とりかへばや物語ものがたり

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

とりかへばや物語ものがたり』(とりかえばやものがたり)は、平安へいあん時代じだい後期こうき成立せいりつした物語ものがたりである。作者さくしゃしょう。「とりかへばや」とは「えたいなあ」と古語こご

あらすじ[編集へんしゅう]

関白かんぱく左大臣さだいじんには2人ふたり子供こどもがいた。1人ひとり内気うちき女性じょせいてき性格せいかく男児だんじ、もう1人ひとり快活かいかつ男性だんせいてき性格せいかく女児じょじちち2人ふたりを「えたいなあ」となげいており、この天性てんせい性格せいかくのため、男児だんじは「姫君ひめぎみ」として、女児じょじは「若君わかぎみ」としてそだてられることとなった。

男装だんそう女児じょじである「若君わかぎみ」は男性だんせいとして宮廷きゅうてい出仕しゅっしするや、あふれる才気さいき発揮はっきし、わかくして出世しゅっせ街道かいどうすすむ。また、女装じょそう男児だんじである「姫君ひめぎみ」も女性じょせいとして後宮こうきゅう出仕しゅっしはじめる。

その、「若君わかぎみ」は右大臣うだいじんむすめ結婚けっこんするが、事情じじょうらないつまは「若君わかぎみ」の親友しんゆうである宰相さいしょう中将ちゅうじょう[1]つうじ、夫婦ふうふなか破綻はたんする。一方いっぽう、「姫君ひめぎみ」は主君しゅくんおんな東宮とうぐう恋慕れんぼひそかに関係かんけいむすんで、それぞれ次第しだいみずからの天性てんせい苦悩くのうはじめる。そして、とうとう「若君わかぎみ」が宰相さいしょう中将ちゅうじょう素性すじょう見破みやぶられてしまうことで、事態じたいおおきく変化へんかしていく。

宰相さいしょう中将ちゅうじょう妊娠にんしんし、進退しんたいきわまった「若君わかぎみ」は、宰相さいしょう中将ちゅうじょうかくまわれておんな姿すがたもどり、ひそかに出産しゅっさんする。一方いっぽう姫君ひめぎみ」ももと男性だんせい姿すがたもどり、行方ゆくえれずとなっていた「若君わかぎみ」をさがてて宰相さいしょう中将ちゅうじょうしたからの逃亡とうぼう手助てだすけする。その2にんは、周囲しゅういさとられぬようたがいの立場たちばえる。

本来ほんらいせいもどった2人ふたりは、それぞれみずからの未来みらいひらき、関白かんぱく中宮なかみやという人臣じんしん最高さいこういたった。

成立せいりつ過程かてい[編集へんしゅう]

とりかへばや物語ものがたり原型げんけい1180ねん以前いぜん成立せいりつしたとかんがえられているが、その後世こうせいにより改作かいさくくわえられ、現在げんざいかたちのものがつたわっている。この経緯けいいについては、13世紀せいき初頭しょとう成立せいりつした『無名むめい草子ぞうし』やどう世紀せいき後半こうはん成立せいりつした『風葉ふうよう和歌集わかしゅう』の記述きじゅつから推測すいそく可能かのうであり、鈴木すずき弘道ひろみちらによる考証こうしょうがなされている。

作品さくひん意義いぎ[編集へんしゅう]

この作品さくひんは、男性だんせい女性じょせいわるという現実げんじつてき設定せっていである反面はんめん2人ふたり中心ちゅうしんとする人間にんげん関係かんけい描写びょうしゃ現実げんじつてきかつ重層じゅうそうてきであり、現在げんざいでも十分じゅうぶんあじわいぶか鑑賞かんしょうできる。とく男装だんそう女児じょじである「若君わかぎみ」が宰相さいしょう中将ちゅうじょう素性すじょうられゆるしてしまうシーンは、ほん作品さくひんのクライマックスのひとつでもあり、ほん作品さくひん文学ぶんがくなかで「変態へんたいてき」という評価ひょうか一因いちいんともなっている[2]といい、「ポストモダーン」の知恵ちえ提供ていきょうしてくれるという[3]。このてんが、当時とうじかれた数量すうりょうたいして現存げんそん作品さくひんすくないジャンルであるにもかかわらず、人々ひとびとつよ印象いんしょうのこし、当時とうじ数多かずおおつくられた物語ものがたりなかほん作品さくひん現在げんざいまで命脈めいみゃくたもたせる原因げんいんとなったのであろう。河合かわい隼雄はやおは、著書ちょしょなかで、日本にっぽん文学ぶんがくというと「わび」、「さび」など深遠しんえんすぎて理解りかいしがたいものだとおもっていたが、まったちがったもので、そこでかたられる「知恵ちえ」は相当そうとうふかく、現代げんだいでも通用つうようするし、現代げんだいでこそかしたいほどのものであるむねべている。河合かわいはのちの1988ねんエラノス会議かいぎで、この作品さくひんについて発表はっぴょうしてみたところ反響はんきょう上々じょうじょうで、欧米おうべいじんにも通用つうようすることがかったとべている[4]

