(Translated by https://www.hiragana.jp/)
羽曳野市 - Wikipedia

羽曳野はびきの

大阪おおさか

羽曳野はびきの(はびきのし)は、大阪おおさか南河内みなみごうち地域ちいき位置いちするぶどうイチジク栽培さいばいさかん。また古墳こふんなどの古代こだい史跡しせきおおとしてもられる。1959ねん昭和しょうわ34ねん市制しせい施行しこうほんこうでは市制しせいまえ名称めいしょうであるみなみ大阪おおさかまち(みなみおおさかちょう)についてもべる。

はびきのし ウィキデータを編集
羽曳野はびきの
羽曳野市旗 羽曳野市章
羽曳野はびきのはた
1959ねん1がつ15にち制定せいてい
羽曳野はびきのあきら
1959ねん1がつ15にち制定せいてい
くに 日本の旗 日本にっぽん
地方ちほう 近畿きんき地方ちほう
都道府県とどうふけん 大阪おおさか
市町村しちょうそんコード 27222-1
法人ほうじん番号ばんごう 1000020272221 ウィキデータを編集
面積めんせき 26.45km2
そう人口じんこう 106,068ひと [編集へんしゅう]
推計すいけい人口じんこう、2024ねん5がつ1にち
人口じんこう密度みつど 4,010ひと/km2
隣接りんせつ自治体じちたい さかい松原まつばら藤井寺ふじいでら柏原かしわばら富田林とんだばやし南河内みなみかわちぐん太子たいしまち
奈良ならけん香芝かしば
タチバナ
はな モモ[1]
羽曳野はびきの市役所しやくしょ
市長しちょう 山入端やまのはそう
所在地しょざいち 583-8585
大阪おおさか羽曳野はびきの誉田ほんだよん丁目ちょうめ1ばん1ごう
北緯ほくい3433ふん29びょう 東経とうけい13536ふん23びょう / 北緯ほくい34.55792 東経とうけい135.60631 / 34.55792; 135.60631座標ざひょう: 北緯ほくい3433ふん29びょう 東経とうけい13536ふん23びょう / 北緯ほくい34.55792 東経とうけい135.60631 / 34.55792; 135.60631
羽曳野市役所
外部がいぶリンク 公式こうしきウェブサイト

羽曳野市位置図

政令せいれい指定してい都市とし / / まちむら

地図
市庁舎しちょうしゃ位置いち
ウィキプロジェクト

地理ちり

 
羽曳野はびきの中心ちゅうしん古市ふるいち地区ちく周辺しゅうへん空中くうちゅう写真しゃしん。1985ねん撮影さつえいの2まい合成ごうせい作成さくせい国土こくど交通省こうつうしょう 国土こくど地理ちりいん 地図ちず空中くうちゅう写真しゃしん閲覧えつらんサービス空中くうちゅう写真しゃしんもと作成さくせい

羽曳野はびきの丘陵きゅうりょうばれるひろしせき台地だいち中央ちゅうおう縦断じゅうだんする。東部とうぶ古市ふるいちぐんきゅうぐんいきとなり、石川いしかわ支流しりゅう飛鳥川あすかがわ大乗だいじょうがわなどがきたりゅうする。西部せいぶ丹南たんなんぐんきゅうぐんいきとなり、ひがし除川よけがわきたりゅうする。

人口じんこう

平成へいせい27ねん国勢調査こくせいちょうさより前回ぜんかい調査ちょうさからの人口じんこう増減ぞうげんをみると、4.25%げんの112,683にんであり、増減ぞうげんりつ府下ふか43市町村しちょうそんちゅう32、72行政ぎょうせい区域くいきちゅう58

