アストリッド・リンドグレーン

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
アストリッド・リンドグレーン
Astrid Lindgren
1960ねんごろのリンドグレーン
誕生たんじょう アストリッド・アンナ・エミリア・リンドグレーン
1907ねん11月14にち
死没しぼつ (2002-01-28) 2002ねん1がつ28にち(94さいぼつ
職業しょくぎょう 児童じどうしょ編集へんしゅうしゃ児童じどう文学ぶんがく作家さっか
国籍こくせき  スウェーデン
ジャンル 児童じどう文学ぶんがく
代表だいひょうさく ちょうくつしたのピッピ
おも受賞じゅしょうれき 国際こくさいアンデルセンしょう作家さっかしょう
1958ねん
ドイツ書籍しょせき協会きょうかい平和へいわしょう
1978ねん
ライト・ライブリフッドしょう
1994ねん
ウィキポータル 文学ぶんがく
テンプレートを表示ひょうじ

アストリッド・アンナ・エミリア・リンドグレーン(Astrid Anna Emilia Lindgren、スウェーデン[ˈǎsːtrɪd ˈlɪ̌ŋːɡreːn] ( 音声おんせいファイル); 旧姓きゅうせい: エリクソン Ericsson; 1907ねん11月14にち - 2002ねん1がつ28にち)は、スウェーデンのフィクション作家さっか児童じどうしょ編集へんしゅうしゃ映画えいが脚本きゃくほんであった[1]ちょうくつしたのピッピレンネビリヤのエーミルやねのうえのカールソンやかましむらどもたちさわぎやとおりのロッタ登場とうじょうする児童じどうしょシリーズや、どもけファンタジー小説しょうせつ英語えいごばんミオよ わたしのミオ』、『山賊さんぞくのむすめローニャ』、『はるかなくに兄弟きょうだい』でもっともよくられている。リンドグレーンはストックホルムにある出版しゅっぱんしゃラベン&シェーグレン英語えいごばん児童じどう文学ぶんがく編集へんしゅう委員いいんかい従事じゅうじした[2]

リンドグレーンの著書ちょしょは、世界せかいの70かこく以上いじょう翻訳ほんやくされ、100以上いじょうくに出版しゅっぱんされている。2017ねん集計しゅうけいでは、リンドグレーンは世界せかいで18番目ばんめおおくの言語げんご翻訳ほんやくされた作家さっかであり[3]どもけの作家さっかとしてはイーニッド・ブライトンハンス・クリスチャン・アンデルセングリム兄弟きょうだいいで4番目ばんめである。リンドグレーンの作品さくひんはこれまでぜん世界せかいで1おく6500まんさつれている[4]1994ねん、リンドグレーンは「どもの権利けんり個性こせい尊重そんちょうささげたユニークな作家さっかせい」が評価ひょうかされ、ライト・ライブリフッドしょう受賞じゅしょうした。

解説かいせつ[編集へんしゅう]

リンドグレーン(1924ねん

スウェーデンの南東なんとうヴィンメルビューで4にん兄弟きょうだい長女ちょうじょとしてまれた。田園でんえん地帯ちたいちいさな牧場ぼくじょう家族かぞくともごした幸福こうふく子供こども時代じだい経験けいけん作品さくひん下敷したじきになっている。10代のとき晩年ばんねんエレン・ケイい、影響えいきょうけたという。その教師きょうし事務じむいんをするかたわ執筆しっぴつ活動かつどうはじめ、1945ねん、『ちょうくつしたのピッピ』(Pippi Långstrump)を執筆しっぴつ、これが彼女かのじょ世界せかいてき名声めいせい出発しゅっぱつてんとなった。もともとこれは、彼女かのじょちいさかったむすめカーリンのためにかんがされたものだという[5]

リンドグレーンはどもの権利けんり動物どうぶつ権利けんり擁護ようごしゃとしてもられ、あらゆる虐待ぎゃくたい反対はんたい立場たちば表明ひょうめいしている。1993ねん、ライト・ライブリフッド財団ざいだん1980ねんヤーコプ・フォン・ユクスキュル英語えいごばん創設そうせつ)から、財団ざいだんしょうけた。1958ねんには青少年せいしょうねんのための文学ぶんがく作品さくひんあたえられる国際こくさいアンデルセンしょう受賞じゅしょうしている。

リンドグレーンの作品さくひんは、スウェーデンのゆたかな自然しぜんかこまれた子供こどもたち姿すがたえがいたものから、少年しょうねん探偵たんてい活躍かつやくする推理すいりもの、幻想げんそうてきなファンタジーなど幅広はばひろく、『ちょうくつしたのピッピ』『やかましむらどもたち』『ロッタちゃん』などはテレビ・映画えいがもされている。

2002ねんに、スウェーデン政府せいふがリンドグレーンを記念きねんして、児童じどう青少年せいしょうねん文学ぶんがくしょうである「アストリッド・リンドグレーン記念きねん文学ぶんがくしょう」を創設そうせつした。2005ねん絵本えほん作家さっか荒井あらい良二りょうじ日本人にっぽんじんはつ受賞じゅしょうとなった。

ちょうくつしたのピッピ』シリーズはぜん世界せかいで1おく3000まん以上いじょうった。

「やかましむら」はイェータランドスモーランド地方ちほう様子ようすもとにしたものであるという。

スモーランド地方ちほうまちヴィンメルビューには、リンドグレーンがまれそだった1900年代ねんだい初頭しょとうむら再現さいげんしたテーマパークアストリッド・リンドグレーン・ワールド英語えいごばん(Astrid Lindgren Värld)がある[6]

リンドグレーンの作品さくひん[編集へんしゅう]

キャラクター[編集へんしゅう]

ちょうくつしたのピッピインゲル・ニルソン

シリーズ作品さくひん[編集へんしゅう]

独立どくりつストーリー[編集へんしゅう]

岩波書店いわなみしょてんばん リンドグレーン作品さくひんしゅう[編集へんしゅう]

尾崎おざきよし大塚おおつか勇三ゆうぞう石井いしい登志子としこ わけ

  1. ちょうくつしたのピッピ(1964ねん
  2. ピッピせんにのる(1965ねん
  3. ピッピみなみしまへ(1965ねん
  4. やかましむらどもたち(1965ねん
  5. やかましむらはるなつあきふゆ(1965ねん
  6. やかましむらはいつもにぎやか(1965ねん
  7. やねのうえのカールソン(1965ねん
  8. めい探偵たんていカッレくん(1965ねん
  9. カッレくん冒険ぼうけん(1965ねん
  10. めい探偵たんていカッレとスパイだん(1965ねん
  11. さすらいの孤児こじラスムス(1965ねん
  12. ラスムスくん英雄えいゆうになる(1965ねん
  13. ミオよ、わたしのミオ(1967ねん
  14. ちいさいきょうだい(1969ねん
  15. わたしたちのしまで(1970ねん
  16. 親指おやゆびこぞうニルス・カールソン(1974ねん
  17. やねのうえのカールソンとびまわる(1975ねん
  18. はるかなくに兄弟きょうだい(1976ねん
  19. 山賊さんぞくのむすめローニャ(1982ねん
  20. おもしろそうどもたち(1987ねん
  21. かわのほとりのおもしろそう(1988ねん
  22. やねのうえのカールソンだいかつやく(2007ねん
  23. カイサとおばあちゃん(2008ねん

なお、『ちょうくつしたのピッピ』『やかましむら』『めい探偵たんていカッレくんかくシリーズ同様どうよう、『やねのうえのカールソン』も3さくであるが、3さく「やねのうえのカールソンだいかつやく」のみ2007ねんまで日本語にほんごやく刊行かんこうされなかった(「―とびまわる」の後書あとがきに、翻訳ほんやくしゃによって3さくのあらすじが紹介しょうかいされている)。『ちいさいきょうだい』『親指おやゆびこぞうニルス・カールソン』『カイサとおばあちゃん』はたん編集へんしゅう

岩波書店いわなみしょてんばん リンドグレーン・コレクション[編集へんしゅう]

菱木ひしき晃子あきこ石井いしい登志子としこによる改訳かいやくばん

  1. ちょうくつしたのピッピ(2018ねん
  2. ピッピ せんにのる(2018ねん
  3. ピッピ みなみしまへ(2019ねん
  4. やかましむらどもたち(2019ねん
  5. めい探偵たんていカッレ 城跡じょうせきなぞ(2019ねん
  6. やかましむら春夏秋冬しゅんかしゅうとう(2019ねん
  7. めい探偵たんていカッレ 地主じぬしかんわな(2020ねん
  8. やかましむらはいつもにぎやか(2020ねん
  9. めい探偵たんていカッレ 危険きけんなつしま(2020ねん

その[編集へんしゅう]

  • アストリッド・リンドグレーン 愛蔵あいぞうばんアルバム ヤコブ・フォシェッル監修かんしゅう石井いしい登志子としこわけ岩波書店いわなみしょてん、2007ねん
  • 暴力ぼうりょく絶対ぜったいだめ! 石井いしい登志子としこやく岩波書店いわなみしょてん、2015ねん
  • リンドグレーンと少女しょうじょサラ 秘密ひみつ往復おうふく書簡しょかん(サラ・シュワルト共著きょうちょ石井いしい登志子としこやく岩波書店いわなみしょてん、2015ねん
  • リンドグレーンの戦争せんそう日記にっき 1939-1945 石井いしい登志子としこやく岩波書店いわなみしょてん、2017ねん

写真しゃしん絵本えほん『エヴァ、ノリコさんにう』[編集へんしゅう]

1956ねんに、スウェーデンの女性じょせい写真しゃしん、アンナ・リヴキン= ブリック(Anna Riwkin-Brick)が出版しゅっぱんした子供こどもけのおはなしきの写真しゃしんしゅうシリーズのうち、9さつのテキストを、その出版しゅっぱんしゃ編集へんしゅうしゃであったリンドグレーンが担当たんとうした。このシリーズの最初さいしょ日本にっぽん撮影さつえいされた『Eva möter Noriko-san』といういちさつであり[8]、スウェーデンのエヴァという少女しょうじょがノリコという日本にっぽん少女しょうじょたずねる設定せってい日本にっぽん文化ぶんか紹介しょうかいした。内容ないよう自体じたいは、戦後せんごながら着物きもの姿すがた生活せいかつし、菖蒲しょうぶ風呂ふろはいり、お神輿みこしかつぎ、雛人形ひなにんぎょうかざるといった、外国がいこくじんけの現実離げんじつばなれしたストーリーだったが、スウェーデンよりもイスラエル人気にんきヘブライはんは28はんかさねた。おさなころ愛読あいどくしゃだったイスラエルじん映画えいが監督かんとくが、モデルとなった少女しょうじょたちをドキュメンタリー制作せいさくしはじめ、スウェーデンで医師いしとなっていたエヴァをつけ、2013ねんにはノリコをさがすために来日らいにちした[9][10][11]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Astrid Lindgren: The Woman Behind Pippi Longstocking review” (英語えいご). The Irish Times. 2020ねん5がつ3にち閲覧えつらん
  2. ^ Andersen, Jens (2018-02-27) (英語えいご). Astrid Lindgren: The Woman Behind Pippi Longstocking. Yale University Press. ISBN 978-0-300-23513-5. https://books.google.com/books?id=SbBIDwAAQBAJ&q=Astrid+Lindgren%2C+children%27s+editorial+board+Rab%C3%A9n+&pg=PA228 
  3. ^ UNESCO's statistics on whole Index Translationum database”. UNESCO. 2012ねん2がつ28にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2014ねん2がつ22にち閲覧えつらん
  4. ^ FAQ at Astrid Lindgren official site Archived 11 August 2010 at the Wayback Machine. (スウェーデン).
  5. ^ 著者ちょしゃ詳細しょうさい情報じょうほう)アストリッド・リンドグレーン(あすとりっどりんどぐれーん)”. 絵本えほんナビ. 2017ねん2がつ17にち閲覧えつらん
  6. ^ アストリッド・リンドグレーンの世界せかい在日ざいにちスウェーデン大使館たいしかん公認こうにん観光かんこうサイト
  7. ^ 【シリーズ】「ロッタちゃん」”. 絵本えほんナビ. 2017ねん2がつ17にち閲覧えつらん
  8. ^ Eva möter Noriko-san リンドグレーン公式こうしきサイトの紹介しょうかい
  9. ^ のりこさんをさがせ イスラエル人気にんきほんのモデル 映画えいが監督かんとく来日らいにち東京とうきょう新聞しんぶん、2013ねん8がつ10日とおか
  10. ^ のりこさん、どこにいらっしゃいますか? ちゅうにちイスラエル大使館たいしかん Facebook、2013ねん3がつ31にち
  11. ^ Filmmaker searches Japan for Israeli national ‘idol’ Noriko-san Archived 2013ねん8がつ15にち, at the Wayback Machine.The Asahi Shimbun, August 12, 2013

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]