また、ふるくからつづけられてきた作品さくひんではあるが、近代きんだい一時期いちじき批判ひはんてきあつかわれていた。明治めいじ時代じだい国文学こくぶんがく史上しじょうではたとえば藤岡ふじおか作太郎さくたろうから「怪奇かいき」「読者どくしゃしんあざむく」「小説しょうせつになっていない」「嘔吐おうともよおす」などとひょうされることもあったが、近年きんねんジェンダー視点してんからさい評価ひょうかされた。当時とうじ社会しゃかいならではの制約せいやく類型るいけいてき展開てんかいはあるものの、本来ほんらいてき個人こじんてき性質せいしつ社会しゃかいてき期待きたいされる役割やくわりとの差異さいりにするほん作品さくひんは、ジェンダーというわくえて、近代きんだいてき小説しょうせつちか重要じゅうよう要素ようそつとわれている。

原文げんぶん訳注やくちゅう関連かんれんしょ[編集へんしゅう]

現代げんだいやく・アレンジ[編集へんしゅう]

現在げんざいしゅはいるとりかへばや物語ものがたり現代げんだいやくとしては、中村なかむら真一郎しんいちろうによるちくま文庫ぶんこはん[6]田辺たなべ聖子せいこによる『とりかえばや物語ものがたり (21世紀せいきばん少年しょうねん少女しょうじょ古典こてん文学ぶんがくかん) 』(講談社こうだんしゃ)や田辺たなべのダイジェスト『古典こてんまんだら』じょう新潮社しんちょうしゃ)などがげられる。講談社こうだんしゃ学術がくじゅつ文庫ぶんこはんは、原文げんぶんとともに現代げんだいやくされている。

また、氷室ひむろ冴子さえこ小説しょうせつざ・ちぇんじ!』は、とりかへばや物語ものがたり少女しょうじょ小説しょうせつにアレンジしたものであり、山内やまうち直実なおみによって漫画まんがされている。から十郎じゅうろうによる〈とうばん とりかえばや物語ものがたり〉『きみとわる』(主婦しゅふ生活社せいかつしゃ)も1998ねん発行はっこうされている。木原きはら敏江としえ舞台ぶたい戦国せんごく時代じだいうつし、『プチフラワー』1984ねん6がつごう~10がつごうにてゆめいしぶみシリーズで『とりかえばや異聞いぶん』として連載れんさいした。これが1987ねん宝塚歌劇たからづかかげきにてミュージカル・ロマンむらさき(ゆかりこ)』-とりかえばや異聞いぶんとして上演じょうえんされた。2010年代ねんだいはいり、さいとうちほが『とりかえ・ばや』というタイトルで『月刊げっかんフラワーズ』にて2012ねん2018ねんまで連載れんさいし、ぜん13かんのコミックスとなった。 2016ねん公開こうかいされた新海しんかいまこと監督かんとくのアニメーション映画えいがきみは。』は、とりかへばや物語ものがたりからヒントを制作せいさくされている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 参議さんぎ唐名とうみょう宰相さいしょう」)で近衛このえ中将ちゅうじょうねる人物じんぶつ呼称こしょう
  2. ^ 河合かわい隼雄はやお『とりかへばや、おとこおんな』(新潮社しんちょうしゃ、1991ねん)p.9
  3. ^ 『とりかへばや、おとこおんな』p.249。
  4. ^ 河合かわい隼雄はやお対話たいわするなま』(潮出版社うしおしゅっぱんしゃ、1993ねん
  5. ^ 明恵あきえの『ゆめ』の研究けんきゅうとおしてったという。
  6. ^ もとはん筑摩書房ちくましょぼう日本にっぽん古典こてん文学ぶんがく全集ぜんしゅう7 王朝おうちょう物語ものがたりしゅう初刊しょかん1960ねん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

  • 原文げんぶん[1]
  • 訳文やくぶん[2]