(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ウデヘ語 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ウデヘ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウデヘ
Удиэ кэйэни
はなされるくに ロシアの旗 ロシア
地域ちいき 沿海地方の旗 沿海えんかい地方ちほうハバロフスク地方の旗 ハバロフスク地方ちほう
民族みんぞく ウデヘぞく
話者わしゃすう 103 (2010ねん国勢調査こくせいちょうさ)
言語げんご系統けいとう
ツングース語族ごぞく
  • みなみツングース諸語しょご
    • オロチ・ウデヘぐん
      • ウデヘ
表記ひょうき体系たいけい キリル文字もじ
ラテン文字もじ1931ねん - 1937ねん
言語げんごコード
ISO 639-1 --
ISO 639-2 --
ISO 639-3 ude
Glottolog udih1248[1]
消滅しょうめつ危険きけん評価ひょうか
Critically endangered (Moseley 2010)
テンプレートを表示ひょうじ

ウデヘ(ウデヘご、ウデヘ: Удиэ кэйэни[2]ロシア: Удэгейский язык, 英語えいご: Udege language)またはウデゲは、ウデヘぞく言語げんごで、ツングース諸語しょごぞくする。

語彙ごい[編集へんしゅう]

ウデへかたりナナイから様々さまざまかたり借用しゃくようをしており、以下いかれいのようにウデへかたり固有こゆう語彙ごいがナナイ、あるいは周辺しゅうへん有力ゆうりょく言語げんごわったものもある。

代表だいひょうてき借用しゃくよう
もと単語たんご現在げんざい単語たんご借用しゃくようされたナナイ意味いみ
usasabanixebanixaありがとう
etetedœlbodœbo仕事しごと
し)daŋsadaŋsa
ただし、このナナイ普通ふつうばなしのdāngzi(档子)からの借用しゃくよう
ほん

一般いっぱんてきに、ウデヘとナナイこうレベルでの同化どうかは、ビキン地方ちほう発見はっけんされてきた。ウデヘもまたビキン地方ちほうのナナイ方言ほうげんに、重母音じゅうぼいんたん母音ぼいん鼻音びおんくちおん(denasalization)、らされた最後さいご母音ぼいん消滅しょうめつ子音しいん単語たんごわらないように母音ぼいん最後さいご挿入そうにゅうする、母音ぼいんあいだにある[w]おと消滅しょうめつなど音韻おんいんがくてき影響えいきょうあたえた。

表記ひょうきほう[編集へんしゅう]

ラテン文字もじ表記ひょうき、キリル文字もじ表記ひょうきがあるが、現在げんざいロシア連邦れんぽうにおけるウデヘ教育きょういく使用しようされているのは後者こうしゃである。

ラテン文字もじ表記ひょうき[編集へんしゅう]

1931にウデヘウリチのために教科書きょうかしょ出版しゅっぱんされ、ユージン・R・シュナイダーはKhorの方言ほうげんもとづいてラテン語らてんご表記ひょうき設定せっていした。この表記ひょうきほうソビエト連邦れんぽう影響えいきょうにあったモンゴルのラテン文字もじ表記ひょうき同様どうように1931ねんから1937ねんの6年間ねんかんしか使用しようされなかった。

A a Ā ā B в Є є D d Ӡ ӡ E e Ē ē
Æ æ F f G g H h I i Ī ī J j K k
L l M m N n Ņ ņ Ŋ ŋ O o Ō ō Ө ө
P p R r S s T t U u Ū ū W w X x
Y y Z z

キリル文字もじ表記ひょうき[編集へんしゅう]

1991ねん教師きょうしけのウデヘ教育きょういくマニュアルが作成さくせいされ、キリル文字もじ母音ぼいん上下じょうげ補助ほじょ符号ふごうけたキリル文字もじ表記ひょうき設定せっていされたが、「サンクトペテルブルクばん」と「ハバロフスクばん」の種類しゅるい表記ひょうきほうがあり、現在げんざいはハバロフスクばんもちいて教育きょういくされている。

サンクトペテルブルクばん[編集へんしゅう]

А а, Б б, В в, W w, Г г, Д д, Ә ә, Е е, Ё ё, Ж ж, З з, Ӡ ӡ, И и, Й й, К к, Л л, М м, Н н, Ӈ ӈ, Њ њ, О о, П п, Р р, С с, Т т, У у, Ф ф, Х х, Ц ц, Ч ч, Ш ш, Щ щ, Ъ ъ, Ы ы, Ь ь, Э э, Ю ю, Я я

ハバロフスクばん[編集へんしゅう]

А а, Б б, W w, Г г, Д д, Ә ә, е, ё, Ӡ ӡ, И и, Й й, К к, Л л, М м, Н н, Ӈ ӈ, Њ њ, О о, П п, С с, Т т, У у, ф, Х х, Ч ч, Ц ц, ю, я.

関連かんれん文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • アレクサンドル・カンチュガ ちょ津曲つまがり敏郎としお へんやく『ウデヘのふたつの昔話むかしばなし』かりんしゃ、2004ねんISBN 4-9980731-9-2 - ウデヘによる民話みんわ。ウデヘはキリル文字もじ表記ひょうきされている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Hammarström, Harald; Forkel, Robert; Haspelmath, Martin et al., eds (2016). “ウデヘ. Glottolog 2.7. Jena: Max Planck Institute for the Science of Human History. http://glottolog.org/resource/languoid/id/udih1248 
  2. ^ В.Т.Кялундзюга, Н.Е. Кимонко, Е.В.Перехвальская, Г.С. Скороспелкина -- Удиэ кэйэни (Удегейский язык) -- p.169 -- Учебное пособие для учащихся общеобразовательных школ -- 2 класса -- Хабаровск 2018