(Translated by https://www.hiragana.jp/)
日露和親条約 - Wikipedia

にち和親わしん条約じょうやく

1855ねん日本にっぽんとロシアのあいだむすばれた条約じょうやく

にち和親わしん条約じょうやくにち魯通こう条約じょうやく(にちろわしんじょうやく、にちろつうこうじょうやく: Симодский трактат)は、日本にっぽんロシア帝国ていこくあいだ締結ていけつされた条約じょうやく安政あんせい元年がんねん12がつ21にち1855ねん2がつ7にち[4]伊豆いずこく下田しもだ[5]げん静岡しずおかけん下田しもだ長楽寺ちょうらくじにおいて締結ていけつされた。日本にっぽん江戸えど幕府ばくふがわ全権ぜんけん大目おおめづけかく筒井つつい政憲まさのり勘定かんじょう奉行ぶぎょう川路かわじ聖謨としあきら、ロシアがわ全権ぜんけん提督ていとくエフィム・プチャーチン

日本国にっぽんこく魯西こくどおりこう条約じょうやく
にち和親わしん条約じょうやく原文げんぶん外務省がいむしょう外交がいこう史料しりょうかんくら
通称つうしょう略称りゃくしょう にち和親わしん条約じょうやくにちどおりこう条約じょうやく下田しもだ条約じょうやくにち魯通こう条約じょうやく[1]にち魯和おや条約じょうやく
署名しょめい 1855ねん2がつ7にち安政あんせい元年がんねん12月21にち[2]
署名しょめい場所ばしょ 伊豆いずこく 下田しもだ
発効はっこう 1856ねん12月7にち安政あんせい2ねん11月10にち[2]
現況げんきょう 失効しっこう
失効しっこう 1895ねん9がつ10日とおかにち通商つうしょう航海こうかい条約じょうやく発効はっこう[2][3]
締約ていやくこく 日本の旗 日本にっぽん
ロシア帝国の旗 ロシア帝国ていこく
おも内容ないよう 下田しもだはこかん長崎ながさき開港かいこう択捉えとろふとくなで両島りょうしまあいだ国境こっきょうとする、樺太からふと両国りょうこくじん雑居ざっきょとし境界きょうかいさだめない
関連かんれん条約じょうやく 日米にちべい和親わしん条約じょうやくにちえい和親わしん条約じょうやくにちらん和親わしん条約じょうやく
ウィキソース原文げんぶん
テンプレートを表示ひょうじ

ほん条約じょうやくによって、蝦夷えぞ国境こっきょうかれた[6]ひがしは、択捉島えとろふとうとくなでしまあいだ択捉えとろふ海峡かいきょうとされ、きたきた蝦夷えぞ樺太からふと、サハリンとう)が国境こっきょう画定かくていとされた[6][5]にち国境こっきょう)。樺太からふとはこれまでとおりょう国民こくみんこんじゅうさだめられた[5][注釈ちゅうしゃく 1]

条約じょうやく正式せいしき名称めいしょうは、日本国にっぽんこく魯西こくどおりこう条約じょうやく[注釈ちゅうしゃく 2](にっぽんこくろしあこくつうこうじょうやく)である。にちどおりこう条約じょうやく下田しもだ条約じょうやくにち魯通こう条約じょうやく[4][1]ともばれ、また条約じょうやく締結ていけつ当時とうじ日本にっぽんではにち魯和おや条約じょうやく表記ひょうきしていた。

この条約じょうやく1895ねん明治めいじ28ねん)に締結ていけつされたにち通商つうしょう航海こうかい条約じょうやくによって領事りょうじ裁判さいばんけんをはじめすべ無効むこうとなった。

おも内容ないよう

編集へんしゅう
  • 千島ちしま列島れっとうにおける、日本にっぽんとロシアとの国境こっきょう択捉えとろふとうとくなでしまあいだとする
  • 樺太からふとにおいては国境こっきょう画定かくていせず、これまでの慣習かんしゅうのままとする
  • ロシアせん補給ほきゅうのためはこかん函館はこだて)、下田しもだ長崎ながさき開港かいこう条約じょうやくみなと設定せってい
  • ロシア領事りょうじ日本にっぽん駐在ちゅうざいさせる
  • 裁判さいばんけん双務そうむ規定きていする
  • かたつとむてき最恵国さいけいこく待遇たいぐう

