(Translated by https://www.hiragana.jp/)
オープン・ザ・ツインゲート王座 - Wikipedia コンテンツにスキップ

オープン・ザ・ツインゲート王座おうざ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
オープン・ザ・ツインゲート王座おうざ
詳細しょうさい
げん王者おうじゃ 土井どい成樹しげき
ドラゴン・キッド
獲得かくとく 2024ねん5がつ5にち
管理かんり団体だんたい DRAGONGATE
創立そうりつ 2007ねん10がつ12にち
過去かこ名称めいしょう オープン・ザ・ツインゲート統一とういつタッグ王座おうざ
統計とうけい
最多さいた保持ほじしゃ YAMATO:10かい
初代しょだい王者おうじゃ 土井どい成樹しげき
吉野よしの正人まさと
最長さいちょう保持ほじしゃ CIMA
ドラゴン・キッド:397にち
最短さいたん所持しょじしゃ CIMA
Gamma:0にち
最年長さいねんちょう 望月もちづきしげるあきら:51さい
最年少さいねんしょう SB KENTo:21さい

オープン・ザ・ツインゲート王座おうざは、DRAGONGATE管理かんり認定にんていしている王座おうざ

歴史れきし[編集へんしゅう]

2007ねん8がつ26にちSummer Adventure Tag League優勝ゆうしょう同時どうじにオープン・ザ・ツインゲート暫定ざんてい王者おうじゃになった土井どい成樹しげき&吉野よしの正人まさとくみが、インターナショナルジュニアヘビーきゅうタッグ王者おうじゃ新井あらい健一郎けんいちろう&岩佐いわさたくくみとの王座おうざ統一とういつせん提案ていあん。10月12にちDRAGONGATE後楽園こうらくえんホール大会たいかいでオープン・ザ・ツインゲート暫定ざんてい王者おうじゃ土井どい&吉野よしのぐみ、インターナショナルジュニアヘビーきゅうタッグ王者おうじゃ新井あらい&岩佐いわさぐみとの王座おうざ統一とういつせんおこなわれて勝利しょうりしたオープン・ザ・ツインゲート暫定ざんてい王者おうじゃ土井どい&吉野よしのぐみが、インターナショナルジュニアヘビーきゅうタッグ王座おうざ吸収きゅうしゅうして王座おうざめいオープン・ザ・ツインゲート統一とういつタッグ王座おうざになって土井どい&吉野よしのぐみ初代しょだい王者おうじゃになった。

2021ねん9がつ20日はつか、インターナショナルジュニアヘビーきゅうタッグ王座おうざ管理かんり認定にんていしている天龍てんりゅうプロジェクト協議きょうぎおこなわれて2つの王座おうざ解体かいたいされて、王座おうざめいオープン・ザ・ツインゲート王座おうざ変更へんこう

初代しょだいチャンピオンベルトはベルト左右さゆう日本にっぽんアメリカメキシコオーストラリア国旗こっきがあり、チャンピオンベルトのかわ部分ぶぶんいろあおとなっている。2009ねん7がつまで使用しようしていた。

2代目だいめチャンピオンベルトはCIMAGamma勝手かってして、ベルト上部じょうぶの「TWIN」とかれた部分ぶぶんに「NEHO」とかれたテープがられて、ベルト左右さゆうに「ネ」と「ホ」がかれたオープン・ザ・ネホゲート王座おうざ名付なづけられて勝手かって王者おうじゃになっていた。2020ねん6がつまで使用しようしていた。

3代目だいめチャンピオンベルトはDRAGON GATEのロゴマークがリニューアルされてベルト中央ちゅうおうに2つのロゴをかさねたかたちのデザインになった。

歴代れきだいチャンピオン[編集へんしゅう]

