(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ISO 668 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ISO 668

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ISO 668
Series 1 freight containers — Classification, dimensions and ratings
おも海上かいじょうコンテナの全長ぜんちょう比較ひかく
最新さいしんばん 7
668:2020
プレビューばん Sixth edition
2013-08-01
組織そしき 国際こくさい標準ひょうじゅん機構きこう
委員いいんかい Technical Committee ISO/TC 104: Freight containers, Subcommittee SC 1: General purpose containers
略称りゃくしょう ISO 668:2020

ISO 668 - Series 1 freight containers — Classification, dimensions and ratings とは、インターモーダル輸送ゆそう貨物かもつコンテナ分類ぶんるいし、サイズと重量じゅうりょう規定きていするISO国際こくさい規格きかくである[1]1967ねん導入どうにゅうされ、コンテナのうちすんおよびそとすん開口かいこうドアの最小さいしょうサイズ(そなえる場合ばあいは)を規定きていしている。2005ねん改訂かいていばんでは、コンテナそう重量じゅうりょう構造こうぞうにおける重量じゅうりょうバランス構造こうぞう規定きていしている[2]

現行げんこうのバージョンは、2020ねん定義ていぎされただい7はんであり、これはバージョンEが統合とうごうされた。

バリエーション

[ソースを編集へんしゅう]

「ハイ・キューブ」とは、「だか」を意味いみする。

ISOめい 一般いっぱんめい そとすん うちすん最小さいしょうはば 最大さいだいそう重量じゅうりょう
なが たか はば なが たか はば
1EEE 45フィート
ハイ・キューブ
13.716 m / 45 ft 0 in 2.896 m / 9 ft 6 in 2.438 m / 8 ft 0 in 13.542 m (44 ft 5.15 in) コンテナ公称こうしょう
そとすんだかから
マイナス 241 mm
2.330 m (7 ft 7.73 in) 30480 kg / 67200 lb
1EE 45フィート 標準ひょうじゅん 2.591 m / 8 ft 6 in
1AAA 40フィート
ハイ・キューブ
12.192 m / 40 ft 0 in 2.896 m / 9 ft 6 in 2.438 m / 8 ft 0 in 11.998 m (39 ft 4.375 in) 2.330 m (7 ft 7.73 in) 30480 kg / 67200 lb
1AA 40フィート 標準ひょうじゅん 2.591 m / 8 ft 6 in
1A 40フィート 2.438 m / 8 ft 0 in
1BBB 30フィート
ハイ・キューブ
9.125 m / 29 ft 11.25 in 2.896 m / 9 ft 6 in 8.931 m (29 ft 3.6 in) 30480 kg / 67200 lb
1BB 30フィート 標準ひょうじゅん 2.591 m / 8 ft 6 in
1B 30フィート 2.438 m / 8 ft 0 in
1CCC 20フィート
ハイ・キューブ
6.058 m / 19 ft 10.5 in 2.896 m / 9 ft 6 in 5.867 m (19 ft 3 in)
1CC 20フィート 標準ひょうじゅん 2.591 m / 8 ft 6 in
1C 20フィート 2.438 m / 8 ft 0 in
1D 10フィート 2.991 m / 9 ft 9.75 in 2.438 m / 8 ft 0 in 2.802 m (9 ft 2.3 in) 10160 kg / 22400 lb
1E 6½フィート 1.968 m / 6 ft 5.5 in 2.438 m / 8 ft 0 in 2.438 m / 8 ft 0 in 2.330 m (7 ft 7.73 in) 7110 kg / 15700 lb
1F 5フィート 1.460 m / 4 ft 9.5 in 2.438 m / 8 ft 0 in 5080 kg / 11200 lb
  • 1EEおよび1EEE規格きかくは、2005ねん改定かいていにより登場とうじょうした45ftコンテナである。
  • 1Eおよび1F規格きかくは、現行げんこうばんのISOにはふくまれていないが、過去かこばん規格きかくもとづき現在げんざい生産せいさんされている。
たかさが8 ftコンテナを積載せきさいして、地上ちじょうだかが3.8 mとなる。たか制限せいげんのゆるいくにでは、一般いっぱんてき使つかわれている連結れんけつ部分ぶぶんからさい後尾こうびまでが、一直線いっちょくせんじょうたいの40 ftようひら荷台にだいシャーシー。[ちゅう 1]
トップリフターにげられた40 ftコンテナ。下部かぶに『グースネックトンネル』とばれるくぼみがえる。
40 ftコンテナ輸送ゆそうようのシャーシ。注意ちゅういきの箇所かしょがグースネックトンネルとう。
40 ftコンテナを積載せきさいしたシャーシ。連結れんけつがグースネックトンネルとっている様子ようすれる。

