(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ウキゴリ - Wikipedia コンテンツにスキップ

ウキゴリ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウキゴリ
分類ぶんるい
さかい : 動物界どうぶつかい Animalia
もん : 脊索せきさく動物どうぶつもん Chordata
もん : 脊椎動物せきついどうぶつもん Vertebrata
つな : じょうひれつな Actinopterygii
: スズキ Perciformes
: ハゼ Gobioidei
: ハゼ Gobiidae
: ゴビオネルス Gobionellinae
ぞく : ウキゴリぞく Gymnogobius
Gill,1863
たね : ウキゴリ G. urotaenia
学名がくめい
Gymnogobius urotaenia
Hilgendorf, 1879
和名わみょう
ウキゴリ(浮鮴、浮吾さと
英名えいめい
Goby
スミウキゴリ。だいいち背鰭せびれ後半こうはんくろまだらがなく、脇腹わきばら模様もようほど

ウキゴリ(浮鮴、浮吾さと学名がくめい Gymnogobius urotaenia )は、スズキハゼ分類ぶんるいされるさかな一種いっしゅである。ただスミウキゴリ G. petschiliensisシマウキゴリ G. opperiens、および琵琶湖びわこ固有こゆうしゅイサザ G. isaza という3しゅ類似るいじしゅ存在そんざいし、これらの総称そうしょうとして使つかわれることもある(後述こうじゅつ)。

日本にっぽんとその周辺しゅうへん地域ちいき分布ぶんぷする比較的ひかくてき大型おおがたのハゼで、かわ中流ちゅうりゅうしも流域りゅういきられる。日本にっぽんでの地方ちほうめいとしてはゴリ各地かくちでのハゼるいこんしょう)・ゴダッペ(北海道ほっかいどう)・エビグズ(山陰さんいん)などがある。

特徴とくちょう

[編集へんしゅう]

成魚せいぎょ全長ぜんちょう13cmにたっし、日本にっぽんさんのハゼとしてはかなり大型おおがた部類ぶるいである。からだ円筒えんとうがただが頭部とうぶうえからしつぶされたようにたてひらたし、ぎゃくがわひらたする。からだしょくはん透明とうめい褐色かっしょくで、全身ぜんしん黒褐色こっかっしょく斑点はんてんがある。背中せなかに5-6くらじょうむらならぶが、だいいち背鰭せびれ部分ぶぶんには斑点はんてんがない。脇腹わきばらからにかけて6-7おおきな黒褐色こっかっしょくむら側線そくせん沿ってちいさな黒点こくてんならぶ。だいいち背鰭せびれ後半こうはん尾鰭おびれ明瞭めいりょうくろ斑点はんてんひとつずつある。だい背鰭せびれ尾鰭おびれ白黒しろくろしま模様もようとなる。うろここまかく、れるとぬめりがある。

樺太からふと北海道ほっかいどうから九州きゅうしゅう朝鮮半島ちょうせんはんとうまで分布ぶんぷする。択捉島えとろふとう国後島くなしりとう隠岐諸島おきしょとう屋久島やくしまといった周辺しゅうへん島嶼とうしょからも記録きろくされている。幼魚ようぎょうみごすとお回遊かいゆうおこなうため、離島りとうかわにも分布ぶんぷする。その一方いっぽううみわりに湖沼こしょうなどで成長せいちょうする陸封りくふうかた存在そんざいする。

成魚せいぎょかわなか流域りゅういきから水域すいいきにかけて生息せいそくし、ながれがゆるやかで水草みずくさえている区域くいきおおい。成魚せいぎょ一般いっぱんてきなハゼるい同様どうよう水底みなそこはらをつけて生活せいかつするが、全長ぜんちょうすうcm程度ていどわかさかな水底みなそこからはなれて中層ちゅうそうをフワフワとおよ習性しゅうせいがある。標準ひょうじゅん和名わみょう「ウキゴリ」もこの習性しゅうせいちなんだものである。しょくせい肉食にくしょくせいで、昆虫こんちゅう甲殻こうかくるいしょうさかななどのしょう動物どうぶつ捕食ほしょくする。