歴代れきだい チャンピオン 戴冠たいかん回数かいすう 防衛ぼうえい回数かいすう 日付ひづけ 場所ばしょ
初代しょだい 土井どい成樹しげき 吉野よしの正人まさと 1 2 2007ねん10がつ12にち 後楽園こうらくえんホール
だい2だい 新井あらい健一郎けんいちろう 岩佐いわさたく 1 2 2008ねん2がつ8にち 後楽園こうらくえんホール
だい3だい よこ須賀すかとおる 斎藤さいとうりょう 1 3 2008ねん5がつ5にち 愛知あいちけん体育館たいいくかん
だい4だい 土井どい成樹しげき 吉野よしの正人まさと 2 0 2008ねん9がつ26にち 大阪おおさか府立ふりつ体育たいいく会館かいかんだい2競技きょうぎじょう
だい5だい YAMATO サイバー・コング 1 4 2008ねん10がつ5にち 博多はかたスターレーン
だい6だい よこ須賀すかとおる Gamma 1 1 2009ねん3がつ1にち 大阪おおさか府立ふりつ体育たいいく会館かいかんだい2競技きょうぎじょう
だい7だい 堀口ほりぐち元気げんき 斎藤さいとうりょう 1 3 2009ねん5がつ5にち 愛知あいちけん体育館たいいくかん
だい8だい 鷹木たかぎしんさとる YAMATO 1 3 2009ねん9がつ17にち 後楽園こうらくえんホール
だい9だい CIMA Gamma 1 0 2009ねん12月27にち 福岡ふくおか国際こくさいセンター
だい10代 CIMA Gamma 2 0 2010ねん2がつ10日とおか 後楽園こうらくえんホール
だい11だい 鷹木たかぎしんさとる サイバー・コング 1 1 2010ねん3がつ22にち 両国りょうこく国技こくぎかん
だい12だい よこ須賀すかとおる K-ness. 1 4 2010ねん5がつ13にち 後楽園こうらくえんホール
だい13だい 土井どい成樹しげき Gamma 1 1 2010ねん11月23にち 大阪おおさか府立ふりつ体育たいいく会館かいかん
だい14だい 望月もちづきしげるあきら ドン・フジイ 1 0 2011ねん1がつ10日とおか 名古屋なごやテレピアホール
だい15だい 堀口ほりぐち元気げんき 斎藤さいとうりょう 2 2 2011ねん2がつ6にち 博多はかたスターレーン
だい16だい ドラゴン・キッド PAC 1 0 2011ねん6がつ19にち 博多はかたスターレーン
だい17だい CIMA リコシェ 1 3 2011ねん7がつ17にち 神戸こうべワールド記念きねんホール
だい18だい B×Bハルク 戸澤とざわよう 1 2 2011ねん12月1にち 後楽園こうらくえんホール
だい19だい ジミー・ススム ジミー・カゲトラ 1 3 2012ねん3がつ4にち 大阪おおさか府立ふりつ体育たいいく会館かいかんだい2競技きょうぎじょう
だい20だい B×Bハルク 谷崎たにざきなおき 1 0 2012ねん6がつ10日とおか 札幌さっぽろテイセンホール
だい21だい ジミー・ススム ジミー・カゲトラ 2 0 2012ねん6がつ17にち 博多はかたスターレーン
だい22だい 鷹木たかぎしんさとる YAMATO 2 1 2012ねん7がつ22にち 神戸こうべワールド記念きねんホール
だい23だい 望月もちづきしげるあきら ドン・フジイ 2 6 2012ねん9がつ23にち 大田おおた総合そうごう体育館たいいくかん
だい24だい B×Bハルク ウーハー・ネイション 1 1 2013ねん3がつ2にち 大阪おおさか府立ふりつ体育たいいく会館かいかんだい2競技きょうぎじょう
だい25だい 鷹木たかぎしんさとる YAMATO 3 1 2013ねん5がつ5にち 愛知あいちけん体育館たいいくかん
だい26だい B×Bハルク 戸澤とざわよう 2 0 2013ねん6がつ15にち 博多はかたスターレーン
だい27だい 土井どい成樹しげき リコシェ 1 0 2013ねん7がつ21にち 神戸こうべワールド記念きねんホール
だい28だい ドラゴン・キッド K-ness. 1 0 2013ねん8がつ30にち 神戸こうべサンボーホール
だい29だい T-Hawk Eita 1 0 2013ねん11月3にち 大阪おおさか府立ふりつ体育たいいく会館かいかん
だい30だい 土井どい成樹しげき YAMATO 1 0 2013ねん12月8にち 札幌さっぽろテイセンホール
だい31だい 鷹木たかぎしんさとる 戸澤とざわよう 1 5 2013ねん12月22にち 福岡ふくおか国際こくさいセンター
だい32だい T-Hawk Eita 2 2 2014ねん7がつ20日はつか 神戸こうべワールド記念きねんホール
だい33だい CIMA Gamma 3 0 2014ねん11月2にち 大阪おおさか府立ふりつ体育たいいく会館かいかん
だい34だい T-Hawk Eita 3 0 2014ねん12月3にち 後楽園こうらくえんホール
だい35だい YAMATO サイバー・コング 2 0 2014ねん12月28にち 福岡ふくおか国際こくさいセンター
だい36だい 吉野よしの正人まさと しゃちほこBOY 1 2 2015ねん3がつ1にち 大阪おおさか府立ふりつ体育たいいく会館かいかんだい2競技きょうぎじょう
だい37だい 土井どい成樹しげき YAMATO 2 9 2015ねん6がつ13にち 博多はかたスターレーン
だい38だい T-Hawk ビッグR清水しみず 1 1 2016ねん3がつ6にち 大阪おおさか府立ふりつ体育たいいく会館かいかんだい2競技きょうぎじょう