ほん条約じょうやくでは最恵国さいけいこく待遇たいぐう条項じょうこうかたつとむてきであったため、3ねん安政あんせい5ねん1858ねん)に締結ていけつされたにち修好しゅうこう通商つうしょう条約じょうやく双務そうむてきなものにあらためられた。

樺太からふと国境こっきょう交渉こうしょう

編集へんしゅう
日本にっぽんがわ全権ぜんけん川路かわじ聖謨としあきら。『幕末ばくまつ明治めいじ大正たいしょう 回顧かいこはちじゅうねん』より。
ロシアがわ全権ぜんけんエフィミー(エフィム)・プチャーチン

条約じょうやく交渉こうしょう開始かいし時点じてんでは樺太からふと国境こっきょう画定かくていする予定よていだったが、両国りょうこく主張しゅちょう対立たいりつしたため国境こっきょう画定かくていできなかった。

長崎ながさきでの交渉こうしょうなかでロシアがわは、樺太からふとさい南部なんぶにわわん周辺しゅうへん日本にっぽん領土りょうどとし、それ以外いがいをロシアりょうとすることを提案ていあんした。日本にっぽんがわはそれにたいして、北緯ほくい50せんにち国境こっきょうとすることを主張しゅちょうした。交渉こうしょう下田げでんうつ直前ちょくぜん川路かわじ老中ろうじゅうにあてた書簡しょかんなかつぎのように説明せつめいしている。

日本にっぽん会所かいしょができているのはアニワわん周辺しゅうへんだけで、それより奥地おくちへは探険たんけんはいった程度ていどである。長崎ながさきでは北緯ほくい50けるとのあんしたが、どこでけるかの定見ていけんい。不毛ふもう樺太からふとてても一向いっこうさわい。 — 『開国かいこく にち国境こっきょう交渉こうしょう[7]

下田しもだ交渉こうしょうはじまると、よしみひさし7ねん11月4にち1854ねん12月23にち)の安政あんせい東海とうかい地震じしん津波つなみにより大破たいはしたロシアかんディアナ」が沈没ちんぼつしてしまったため、交渉こうしょう一時いちじ停止ていしした。交渉こうしょう再開さいかいし、安政あんせい2ねん12月14にち(1855ねん1がつ31にち)、樺太からふと国境こっきょうもうけず、附録ふろくで、日本にっぽん人並ひとなみ蝦夷えぞアイヌ居住きょじゅう日本にっぽんりょうとすることで一旦いったん合意ごういした。このとき、川路かわじ蝦夷えぞアイヌ、なにアイヌと明確めいかくかれているので混乱こんらんおそれはないと説明せつめいした。2月2にち交渉こうしょうで、ロシアがわ附録ふろく部分ぶぶん蝦夷えぞアイヌを蝦夷えぞとうアイヌとすることを提案ていあんした。翌日よくじつ日本にっぽんがわは、蝦夷えぞとう同種どうしゅのアイヌとすることを提案ていあんしたが、ロシアがわ反対はんたいつよまらなかった。4にち、ロシアがわから、附録ふろくしにして、本文ほんぶん是迄これまでとおりとけば十分じゅうぶんではないかと提案ていあんがあり、5にちにはロシアがわ提案ていあんどおりに決定けっていした[8]

その樺太からふと国境こっきょう問題もんだいは、慶応けいおう3ねん(1867ねん)のにちあいだ樺太からふととうかり規則きそくて、明治維新めいじいしんの1875ねん明治めいじ8ねん)5がつ7にち樺太からふと千島ちしま交換こうかん条約じょうやくによっていちおう決着けっちゃくることになる。

北方領土ほっぽうりょうど問題もんだいにち和親わしん条約じょうやく関連かんれん

編集へんしゅう

北方領土ほっぽうりょうど問題もんだいにおいて、「千島ちしま列島れっとう」の範囲はんいひとつの争点そうてんとなっており、日本にっぽん政府せいふは、1951ねんサンフランシスコ講和こうわ条約じょうやく千島ちしま列島れっとう放棄ほうきしたが、歯舞はぼまい色丹しこたんふくまない(北海道ほっかいどう一部いちぶである)としたうえで国後くなしり択捉えとろふについても明確めいかくにしなかった。これは1946ねん2がつソビエトによる一方いっぽうてき併合へいごう宣言せんげん[9]や、すでに朝鮮半島ちょうせんはんとうはじまっていた東西とうざい陣営じんえいによる角逐かくちく朝鮮ちょうせん戦争せんそう)の緊張きんちょうのなかで、北方ほっぽう占領せんりょう台湾たいわん沖縄おきなわ小笠原おがさわらなどが焦点しょうてんとなったためである。ソビエトも米国べいこくによる南西諸島なんせいしょとう台湾たいわん小笠原諸島おがさわらしょとう国連こくれん信託しんたく統治とうちかたちでの実効じっこう支配しはい非難ひなん[10]、また日本にっぽん放棄ほうきしたきゅう領土りょうどみなみ樺太からふとおよび千島ちしま)の帰属きぞく意図いとてき除外じょがいしているサンフランシスコ条約じょうやくえいべいあん非難ひなんしている[11]