 
羽曳野はびきの全国ぜんこく年齢ねんれいべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん 羽曳野はびきの年齢ねんれい男女だんじょべつ人口じんこう分布ぶんぷ(2005ねん
紫色むらさきいろ羽曳野はびきの
緑色みどりいろ日本にっぽん全国ぜんこく
青色あおいろ男性だんせい
赤色あかいろ女性じょせい
羽曳野はびきの(に相当そうとうする地域ちいき)の人口じんこう推移すいい
1970ねん昭和しょうわ45ねん 77,134にん
1975ねん昭和しょうわ50ねん 94,160にん
1980ねん昭和しょうわ55ねん 103,181にん
1985ねん昭和しょうわ60ねん 111,394にん
1990ねん平成へいせい2ねん 115,049にん
1995ねん平成へいせい7ねん 117,735にん
2000ねん平成へいせい12ねん 119,246にん
2005ねん平成へいせい17ねん 118,695にん
2010ねん平成へいせい22ねん 117,681にん
2015ねん平成へいせい27ねん 112,683にん
2020ねんれい2ねん 108,736にん
総務そうむしょう統計とうけいきょく 国勢調査こくせいちょうさより


隣接りんせつしている自治体じちたい行政ぎょうせい

大阪おおさか

奈良ならけん

歴史れきし

古墳こふん時代じだいにはおおくの古墳こふん造営ぞうえいされた(古市ふるいち古墳こふんぐん)。古代こだいかんどうといわれる竹内たけうち街道かいどう東西とうざいつらぬいている。

11世紀せいきごろ、東部とうぶ壺井つぼい河内かわうちはじめ源頼信みなもとのよりのぶ本拠地ほんきょちとなる(武家ぶけ棟梁とうりょう八幡やはた太郎たろう有名ゆうめい)。

中世ちゅうせいぐんかい混乱こんらんし、もともと安宿やすやどぐん(あすかべのこおり)だった駒ケ谷こまがや飛鳥あすか古市ふるいちぐんふくまれるようになった。古代こだいからられる集落しゅうらく飛鳥ひちょうや、氏神うじがみしゃ飛鳥あすか戸神とかみしゃ飛鳥川あすかがわなどに「あすか」ののこっている。

沿革えんかく

行政ぎょうせい

 
羽曳野はびきの支所ししょ
  • 市長しちょう : 山入端やまのはそう(やまのは はじめ、2020ねん7がつ25にち - 2024ねん7がつ24にち、1

歴代れきだい市長しちょう

だい 氏名しめい 就任しゅうにんねん 退任たいにんねん
初代しょだい 塩野しおの庄三郎しょうざぶろう 1959ねん 1964ねん
2だい 金井かない一成いっせい 1964ねん 1969ねん
3だい 松本まつもと久男ひさお 1969ねん 1973ねん
4だい 津田つだ一朗いちろう 1973ねん 1989ねん
5だい 福谷ふくたにつよしぞう 1989ねん 2004ねん
6だい 北川きたがわ嗣雄つぐお 2004ねん 2020ねん
7だい 山入端やまのはそう 2020ねん(現在げんざい)

政治せいじ

市議会しぎかい

定数ていすうは18にん。2018ねん9がつ1にち時点じてんでの会派かいは構成こうせい以下いかとおり。

会派かいはめい 議席ぎせきすう 所属しょぞく党派とうは
大阪おおさか維新いしん無所属むしょぞくかい 4 大阪おおさか維新いしんかい
日本にっぽん共産党きょうさんとう 4 日本にっぽん共産党きょうさんとう
公明党こうめいとう 3 公明党こうめいとう
自由民主党じゆうみんしゅとう 3 自由民主党じゆうみんしゅとう
市民しみんクラブ 3
会派かいは 1

羽曳野はびきののページ

府議会ふぎかい

羽曳野はびきの選挙せんきょ定数ていすう1)

衆議院しゅうぎいん

選挙せんきょ 議員ぎいんめい 党派とうはめい 当選とうせん回数かいすう 備考びこう
大阪おおさかだい14八尾やお柏原かしわばら羽曳野はびきの藤井寺ふじいでら 青柳あおやぎ仁士ひとし 日本にっぽん維新いしんかい 1 選挙せんきょ

経済けいざい

  • 東端ひがしばた駒ケ谷こまがや地区ちく(5大字だいじ)においてブドウ栽培さいばいさかんで、ワイン醸造じょうぞうおこなわれている。

産業さんぎょう

  • 産業さんぎょう人口じんこう
だいいち産業さんぎょう就業しゅうぎょうしゃすう やく800にん
だい産業さんぎょう就業しゅうぎょうしゃすう やく17000にん
だいさん産業さんぎょう就業しゅうぎょうしゃすう やく35000にん