だい39だい ジミー・ススム ジミー・カゲトラ 3 4 2016ねん6がつ19にち KBSホール
だい40だい CIMA ドラゴン・キッド 1 8 2016ねん11月3にち 大阪おおさか府立ふりつ体育たいいく会館かいかん
だい41だい T-Hawk Eita 4 2 2017ねん12月23にち 福岡ふくおか国際こくさいセンター
だい42だい ビッグR清水しみず Ben-K 1 1 2018ねん5がつ6にち 愛知あいちけん体育館たいいくかん
だい43だい YAMATO B×Bハルク 1 3 2018ねん7がつ22にち 神戸こうべワールド記念きねんホール
だい44だい ビッグR清水しみず Ben-K 2 2 2018ねん12月23にち 福岡ふくおか国際こくさいセンター
だい45だい YAMATO KAI 1 0 2019ねん4がつ28にち アクロス福岡ふくおか
だい46だい Eita ビッグR清水しみず 1 3 2019ねん7がつ21にち 神戸こうべワールド記念きねんホール
だい47だい YAMATO B×Bハルク 2 0 2019ねん12月15にち 福岡ふくおか国際こくさいセンター
だい48だい B×Bハルク KAZMA SAKAMOTO 1 0 2020ねん1がつ15にち 後楽園こうらくえんホール
だい49だい 箕浦みのうらかんふとし ジェイソン・リー 1 2 2020ねん8がつ2にち 和歌山わかやま県立けんりつ体育館たいいくかん
だい50だい B×Bハルク KAI 1 3 2020ねん11月15にち 神戸こうべワールド記念きねんホール
だい51だい 望月もちづきしげるあきら 吉田よしだ隆司たかし 1 1 2021ねん3がつ7にち 大阪おおさか府立ふりつ体育たいいく会館かいかんだい2競技きょうぎじょう
だい52だい 石田いしだ凱士 KAZMA SAKAMOTO 1 0 2021ねん5がつ5にち 愛知あいちけん体育館たいいくかん
だい53だい 横須賀よこすかススム KING清水しみず 1 3 2021ねん7がつ31にち 神戸こうべワールド記念きねんホール
だい54だい 土井どい成樹しげき 吉田よしだ隆司たかし 1 0 2021ねん11月27にち 仙台せんだいサンプラザ
だい55だい SB KENTo H・Y・O 1 0 2021ねん12月26にち 福岡ふくおか国際こくさいセンター
だい56だい ドラゴン・ダイヤ 吉岡よしおか勇紀ゆうき 1 3 2022ねん1がつ13にち 後楽園こうらくえんホール
だい57だい ディアマンテ シュン・スカイウォーカー 1 1 2022ねん5がつ5にち 愛知あいちけん体育館たいいくかん
だい58だい JACKY"FUNKY"KAMEI ジェイソン・リー 1 0 2022ねん7がつ30にち 神戸こうべワールド記念きねんホール
だい59だい ドラゴン・ダイヤ 菊田きくたまどか 1 1 2022ねん9がつ19にち 大田おおた総合そうごう体育館たいいくかん
だい60だい B×Bハルク KAI 2 0 2022ねん12月2にち サッポロ・イーワン・スタジアム
だい61だい Kzy BIGBOSS清水しみず 1 6 2022ねん12月4にち サッポロ・イーワン・スタジアム
だい62だい こぶしおう 近藤こんどう修司しゅうじ 1 1 2023ねん4がつ4にち 新宿しんじゅくFACE
だい63だい 望月もちづきススム 神田かんだヤスシ 1 3 2023ねん6がつ2にち 後楽園こうらくえんホール
だい64だい ドラゴン・ダイヤ 吉岡よしおか勇紀ゆうき 2 0 2023ねん11月5にち 大阪おおさか府立ふりつ体育たいいく会館かいかん王座おうざ返上へんじょう
だい65だい きよし宮海みやうみ アレハンドロ 1 1 2023ねん12月24にち 福岡ふくおか国際こくさいセンター、箕浦みのうらかんふとし&Ben-Kとの王座おうざ決定けっていせん
だい66だい 土井どい成樹しげき ドラゴン・キッド 1 0 2024ねん5がつ5にち  愛知あいちけん体育館たいいくかん

おも記録きろく[編集へんしゅう]

  • 最多さいた戴冠たいかんしゃ:10かい - YAMATO(だい5・8・22・25・30・35・37・43・45・47だい
  • 最多さいた戴冠たいかん回数かいすう:4かい - T-Hawk&Eita(だい29・32・34・41だい
  • 最多さいた連続れんぞく防衛ぼうえい回数かいすう:9かい - 土井どい成樹しげき&YAMATO(だい37だい
  • 最多さいた通算つうさん防衛ぼうえい回数かいすう:9かい - 土井どい成樹しげき&YAMATO
  • デビュー最速さいそく戴冠たいかん記録きろく:2ねん0かげつ - SB KENTo(だい55だい

その[編集へんしゅう]

2023ねん4がつ4にちこぶしおうプロレスリング・ノア)&近藤こんどう修司しゅうじ(フリー)ぐみ獲得かくとくしてはじめて団体だんたい流出りゅうしゅつした。にフリー、団体だんたい選手せんしゅ獲得かくとくしたのはKAI(フリー)、KAZMA SAKAMOTO(フリー)、ディアマンテCMLL)、きよし宮海みやうみ(プロレスリング・ノア)、アレハンドロ(プロレスリング・ノア)。

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]