(Translated by https://www.hiragana.jp/)
コンテナフレートステーション - Wikipedia コンテンツにスキップ

コンテナフレートステーション

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
コンテナフレートステーション
コンテナしゃバース

コンテナフレートステーションえい: Container Freight Station略号りゃくごう:CFS)は、コンテナターミナルうち小口こぐち貨物かもつを1ほん輸送ゆそうコンテナ混載こんさいしたり、コンテナからしたりする集積しゅうせきじょうである。ふね会社かいしゃ船舶せんぱく運航うんこう業者ぎょうしゃ(NVOCC)によって運営うんえいされる[1]

貨物かもつりょうがコンテナ1ほんたない小口おぐち貨物かもつ場合ばあい仕向しむけおな地域ちいきほか貨物かもつ混載こんさいして本船ほんせんごとにコンテナを仕立したてる[1]輸入ゆにゅう場合ばあいはコンテナから貨物かもつをデバンニングし、荷主にぬしわたす。このようなコンテナ1ほんたない貨物かもつLCL貨物かもつ(Less than Container Load)と[1]。コンテナフレートステーションは、LCL貨物かもつをコンテナへんだり、コンテナからしたりする作業さぎょうおこな場所ばしょである[1]海上かいじょう運賃うんちんにおけるCFS Chargeは、このコンテナフレートステーションの利用りようりょうである[2]

一方いっぽう、LCL貨物かもつたいし、コンテナ1ほん輸送ゆそう単位たんいとして輸送ゆそうされる貨物かもつCL貨物かもつ(Container Load)またはFCL貨物かもつ(Full Container Load)と[1]、この場合ばあい荷主にぬしによりコンテナめされて、ターミナルに直接ちょくせつまれる。

日本にっぽん[編集へんしゅう]

日本にっぽんにおいては湾口わんこう設置せっちされたCFSは、港湾こうわん運送うんそう事業じぎょうほう適用てきようける港湾こうわん荷役にやく事業じぎょう該当がいとうする(沿岸えんがん荷役にやく)。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d e 貿易ぼうえき投資とうし相談そうだんQ&A -』(レポート)JETRO、2017ねん9がつ少量しょうりょう小口おぐち貨物かもつ輸出ゆしゅつ日本にっぽんhttps://www.jetro.go.jp/world/qa/04A-010140.html 
  2. ^ 貿易ぼうえき投資とうし相談そうだんQ&A -』(レポート)JETRO、2017ねん9がつ本船ほんせん入港にゅうこうかる諸掛しょがかりの種類しゅるいとその内容ないようhttps://www.jetro.go.jp/world/qa/04A-011025.html 

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 池田いけだ宗雄むねお港湾こうわん知識ちしきのABC』(10ていばん成山なりやまどう書店しょてん、2010ねん、76-77ぺーじISBN 9784425391301 
  • 今井いまい昭夫あきお国際こくさい海上かいじょうコンテナ輸送ゆそう概論がいろん東海大学とうかいだいがく出版しゅっぱんかい、2009ねん、82-83ぺーじISBN 9784486017950 
  • 三菱倉庫みつびしそうこ株式会社かぶしきがいしゃ神戸こうべ支店してん『コンテナターミナルとオペレーション』社団しゃだん法人ほうじん神戸こうべ港湾こうわん教育きょういく訓練くんれん協会きょうかい、2006ねん、1-4ぺーじ 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]