(Translated by https://www.hiragana.jp/)
白鳥陵 - Wikipedia

白鳥はくちょうりょう

ヤマトタケルのりょう

白鳥はくちょうりょう(しらとりのみささぎ)は、ヤマトタケルりょう

奈良ならけん御所ごしょ富田とみた大阪おおさか羽曳野はびきの軽里かるさと軽里かるさと大塚おおつか古墳こふん)の2ヶ所かしょ治定じじょうされている。

概要がいよう

編集へんしゅう

ヤマトタケルが伊勢いせこく能褒野のぼので薨じ、同地どうちに「りょう」をつくってほうむったことは、『古事記こじき』『日本書紀にほんしょき』ともに一致いっちするところであるが、さらに白鳥しらとり(『古事記こじき』では「八尋やひろはくさとしとり」)として西方せいほうび、とどまったにあらたに「りょう」をこしたという記事きじりょうしょ異同いどうがある。

古事記こじき』においては能褒野のぼのから白鳥はくちょうとなってび、河内かわうちこくこころざしいくまり、そこに「りょう」をこし、これを「白鳥はくちょうりょう」とんだが、のちここからまたも白鳥はくちょうとなってび、ついに昇天しょうてんしたという。 つまり『古事記こじき』の白鳥はくちょうりょうかわ内国ないこくこころざしいくいとなんだ「りょう」である。

日本書紀にほんしょきまきだいななによれば白鳥はくちょうとなって能褒野のぼのりょうからて、まず大和やまとこくきんだんはら奈良ならけん御所ごしょ冨田とみた)にとどまり、そこに「りょう」をつくったところ、さらに白鳥はくちょうとなってかわ内国ないこくきゅう邑にいきとどまったので、そこにも「りょう」をつくったが、また白鳥はくちょうとなっててんのぼったという。 『日本書紀にほんしょき』では最初さいしょ能褒野のぼのりょう大和琴やまとごとだんばらの「りょう」、河内かわちこくきゅう邑の「りょう」とさんりょう時人じじんは「白鳥はくちょうりょう」とよんだという。

皇子おうじはかを「りょう」というのは、『古事記こじき』、『日本書紀にほんしょき』においてヤマトタケルの能褒野のぼのりょう、2つの白鳥はくちょうりょうのみで、例外れいがいてきである。

のちにヤマトタケルのはかを「能褒野のぼのはか」とさだめ、また『日本書紀にほんしょき』の所伝しょでんをも尊重そんちょうし、「白鳥はくちょうりょう」2つを能褒野のぼの附属ふぞくするものとした。

外部がいぶリンク

編集へんしゅう