サンフランシスコ講和こうわ会議かいぎにおいて、吉田よしだ国後くなしり択捉えとろふのソビエトによる収容しゅうよう一方いっぽうてき非難ひなんし、また歯舞はぼまい色丹しこたん北海道ほっかいどう日本にっぽん本土ほんど)であると説明せつめいしている[12]。その根拠こんきょとして、にち和親わしん条約じょうやくだいじょうでの平和へいわてき国境こっきょう画定かくてい指摘してきしている[13]

和田わだ春樹はるきとうによればサンフランシスコ条約じょうやく放棄ほうきすべきと明記めいきされた千島ちしま列島れっとう(クリル諸島しょとう)とはにち和親わしん条約じょうやくから明記めいきされてきた地理ちりてき呼称こしょうであり北方ほっぽうよんとう当然とうぜんふくむものであり、日本にっぽん政府せいふ解釈かいしゃく(と和田わだのいう、クリルに北方ほっぽうよんとうふくまないとの主張しゅちょう)はあやまりだとする。和田わだによればこれはにち和親わしん条約じょうやくを"誤訳ごやく"した日本語にほんごぶん根拠こんきょとした主張しゅちょうであり、ロシアオランダからはこのような主張しゅちょうりたない[14]とする。

1992ねん5がつ日本にっぽん政府せいふはロシアのパンフレット『日本にっぽん北方領土ほっぽうりょうど』を発行はっこうし、ロシア国内こくない配布はいふした。このパンフレットのなかで、北方領土ほっぽうりょうどはサンフランシスコ条約じょうやく放棄ほうきしたクリル諸島しょとうふくまれないとの主張しゅちょうをするため、にち和親わしん条約じょうやくだいじょう日本語にほんご条文じょうぶんをロシア翻訳ほんやくし、『実際じっさい条約じょうやくとはことなる』条文じょうぶん作成さくせいした[15]とする。

正文せいぶんあいだでの訳文やくぶん齟齬そご

編集へんしゅう

条約じょうやく交渉こうしょうはオランダおこなわれ、オランダ・ロシア条文じょうぶんから日本語にほんご中国ちゅうごく条文じょうぶん翻訳ほんやくされた。このうちロシアとオランダ条文じょうぶん一致いっちしているが、日本語にほんご条文じょうぶんには、だいじょうのクリル列島れっとう部分ぶぶんことなる箇所かしょがある。ただし、ロシア・オランダ中国ちゅうごく日本語にほんごども有効ゆうこう条約じょうやくである[注釈ちゅうしゃく 3]

(オランダVan nu af zal de grens tusschen de eilanden Itoroep(Iedorop) en Oeroep zyn. Het geheel eiland Itoroef behoort aan Japan en het geheel eiland Oerop, met de overige Koerilsche eilanden, ten noorden, behoren tot Russische bezittingen. Wat het eiland Krafto(Saghalien) aangaat, zoo blyft het ongedeeld tusschen Rusland en Japan, zoo als het tot nu toe geweest.[16]
(これから境界きょうかいはイトルプ(イェドロプ)とうとウロプとうあいだにあるべし。イトルプ全島ぜんとう日本にっぽんぞくしそしてウロプ全島ぜんとうのこりの、きたのほうの、クリル諸島しょとうとともに、ロシアの所有しょゆうぞくする。カラフト(サハリン)とうについてえば、従来じゅうらいどおりロシアと日本にっぽんとのあいだ分割ぶんかつのままにとどまる)[17]

日本語にほんごいまより後日ごじつ本国ほんごくと魯西こくとのさかい ヱトロプとうと ウルップとうとのあいだるへし ヱトロプ全島ぜんとう日本にっぽんぞくし ウルップ全島ぜんとうおっとよりきたかたクリル諸島しょとうは魯西ぞくす カラフトとういたりては日本にっぽんこくと魯西こくとのあいだおいかいわかたす まてつかまつらいつうたるへし

