(Translated by https://www.hiragana.jp/)
CCCII - Wikipedia

CCCIIちゅうぶん交換こうかん、Chinese Character Code of Information Interchange)は、中華民国ちゅうかみんこく台湾たいわん)の符号ふごう文字もじ集合しゅうごうISO/IEC 2022準拠じゅんきょの94×94×94コードである。かく文字もじを21212116 - 7E7E7E16あらわす、3バイト(3×7ビット)コードである。

1980ねん行政ぎょうせいいん文化ぶんか建設けんせつ委員いいんかい制定せいていした。最初さいしょ収録しゅうろく文字もじは5139文字もじだったが、そのなん追加ついか改定かいていがなされ、1999ねん現在げんざいで73400文字もじ収録しゅうろくされている。(改定かいてい矛盾むじゅんしているなど混乱こんらんがあるので、文献ぶんけんによって字数じすうことなることがある)

212B2116 - 212F7816漢字かんじ331部首ぶしゅ214ふくむ)、21302116 - 21633016常用じょうよう国字こくじ標準ひょうじゅん字体じたいひょう4808、21642116 - 26254316にそれ以外いがい漢字かんじ37615収録しゅうろくされている。

CCCIIでは6めんをまとめてぐんび(256めんぐんISO/IEC 10646とはことなる)、さきべた符号ふごう位置いちすべだい1ぐんだい1 - だい6めん、21212116 - 267E7E16)にぞくする。だい1ぐん収録しゅうろくされている漢字かんじ伝統でんとうである。だい2ぐんだい7 - だい12めん、27212116 - 2C7E7E16)には、それぞれの伝統でんとう符号ふごうに06000016した符号ふごう位置いちに、対応たいおうする簡体字かんたいじ収録しゅうろくされている。さらにだい3~だい16ぐんに、それ以外いがい字体じたい収録しゅうろくされている。そのため、だい1ぐん以外いがいは、ごく一部いちぶしか文字もじ定義ていぎされていない。

CCCIIを使つかった文字もじ符号ふごう方式ほうしきとしては、EUCの1しゅのEUC-CCCII-FT(CCCII-FTない碼)がある。

台湾たいわんほか文字もじコードであるBig5CNS 11643互換ごかんせいい。