゅつ唱歌しょうか体操たいそう、3ねん以上いじょうは、図画ずが理科りか裁縫さいほう女子じょしのみ)、国史こくし地理ちり順次じゅんじくわわった。2年生ねんせいでは国語こくごぜん時間じかん過半かはんめた[1]

進学しんがく実態じったい 編集へんしゅう

尋常じんじょう小学校しょうがっこう卒業そつぎょうは、旧制きゅうせい中学校ちゅうがっこう高等こうとう女学校じょがっこう実業じつぎょう学校がっこうといった旧制きゅうせい中等ちゅうとう教育きょういく学校がっこう高等こうとう小学校しょうがっこう青年せいねん学校がっこう普通ふつうなどに進学しんがくするか就職しゅうしょくした。1936ねん統計とうけいでは、旧制きゅうせい中等ちゅうとう教育きょういく学校がっこう進学しんがくするものは21%、まったく進学しんがくしないものは13%、高等こうとう小学校しょうがっこう進学しんがくするものは66%だった[2]

進学しんがくりつ年々ねんねん上昇じょうしょうし、だい世界せかい大戦たいせんのころにはほとんどが進学しんがくした。

関連かんれん作品さくひん 編集へんしゅう

脚注きゃくちゅう 編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく 編集へんしゅう

  1. ^ 義務ぎむ教育きょういく期間きかんでも成績せいせきあくすぎたり、病気びょうき家庭かてい事情じじょう長期間ちょうきかん学校がっこう通学つうがく出来できない場合ばあい義務ぎむ教育きょういく期間きかん延長えんちょう最大さいだいで8年間ねんかん)がある。

出典しゅってん 編集へんしゅう

  1. ^ 事典じてん 昭和しょうわせん前期ぜんき日本にっぽん』 377-378ぺーじ
  2. ^ 事典じてん 昭和しょうわせん前期ぜんき日本にっぽん』 377ぺーじ

参考さんこう文献ぶんけん 編集へんしゅう

  • 百瀬ももせたかし事典じてん 昭和しょうわせん前期ぜんき日本にっぽん制度せいど実態じったい伊藤いとうたかし監修かんしゅう初版しょはん)、吉川弘文館よしかわこうぶんかん原著げんちょ1990ねん2がつ10日とおか)。ISBN 9784642036191 

関連かんれん項目こうもく 編集へんしゅう

外部がいぶリンク 編集へんしゅう