市内しないにある企業きぎょう

当市とうし本社ほんしゃ東京とうきょう証券しょうけん取引とりひきしょ上場じょうじょう企業きぎょうはないが、かつてはカワグチという企業きぎょうがあった。

金融きんゆう機関きかん

日本にっぽん郵政ゆうせいグループ

(2021ねん4がつ現在げんざい

  • 日本にっぽん郵便ゆうびん株式会社かぶしきがいしゃ
    • 羽曳野はびきの恵我之荘えがのしょう郵便ゆうびんきょく南恵我之荘みなみえがのしょう
    • 羽曳野はびきの白鳥はくちょう(はくちょう)郵便ゆうびんきょく翠鳥園すいちょうえん=すいちょうえん)
    • 羽曳野はびきの島泉しまいずみ(しまいずみ)郵便ゆうびんきょく島泉しまいずみ
    • 羽曳野はびきの高鷲たかす郵便ゆうびんきょく高鷲たかす
    • 羽曳野はびきの桃山台ももやまだい郵便ゆうびんきょく桃山台ももやまだい
    • 羽曳はびきおか郵便ゆうびんきょく羽曳はびきおか
    • 羽曳野はびきの野々上ののうえ(ののうえ)郵便ゆうびんきょく野々上ののうえ
    • 羽曳野はびきの城山しろやま郵便ゆうびんきょく古市ふるいち
    • 羽曳野はびきの古市ふるいち郵便ゆうびんきょく古市ふるいち
    • (たんぴ)簡易かんい郵便ゆうびんきょく郡戸こおず=こおず)→2021ねん3がつ26にちよりいち閉鎖へいさ
  • ゆうちょ銀行ぎんこう
    • 大阪おおさか支店してん 羽曳野はびきの市役所しやくしょない出張所しゅっちょうしょ誉田ほんだ=こんだ)(ATMのみ)
その簡易かんい郵便ゆうびんきょくのぞかく郵便ゆうびんきょくにATMが設置せっちされており、羽曳野はびきの白鳥はくちょう郵便ゆうびんきょくではホリデーサービスを実施じっし

羽曳野はびきの市内しない郵便ゆうびん番号ばんごうは「583-08xx」で、集配しゅうはい業務ぎょうむ藤井寺ふじいでら郵便ゆうびんきょく藤井寺ふじいでら藤ヶ丘ふじがおか)が担当たんとうしている。

姉妹しまい都市とし提携ていけい都市とし

国内こくない

海外かいがい

教育きょういく

小学校しょうがっこう

中学校ちゅうがっこう

学園がくえん

高等こうとう学校がっこう

大学だいがく

特別とくべつ支援しえん学校がっこう

交通こうつう

鉄道てつどう路線ろせん

近畿日本鉄道きんきにほんてつどう

中心ちゅうしんとなるえき古市ふるいちえきだが、後述こうじゅつのようにバス路線ろせん藤井寺ふじいでらえきより市内しない住宅じゅうたくがいかって運行うんこうされているため、どうえき利用りようおおい。

バス

  • 近鉄きんてつバス : 東部とうぶ古市ふるいちえき中心ちゅうしんに、羽曳はびきおか四天王寺してんのうじ大学だいがく桃山台ももやまだい藤井寺ふじいでらえき藤井寺ふじいでら方面ほうめんへ。西部せいぶ恵我ノ荘えがのしょうえきからは、河内かわうち松原まつばらえき松原まつばら)およびさかい美原みはら平尾ひらおむす路線ろせんがある。また、高鷲たかすえきからも路線ろせん開設かいせつされたが2017ねん4がつ1にち廃止はいしされた。
  • 公共こうきょう施設しせつ循環じゅんかん福祉ふくしバス[4] : 市内しない各所かくしょむすぶ。6だい自家用じかようバスによる運行うんこう無料むりょう利用りよう可能かのう本数ほんすう極端きょくたんすくないので注意ちゅうい必要ひつよう
  • たいしのってこバス(太子たいしまちコミュニティバス) : 太子たいしまちさかいちか上ノ太子かみのたいしえきれ、同町どうちょう各地かくちむすぶ。きむつよしバス事業じぎょう廃止はいしともない2023ねん12月21にちより上ノ太子かみのたいしえき発着はっちゃく路線ろせん運行うんこう開始かいし[5]

