(Translated by https://www.hiragana.jp/)
CNS 11643 - Wikipedia

CNS 11643は、中華民国ちゅうかみんこく台湾たいわん)の文字もじコード文字もじ集合しゅうごう)の規格きかく

1983ねんにまず試用しようばん発行はっこうされ、2年間ねんかん試用しよう期間きかんのち漢字かんじ重複じゅうふく排列はいれつ順序じゅんじょ間違まちがいをただし、1986ねん最初さいしょ正式せいしきばん発行はっこうされた[1]やく13000ISO/IEC 2022適合てきごうするよう94×94文字もじ集合しゅうごう2編成へんせいし、それぞれだいいち字面じめんだい字面じめんぶ。このほか初期しょきにはだいじゅうよん字面じめんがあったが廃止はいしされ、のちだいさんだいなな字面じめんだいじゅう字面じめん追加ついかされた。符号ふごう空間くうかんとしてはだいじゅうろく字面じめんまで想定そうていされている。

CNS 11643をEUC符号ふごうしたものを、繁体字はんたいじ中国語ちゅうごくごEUC (EUC-TW) という。

公的こうてき規格きかくであり、体系たいけいとしてはBig5よりととのっているが、正式せいしきばん発行はっこうされた時点じてんではBig5がすでにひろ普及ふきゅうしていたこと、文字もじ集合しゅうごう複数ふくすう字面じめん分割ぶんかつしたことから1文字もじが2バイトにおさまらない場合ばあいがあること、重複じゅうふく排列はいれつただしたために試用しようばんをベースとしたBig5との変換へんかん単純たんじゅん計算けいさんでできないことなどの理由りゆうにより、一般いっぱんにはほとんど普及ふきゅうしておらず、政府せいふ関係かんけい大型おおがた計算けいさんなどで使つかわれるにとどまっている。[よう出典しゅってん]

脚注きゃくちゅう

編集へんしゅう
  1. ^ ちゅうぶん碼介紹

関連かんれん項目こうもく

編集へんしゅう

外部がいぶリンク

編集へんしゅう