(Translated by https://www.hiragana.jp/)
Red Hat Linux - Wikipedia コンテンツにスキップ

Red Hat Linux

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去かこはんです。2402:6b00:7469:5600:e919:665b:9854:ae5 (会話かいわ) による 2020ねん3がつ28にち (土) 07:28個人こじん設定せってい設定せっていならUTC時点じてんはんであり、現在げんざいはんとはおおきくことなる場合ばあいがあります。

Red Hat Linux
開発かいはつしゃ レッドハット
OSの系統けいとう Unixけい, Linux
開発かいはつじょうきょう 開発かいはつ終了しゅうりょう
ソースモデル オープンソース
初版しょはん 1995ねん5がつ13にち (29ねんまえ) (1995-05-13)
最新さいしん安定あんていばん 9 / 2003ねん3がつ31にち (21ねんまえ) (2003-03-31)
パッケージ管理かんり RPM Package Manager
カーネル種別しゅべつ モノリシックカーネル
既定きていUI GNOME
ライセンス 多種たしゅ
後続こうぞくひん Red Hat Enterprise Linux
Fedora
ウェブサイト www.redhat.com/ja/global/japan
テンプレートを表示ひょうじ

Red Hat Linux(レッドハット・リナックス)は、かつてレッドハットしゃによって開発かいはつされていたLinuxディストリビューションである。現行げんこうRed Hat Enterprise Linux前身ぜんしん、および初期しょきFedora前身ぜんしんとなったバージョンである。

Red Hat Enterprise Linuxとのちが

現行げんこうRed Hat Enterprise Linux企業きぎょうけの有料ゆうりょうばんであるが、Red Hat Linuxの時代じだいにはサポートが限定げんていされた無償むしょう配布はいふもあった。

歴史れきし

1995ねん最初さいしょのバージョンがリリースされ、当初とうしょは"Red Hat Commercial Linux"と名乗なのっていた[1]RPM Package Managerの「R」はRed Hatの「R」であり、このディストリビューションでまれそだったパッケージ管理かんりシステムである。

2003ねん11月にレッドハットは方針ほうしん転換てんかん表明ひょうめいし、Red Hat Linuxの開発かいはつ終了しゅうりょうと、企業きぎょうけにとくしたRed Hat Enterprise Linux (RHEL) のリリースを表明ひょうめいした[2]無料むりょうばんにあたるものの提供ていきょうは、レッドハットが支援しえんするコミュニティFedora Project提供ていきょうするLinuxディストリビューションであるFedoraがれた。

サポートおよび、更新こうしんパッケージの提供ていきょう

Red Hat Linux は、Red Hat Linux 9 まで存在そんざいし、レッドハットによるサポートは2004ねんの4がつまでおこなわれた[3]。それ以降いこうのサポートはFedoraプロジェクトの Fedora Legacyプロジェクトによってされていた。しかし、このFedora Legacyプロジェクトは2007ねん2がつ9にちをもって解散かいさん、サポートも終了しゅうりょうした。その過去かこのRed Hat Linuxを使つかっている業務ぎょうむ用途ようとけに、サポートサービスをおこなう会社かいしゃ存在そんざいする。

バージョン履歴りれき

  • 1.0 (Mother's Day), 1994ねん11月3にち (Linux 1.2.8)
  • 1.1 (Mother's Day+0.1), 1995ねん8がつ1にち (Linux 1.2.11)
  • 2.0, 1995ねん9がつ20日はつか (Linux 1.2.13-2)
  • 2.1, 1995ねん11月23にち (Linux 1.2.13)
  • 3.0.3 (Picasso), 1996ねん5がつ1にち - DEC Alphaはじめてサポート
  • 4.0 (Colgate), 1996ねん10がつ3にち (Linux 2.0.18) - SPARCはじめてサポート
  • 4.1 (Vanderbilt), 1997ねん2がつ3にち (Linux 2.0.27)
  • 4.2 (Biltmore), 1997ねん5がつ19にち (Linux 2.0.30-2)
  • 5.0 (Hurricane), 1997ねん12月1にち (Linux 2.0.32-2)
  • 5.1 (Manhattan), 1998ねん5がつ22にち (Linux 2.0.34-0.6)
  • 5.2 (Apollo), 1998ねん11月2にち (Linux 2.0.36-0.7)
  • 6.0 (Hedwig), 1999ねん4がつ26にち (Linux 2.2.5-15)
  • 6.1 (Cartman), 1999ねん10がつ4にち (Linux 2.2.12-20)
  • 6.2 (Zoot), 2000ねん4がつ3にち (Linux 2.2.14-5.0)
  • 7 (Guinness), 2000ねん9がつ25にち (バージョン番号ばんごうは"7"でなく"7.0") (Linux 2.2.16-22)
  • 7J改訂かいていばん, 2000ねん11月13にち[4] - 7Jのバグフィックスばん
  • 7.1 (Seawolf), 2001ねん4がつ16にち (Linux 2.4.2-2)
  • 7.2 (Enigma), 2001ねん10がつ22にち (Linux 2.4.7-10, Linux 2.4.9-21smp)
  • 7.3 (Valhalla), 2002ねん5がつ6にち (Linux 2.4.18-3)
  • 8.0 (Psyche), 2002ねん9がつ30にち (Linux 2.4.18-14)
  • 9 (Shrike), 2003ねん3がつ31にち (Linux 2.4.20-8) (バージョン番号ばんごうは"9"でなく"9.0")

脚注きゃくちゅう

  1. ^ ACC Corp.   View profile    More options (August 1, 1995). “COMMERCIAL: Red Hat Commercial Linux 1.1, Pacific Hi-Tech CD set. - comp.os.linux.announce | Google Groups”. Groups.google.com. 2013ねん5がつ5にち閲覧えつらん
  2. ^ Red Hatが無償むしょうばんLinux開発かいはつ中止ちゅうし企業きぎょうばん専念せんねん”. IDG Japan / ITmedia (2003ねん11月4にち). 2013ねん7がつ5にち閲覧えつらん
  3. ^ 「Red Hat World Tour 2004 Tokyo」開催かいさい、エンタープライズLinux戦略せんりゃく説明せつめい”. ITmedia (2004ねん3がつ18にち). 2013ねん7がつ5にち閲覧えつらん
  4. ^ 「レッドハット, Red Hat Linux 7J 改訂かいていばん出荷しゅっか」『日経にっけいソフトウエア(2001/1)』だい4かんだい1ごう日経にっけいBP、2000ねん12月24にち、56ぺーじ 

関連かんれん項目こうもく

外部がいぶリンク