道路どうろ

高速こうそく道路どうろ
一般いっぱん国道こくどう
主要しゅよう地方ちほうどう一般いっぱんどう
みちえき
広域こういき農道のうどう

船舶せんぱく

現在げんざいはないが、石川いしかわせきができるまでは水上すいじょう交通こうつうおこなわれていたとされる。

市営しえい公共こうきょう施設しせつ

  • 羽曳野はびきの市役所しやくしょ本庁ほんちょう
  • 羽曳野はびきの支所ししょ
  • 羽曳野はびきの市立しりつ総合そうごうスポーツセンター「はびきのコロセアム」
  • 羽曳野はびきの生活せいかつ文化ぶんか情報じょうほうセンター「LICはびきの」
  • 羽曳野はびきの市立しりつ図書館としょかん(陵南りょうなんもり中央ちゅうおう羽曳はびきおか東部とうぶ)
  • 陵南りょうなんもり総合そうごうセンター
  • 市民しみん体育館たいいくかん
  • 羽曳野はびきの市立しりつ中央ちゅうおうスポーツ公園こうえん
  • 市民しみんプール(中央ちゅうおうスポーツ公園こうえんないに2022ねん開設かいせつ夏季かきのみ営業えいぎょう)

名所めいしょ旧跡きゅうせき観光かんこうスポット・祭事さいじ催事さいじ

 
誉田ほんだ八幡宮はちまんぐう
 
大塚山おおつかやま古墳こふん
 
野中のなかてら
 
安閑あんかん天皇陵てんのうりょう

市内しないには世界せかい文化ぶんか遺産いさん古市ふるいち古墳こふんぐんがある。

著名ちょめい出身しゅっしんしゃ

歴史れきしじょう人物じんぶつ

経済けいざい

学術がくじゅつ

文化ぶんか

芸能げいのう

スポーツ

マスコミ

ゆかりのある人物じんぶつ

その

  • めい羽曳野はびきの」はヤマトタケルが没後ぼつごこのり「はねくがく」ったという白鳥しらとり伝説でんせつ由来ゆらいする。
  • 市内しない火災かさい発生はっせいすると、公民館こうみんかんなどに設置せっちされたスピーカーからサイレンがこえてくる。これは消防しょうぼうだんいん招集しょうしゅうのためである。
  • うすいえんどう」の名称めいしょうは、明治めいじ時代じだいにアメリカから碓井うすい地区ちく導入どうにゅうされたことに由来ゆらいする[7]

脚注きゃくちゅう

  1. ^ はな
  2. ^ まちとする処分しょぶん昭和しょうわ33ねん12月27にち総理府そうりふ告示こくじ476ごう 羽曳野はびきの例規れいきしゅうより、2012ねん1がつ17にち閲覧えつらん
  3. ^ 名称めいしょう変更へんこう昭和しょうわ34ねん1がつ21にち総理府そうりふ告示こくじ21ごう 羽曳野はびきの例規れいきしゅうより、2012ねん1がつ17にち閲覧えつらん
  4. ^ 公共こうきょう施設しせつ循環じゅんかん福祉ふくしバスのご案内あんない”. 羽曳野はびきの (2023ねん2がつ1にち). 2023ねん12月22にち閲覧えつらん
  5. ^ きむつよしバスの廃止はいしにともなうあらたな地域ちいき公共こうきょう交通こうつう運行うんこうはじまります|大阪おおさか太子たいしまち”. www.town.taishi.osaka.jp. 2023ねん12月11にち閲覧えつらん
  6. ^ 小畠おばた良一りょういちはるか、未来みらいへ。乃木坂のぎざか46 遥香はるか」『B.L.T.』 2020ねん8がつごう東京ニュとうきょうにゅス通信社すつうしんしゃ、2020ねん6がつ24にち、13ぺーじASIN B089TWR3B7 
  7. ^ えんどう|和歌山わかやまけんホームページ 2014ねん4がつ21にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

外部がいぶリンク