この正文せいぶんあいだ文言もんごん相違そういは、にち和親わしん条約じょうやく時点じてんではなんら問題もんだいのないものであり、国境こっきょうせん択捉えとろふとうとくなでしまとのあいだ確定かくていされていることが双方そうほう正文せいぶんにより明示めいじされているが、サンフランシスコ会議かいぎのさい日本にっぽん放棄ほうきすることとした「クリル諸島しょとう」の解釈かいしゃくについての文理ぶんり解釈かいしゃくのさいにげられ論点ろんてんとされている。

ロシア・オランダでは「のこりの、きたのほうの、クリル諸島しょとう」とかれているが、日本語にほんごでは「おっとよりきたかたクリル諸島しょとう」とかれており、日本語にほんごでは「のこりの」がけている。このため、日本語にほんご条文じょうぶんるかぎりクリル諸島しょとう地理ちりてき呼称こしょうとはとくなでしまよりもきたであるかのようにめるが、ロシア・オランダではクリル諸島しょとう地理ちりてき呼称こしょうとくなでしま以北いほく限定げんていすることはできない[14][18]とする。

これについて木村きむらひろしは「のこりのきたのほうクリル諸島しょとう」ののこりは、択捉島えとろふとうのこりともとくなでしまのこりとも解釈かいしゃくできるので、これまでの日本にっぽん政府せいふ解釈かいしゃくでも間違まちがいとはいえないと説明せつめいしている。しかし、「クリル列島れっとうとはとくなでしまよりもきたである」との解釈かいしゃく以外いがい解釈かいしゃくつことはみとめている[19]

この条文じょうぶん該当がいとう部分ぶぶんは「de eiland Oerop(ウルップとう), met de overige Koerilsche eilanden(のこり のクリル諸島しょとうわせて), ten noorden(きたのほう)」である。

関連かんれん行事ぎょうじ

編集へんしゅう

1981ねん日本にっぽん政府せいふは、ほん条約じょうやく締結ていけつされた2がつ7にち新暦しんれき)を、北方領土ほっぽうりょうどさだめた[1]

なお、2がつ7にち北方領土ほっぽうりょうどには、下田しもだで「北方領土ほっぽうりょうど記念きねん史跡しせきめぐりマラソン大会たいかい」が開催かいさいされていたが、学校がっこうカリキュラムに支障ししょうきたすとして2023ねんれい5ねん)2がつの43かい大会たいかい長楽寺ちょうらくじ発着はっちゃくてん)をもって終了しゅうりょうすることとなった[20]

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう

注釈ちゅうしゃく

編集へんしゅう
  1. ^ 日本にっぽん政府せいふ外務省がいむしょうにち和親わしん条約じょうやくでは、樺太からふとにちこんじゅうめられたと説明せつめいしている(外務省がいむしょう国内こくない広報こうほう発行はっこう『われらの北方領土ほっぽうりょうど2006年版ねんばん』P6)。
  2. ^ きゅう字体じたい表記ひょうき日本國にっぽんこく魯西こくどおりこう條約じょうやく
  3. ^ 日本にっぽん保管ほかんされていた条約じょうやく原本げんぽん関東大震災かんとうだいしんさいのときうしなわれたが、ロシア・オランダ日本語にほんごについては、明治めいじ17ねん1884ねん)に印刷いんさつされたもののこっている。

