(Translated by https://www.hiragana.jp/)
色丹郡 - Wikipedia

色丹しこたんぐん

北海道ほっかいどうせん島国しまぐに)のぐん

色丹しこたんぐん(しこたんぐん)は、北海道ほっかいどうせん島国しまぐに根室ねむろ振興しんこうきょくぐん

北海道ほっかいどう色丹しこたんぐん位置いち(6:色丹しこたんむら

以下いかの1むらふくむ。

当該とうがい地域ちいき領有りょうゆうけんかんする詳細しょうさい千島ちしま列島れっとうおよ北方領土ほっぽうりょうど問題もんだい項目こうもく参照さんしょうのこと。

概要がいよう

編集へんしゅう

色丹島しこたんとうとそれに近接きんせつする小島こじま構成こうせいされ、中心ちゅうしん集落しゅうらく北端ほくたんはす古丹こたん(しゃこたん)地区ちく[1]で、村役場むらやくばをはじめ郵便ゆうびんきょく派出所はしゅつじょなどがかれ、捕鯨ほげい基地きちとしても重要じゅうようだった。このほか、あな澗(あなま)、能登のとりょ(のとろ)、切通きりとおし(きりとうし)、あい見崎みさき(ヨコネモシリ)、チボイ地区ちく人口じんこうおおく、分教場ぶんきょうじょうかれた。

ぐん発足ほっそくまでの沿革えんかく

編集へんしゅう

ぐん発足ほっそく以降いこう沿革えんかく

編集へんしゅう

人口じんこう

編集へんしゅう

国勢調査こくせいちょうさ結果けっかのうち、大正たいしょう14ねん - 昭和しょうわ10ねんのデータは、昭和しょうわ10ねん国勢調査こくせいちょうさ報告ほうこく[4]による。世帯せたいすうのデータはみなみせんとう色丹島しこたんとうからの孫引まごび[5]

  • 大正たいしょう9ねん - 国勢調査こくせいちょうさ 542にんおとこ315にんおんな227にん)、世帯せたいすう117[6]はす古丹こたんむら
  • 大正たいしょう14ねん - 国勢調査こくせいちょうさ 857にん世帯せたいすう148
  • 昭和しょうわ5ねん - 国勢調査こくせいちょうさ 911にん世帯せたいすう169
  • 昭和しょうわ10ねん - 国勢調査こくせいちょうさ 1,177にんおとこ694にんおんな483にん)、定住ていじゅう人口じんこう1,002にん色丹しこたんむら)、世帯せたいすう189
  • 昭和しょうわ15ねん - 国勢調査こくせいちょうさ 1,499にんおとこ971にんおんな528にん)、世帯せたいすう217[7]
  • 昭和しょうわ20ねん - 1,038にん世帯せたいすう206[8]

行政ぎょうせい

編集へんしゅう

特記とっきなき場合ばあい根室ねむろ千島ちしま歴史れきし人名じんめい事典じてん』による[9]

根室ねむろぐんがいきゅうぐんちょう
だい 氏名しめい 就任しゅうにん年月日ねんがっぴ 退任たいにん年月日ねんがっぴ 備考びこう
1 松下まつした兼清けんせい 明治めいじ18ねん(1885ねん 明治めいじ19ねん(1886ねん
2 広田ひろた千秋ちあき 明治めいじ19ねん(1886ねん)12月 明治めいじ22ねん(1889ねん
3 細川ほそかわあおい 明治めいじ22ねん(1889ねん)7がつ 明治めいじ23ねん(1890ねん)7がつ
4 高岡たかおか直吉なおきち 明治めいじ23ねん(1890ねん)8がつ11にち 明治めいじ28ねん(1895ねん)12月3にち
5 はやし悦郎えつろう 明治めいじ28ねん(1895ねん)12月18にち 明治めいじ30ねん(1897ねん)11月5にち 根室ねむろぐんがいきゅうぐん役所やくしょはい根室ねむろ支庁しちょうく。

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ マタコタン・カゲノマ・はす古丹こたん(しゃこたん) 北方ほっぽうよんとう居住きょじゅう地図ちず せんとう歯舞はぼまい諸島しょとう居住きょじゅうしゃ連盟れんめい
  2. ^ 明治めいじ19ねん太政官だじょうかん布告ふこくだい1ごう法令ほうれい全書ぜんしょ だい21さつ明治めいじ18ねん 近代きんだいデジタルライブラリー 国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかん
  3. ^ 北海道ほっかいどう総合そうごう振興しんこうきょくおよ振興しんこうきょく設置せっちかんする条例じょうれい 支庁しちょう制度せいど改革かいかく取組とりくみ地域ちいき主権しゅけんきょく北海道ほっかいどう
  4. ^ 市町村しちょうそんべつ人口じんこう 01北海道ほっかいどう昭和しょうわ10ねん国勢調査こくせいちょうさ 政府せいふ統計とうけい総合そうごう窓口まどぐち
  5. ^ 色丹島しこたんとうとのくさ交流こうりゅう25来航らいこう
  6. ^ 世帯せたいすう及人いん市町村しちょうそん 01北海道ほっかいどう 大正たいしょう9ねん国勢調査こくせいちょうさ 政府せいふ統計とうけい総合そうごう窓口まどぐち
  7. ^ 世帯せたいおよび男女だんじょべつ人口じんこうぜん人口じんこう)-全国ぜんこく道府県どうふけんぐん市区しく町村ちょうそん 昭和しょうわ15ねん国勢調査こくせいちょうさ 政府せいふ統計とうけい総合そうごう窓口まどぐち
  8. ^ 北方領土ほっぽうりょうど人口じんこう 独立どくりつ行政ぎょうせい法人ほうじん北方領土ほっぽうりょうど問題もんだい対策たいさく協会きょうかい
  9. ^ 根室ねむろ・千島歴史人名事典編集委員会 2002, 364ぺーじ.

参考さんこう文献ぶんけん

編集へんしゅう
  • 根室ねむろ・千島歴史人名事典編集委員会 へん根室ねむろ千島ちしま歴史れきし人名じんめい事典じてん根室ねむろ千島ちしま歴史れきし人名じんめい事典じてん刊行かんこうかい、2002ねん