はる産卵さんらんには成魚せいぎょからだしょくくろっぽくなり、さらにメスは腹部ふくぶ黄色おうしょくになる。オスは川底かわぞこいしした産卵さんらんしつつくり、メスをんで産卵さんらんさせる。メスは産卵さんらんしつ天井てんじょう産卵さんらんし、たまごはブドウのようなぼうじょう天井てんじょうから多数たすうぶらがる。産卵さんらん受精じゅせいはオスがのこり、孵化ふかまでの10日間にちかんほどたまご保護ほごする。ぎょ全長ぜんちょう5-6mmほどで、かわながれにって湖沼こしょううみくだり、全長ぜんちょう3cmほどになるまで成長せいちょうする。成長せいちょうしたわかさかなはるからなつにかけてれをしてかわ遡上そじょうする。

通常つうじょう漁業ぎょぎょう対象たいしょうにならないが、しょうさかなこんされて佃煮つくだにたまごとじなどに利用りようされることがある。

類似るいじしゅ

[編集へんしゅう]

ウキゴリにはスミウキゴリ、シマウキゴリという2しゅ類似るいじしゅ存在そんざいする。これらの幼魚ようぎょ同定どうていむずかしいが、成魚せいぎょだいいち背鰭せびれくろむら脇腹わきばら模様もよう区別くべつがつく。ウキゴリぞく Gymnogobiusなかでは、この3しゅ比較的ひかくてき大型おおがた淡水たんすいせいつよ特徴とくちょうがある。かつてこの3しゅは「ウキゴリ」1しゅたねない変異へんい做され、ウキゴリが「ウキゴリ淡水たんすいがた」、スミウキゴリが「ウキゴリ汽水がた」、シマウキゴリが「ウキゴリ中流ちゅうりゅうがた」とばれていた。

また琵琶湖びわこ固有こゆうしゅのイサザは、ウキゴリの陸封りくふう個体こたいぐんから分化ぶんかしたものとかんがえられている。

スミウキゴリ G. petschiliensis (Rendahl,1924)
スミウキゴリぼく浮鮴、floating goby、学名がくめい Gymnogobius petschiliensis )は、全長ぜんちょう10cmほど。だいいち背鰭せびれくろまだらがないてんの2しゅ容易ようい区別くべつできる。また体側たいそく斑点はんてん脇腹わきばら不明瞭ふめいりょうちかい3-4ほどが明瞭めいりょうになる。北海道ほっかいどう南部なんぶから屋久島やくしま壱岐いき対馬つしま朝鮮半島ちょうせんはんとう分布ぶんぷし、やや南方なんぽうけい分布ぶんぷしめす。かわしも流域りゅういき集中しゅうちゅうして生息せいそくする。ウキゴリとことなり陸封りくふうがたられていない。
シマウキゴリ G. opperiens Stevenson,2002
シマウキゴリしま浮鮴、学名がくめい Gymnogobius opperiens )は、全長ぜんちょう10cmほど。背中せなかくらじょうむらおおく、ひとつがだいいち背鰭せびれ横切よこぎる。だいいち背鰭せびれ後半こうはんくろまだらがあるが、ウキゴリほどおおきくない。分布ぶんぷいき本州ほんしゅう北部ほくぶ福井ふくい茨城いばらき以北いほく)・北海道ほっかいどう朝鮮半島ちょうせんはんとうで、北方ほっぽうけい分布ぶんぷしめす。成魚せいぎょながれがあるかわなか流域りゅういきおお生息せいそくする。スミウキゴリとおなじく陸封りくふうがたられていない。
イサザ G. isaza (Tanaka,1916)
全長ぜんちょう8cmほどでたねより小型こがた斑紋はんもん全体ぜんたいてき不明瞭ふめいりょうがらながい。琵琶湖びわこ固有こゆうしゅみずうみからずに生活せいかつする。わかさかなのみならず成魚せいぎょえささい中層ちゅうそうまで浮上ふじょうする。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 瀬能せのうひろし矢野やの維幾・鈴木すずき寿之としゆき渋川しぶかわ浩一こういち決定けっていばん 日本にっぽんのハゼ』平凡社へいぼんしゃ ISBN 4582542360
  • かわ浩哉ひろや水野みずの信彦のぶひこ細谷ほそやかずうみへんやまけいカラー名鑑めいかん 改訂かいていばん 日本にっぽん淡水魚たんすいぎょ』(解説かいせつ : 石野いしの健吾けんご高橋たかはしさちISBN 4635090213
  • 鹿児島かごしま自然しぜん記録きろくするかいへんかわもの図鑑ずかん 鹿児島かごしま水辺みずべから』南方みなかたしんしゃ解説かいせつ : 四宮しのみや明彦あきひこ米沢よねざわ俊彦としひこISBN 493137669X


関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]