出典しゅってん

編集へんしゅう
  1. ^ a b c 平成へいせい25ねん2がつ行事ぎょうじ概要がいよう”. 政府せいふ広報こうほうオンライン (2013ねん1がつ1にち). 2013ねん1がつ2にち閲覧えつらん[リンク]
  2. ^ a b c 日本にっぽん学術がくじゅつ振興しんこうかい条約じょうやく目録もくろく』1936ねん
  3. ^ 日本にっぽん学術がくじゅつ振興しんこうかい条約じょうやく目録もくろく』1936ねん
  4. ^ a b 谷本たにもと 2024, p. 102.
  5. ^ a b c 歴史れきし”. 北方ほっぽう対策たいさく本部ほんぶ. 2024ねん6がつ8にち閲覧えつらん
  6. ^ a b 谷本たにもと 2024, p. 111.
  7. ^ 和田わだ春樹はるき開国かいこく にち国境こっきょう交渉こうしょう』1991ねん、P121、P140
  8. ^ 和田わだ春樹はるき開国かいこく にち国境こっきょう交渉こうしょう』1991ねん、P156〜P160。外務省がいむしょう政務せいむきょくにち交渉こうしょうだいしょう下田しもだ条約じょうやく及其旧幕きゅうばく時代じだいニ於ケルしょ条約じょうやく協定きょうていごく国立こくりつ公文書こうぶんしょかんアジア歴史れきし資料しりょうセンター、1944ねん、レファレンスコード B02130338300。川路かわじ聖謨としあきら長崎ながさき日記にっき下田しもだ日記にっき藤井ふじい貞文さだふみ川田かわた貞夫さだおこうちゅう平凡社へいぼんしゃ東洋文庫とうようぶんこ〉124、1968ねん、P185〜P192。
  9. ^ みなみサハリンしゅう設置せっちかんするソ連それん最高さいこう会議かいぎ幹部かんぶかいれい」1946ねん2がつ2にち[1]PDF-P.32(『にちあいだ領土りょうど問題もんだい歴史れきしかんする共同きょうどう作成さくせい資料集しりょうしゅう』)
  10. ^ たいにち講和こうわ条約じょうやくかんするソビエト政府せいふたいべい覚書おぼえがき[2]旬報じゅんぽうしゃデジタルライブラリ)
  11. ^ 「ソビエト全権ぜんけん演説えんぜつ」エー・エー・グロムイコP.426[3] PDF-P.33(旬報じゅんぽうしゃデジタルライブラリ)。どう演説えんぜつでは、西側にしがわ諸国しょこく極東きょくとう委員いいんかい当初とうしょ方針ほうしんであった日本にっぽん武装ぶそう軍事ぐんじ方向ほうこう転換てんかんし、朝鮮半島ちょうせんはんとう兵站へいたん基地きちとしていることを指摘してき糾弾きゅうだんしている。
  12. ^ 日本にっぽん全権ぜんけん演説えんぜつ吉田よしだしげる)1951ねん9がつ7にち[4]P.434(旬報じゅんぽうしゃデジタルライブラリ)
  13. ^ 日本にっぽん全権ぜんけん演説えんぜつ吉田よしだしげる)1951ねん9がつ7にち
  14. ^ a b 和田わだ春樹はるき 『世界せかい』1987ねん5がつ、1988ねん5がつ、1988ねん11月、岩波書店いわなみしょてん
  15. ^ 和田わだ春樹はるき北方領土ほっぽうりょうど問題もんだい歴史れきし未来みらい朝日あさひ選書せんしょ、1999ねん、P332〜P335。長谷川はせがわあつし北方領土ほっぽうりょうど問題もんだいにち関係かんけい』2000ねん、P18。
  16. ^ 外務省がいむしょう条約じょうやくきょくきゅう条約じょうやく彙纂』だいいちかんだい、1934ねん、P521以下いか
  17. ^ 村山むらやま七郎しちろう『クリル諸島しょとう文献ぶんけんがくてき研究けんきゅう』pp.129-130。
  18. ^ 村山むらやま七郎しちろう『クリル諸島しょとう文献ぶんけんがくてき研究けんきゅう』1987ねん8がつ、P123〜P134。長谷川はせがわあつし北方領土ほっぽうりょうど問題もんだいにち関係かんけい』2000ねん、P17〜P20。
  19. ^ 木村きむらひろしにち国境こっきょう交渉こうしょう領土りょうど問題もんだいにいかにむか』1993ねん、P54〜P57
  20. ^ 下田しもだ北方領土ほっぽうりょうどマラソン」廃止はいし方針ほうしん 「中学ちゅうがくのカリキュラムに支障ししょう”. 静岡しずおか新聞しんぶん. 2023ねん10がつ25にち閲覧えつらん

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう
  • 多田ただこうとい岩倉いわくらこう実記じっき』、1906ねん - ウィキソース
  • 谷本たにもと晃久あきひさ ちょだい5しょう いちきゅう世紀せいき蝦夷えぞ北方ほっぽう地域ちいき」、荒木あらき裕行ひろゆき小野おのすすむ へん体制たいせい危機きき到来とうらい近世きんせい後期こうき—』吉川弘文館よしかわこうぶんかん日本にっぽん近世きんせい見通みとおす3〉、2024ねん1がつ20日はつかISBN 978-4-642-06886-4 

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう