(Translated by https://www.hiragana.jp/)
アーミン・マイヤー - Wikipedia コンテンツにスキップ

アーミン・マイヤー

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

アーミン・ヘンリー・マイヤー(Armin Henry Meyer, 1914ねん1がつ19にち - 2006ねん8がつ13にち)はアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく外交がいこうかん国務こくむ次官補じかんほ代理だいりちゅうレバノン大使たいしちゅうイラン大使たいしなどを歴任れきにんしたのち、1969ねんから1972ねんにかけてちゅうにち大使たいしをつとめた。

経歴けいれき人物じんぶつ[編集へんしゅう]

アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくインディアナしゅうフォートウェインまれ。1933ねんイリノイしゅうのリンカーン短期大学たんきだいがくじゅん学士がくしごう取得しゅとく1935ねん1939ねんオハイオしゅうキャピタル大学だいがく学士がくしごう取得しゅとく1941ねんオハイオ州立しゅうりつ大学だいがく数学すうがく修士しゅうしごう取得しゅとく

1943ねん連邦れんぽう政府せいふ政治せいじ情報じょうほうきょくはいり、のち国務省こくむしょうてんじる。そのキャリアにおいて一貫いっかんして中東ちゅうとう専門せんもんとしてはたらき、イラン、エジプト、レバノン、イラクなどに在勤ざいきんしたのちに国務省こくむしょう中近東ちゅうきんとうきょく次長じちょう中近東ちゅうきんとう局長きょくちょう国務こくむ次官補じかんほ代理だいり近東きんとうみなみアジア担当たんとう)などを歴任れきにんした。その、レバノン、イランの大使たいしつとめた。

おりしもちゅうにち大使たいしのポストが、沖縄おきなわ返還へんかん問題もんだい日米にちべい安保あんぽ条約じょうやく更新こうしん問題もんだい繊維せんい代表だいひょうされる日米にちべい貿易ぼうえき摩擦まさつなどの難題なんだいをかかえており選考せんこう難航なんこうしていた。そのため、あたかも「瓢箪ひょうたんからこま」のように、中東ちゅうとう専門せんもんのマイヤーがちゅうにち大使たいし任命にんめいされたのである。しん駐日ちゅうにち大使たいしマイヤーのいて日本にっぽん政府せいふすじは「なじみがうす予想よそうがい人事じんじ」と異例いれいのコメントをし、朝日新聞あさひしんぶん記者きしゃに「しん大使たいしちゅうにち大使たいしとしての適格てきかくせいは?」とかれた国務省こくむしょうすじ人物じんぶつがしばらく絶句ぜっくしたという。

在任ざいにんちゅう沖縄おきなわ安保あんぽ貿易ぼうえき摩擦まさつのほかにわたる「ニクソン・ショック」など、まれに多事多難たじたなん時期じきであった。ニクソンキッシンジャーがいして密使みっし密約みつやく多用たようし、しばしばマイヤーはあたましにされる傾向けいこうがあった。

エピソード[編集へんしゅう]

著書ちょしょ[編集へんしゅう]

  • Assignment: Tokyo, an Ambassador's Journal.(Bobbs Merrill, 1974).
浅尾あさお道子みちこやく東京とうきょう回想かいそう』(朝日新聞社あさひしんぶんしゃ, 1976ねん
  • Quiet Diplomacy: from Cairo to Tokyo in the Twilight of Imperialism.(iUniverse, Inc., 2003).

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 佐藤さとう栄作えいさく首相しゅしょう郵政省ゆうせいしょう指示しじ
  2. ^ 昭和しょうわ45ねん郵政省ゆうせいしょうれいだい28ごうによる電波でんぱほう施行しこう規則きそく改正かいせいおよび昭和しょうわ45ねん郵政省ゆうせいしょう告示こくじだい816ごう制定せいてい
  3. ^ 1970ねん歴史れきし(CQ出版しゅっぱん アマチュア無線むせん歴史れきし - ウェイバックマシン(2000ねん10がつ30にちアーカイブぶん

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

外交がいこうしょく
先代せんだい
ロバート・マクリントック
ざいレバノンアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく特命とくめい全権ぜんけん大使たいし
1962ねん1がつ12にち - 1965ねん4がつ19にち
次代じだい
ドワイト・ポーター
先代せんだい
ジュリアス・ホームズ
ざいイランアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく特命とくめい全権ぜんけん大使たいし
1965ねん4がつ27にち - 1969ねん5月30にち
次代じだい
ダグラス・マッカーサー2せい