ISOコンテナの標準ひょうじゅん規格きかく将来しょうらいにわたって円滑えんかつすすめるせんもん組織そしきとして、1961ねん6がつヘルシンキ開催かいさいされたISO理事りじかいにて「国際こくさい標準ひょうじゅん機構きこう貨物かもつコンテナ専門せんもん委員いいんかい(ISO / TC104[ちゅう 2])」が設立せつりつされている。このISO / TC104組織そしきにより、同年どうねん9がつはじめてだい1かいISO / TC104総会そうかいニューヨーク開催かいさいされ、各種かくしゅ規格きかく制定せいていしも準備じゅんびとして各国かっこくあいだでの調整ちょうせい議論ぎろんはじまった[3]

これらの議論ぎろんすえ最初さいしょ登場とうじょうした規格きかくは、1964ねん7がつハンブルクひらかれただい3かい総会そうかいによって、現在げんざい国際こくさい海上かいじょう貨物かもつようコンテナの基礎きそとなる数値すうち決定けっていされたのち1968ねんに「ISO 668」の初代しょだい規制きせいとして確立かくりつする。国際こくさい海上かいじょう貨物かもつようコンテナでは、複数ふくすうながさがあるがおもながさが20 ft (6,058 mm)、40 ft (12,192 mm) の2種類しゅるいもちいられており、コンテナの取扱とりあつかいりょうしめ単位たんいTEUは、20 ftコンテナ1ぶんを1TEUとしている。なお、制定せいてい当時とうじのコンテナよこはばおよたかさでは、この2種類しゅるいふくすべてのながさのタイプで、よこはば8 ft (2,438 mm)、たかさ8 ftと正方形せいほうけいとなっていた。[4]

その世界せかいてき物流ぶつりゅう事情じじょう変化へんかともなう「重量じゅうりょうかる貨物かもつをもうすこめるようにしたい」との要望ようぼうにより、すこだかとなる8 ft 6 in (2,591 mm)タイプのコンテナを、あらたにISO 668の基準きじゅん要望ようぼうてきた。しかし、すでにコンテナを陸送りくそうするための専用せんようのシャーシーは、世界せかい共通きょうつうして円滑えんかつ輸送ゆそうできるとの趣旨しゅしで、日本にっぽんふく地上ちじょうだかひくおさえられている国々くにぐにでも、コンテナを積載せきさいした状態じょうたいでの地上ちじょうだかが3.8 mと決定けっていされていた。これをもと最初さいしょのコンテナのたかさが8 ftと決定けっていされていたこと、当時とうじのコンテナ積載せきさいようのシャーシはトラクターとの連結れんけつ部分ぶぶんと、さい後尾こうび部位ぶいまでが一直線いっちょくせんじょうたい水平すいへいシャーシとなっていたので、すで限界げんかいまでにていゆかされていた。これらの現状げんじょうでの規制きせいないで、牽引けんいんするトラクター本体ほんたいのさらなるていくるまだか構造こうぞうてき無理むりがあり、また牽引けんいんトラクターと40 ftコンテナをわせた全長ぜんちょうは、当時とうじ世界せかい共通きょうつうてき通用つうようする最長さいちょう現代げんだいのように長大ちょうだいではなかった。

このために、20 ftタイプのシャーシでは連結れんけつ部位ぶいよりこうがわ全体ぜんたいすこげて、8 ft 6 inがた輸送ゆそうすることは可能かのうであったが、40 ftのコンテナようシャーシーでは、連結れんけつ部位ぶい構造こうぞうじょう理由りゆう前記ぜんきのように連結れんけつでの最長さいちょう制限せいげんにより、さらにトレーラーシャーシ全長ぜんちょう均等きんとうていゆかにすることが出来できない状態じょうたいとなっていた。そこで考案こうあんされたのが、元々もともとコンテナの底部ていぶ(いわゆる、コンテナの床下ゆかした)には、保管ほかん地面じめんいたとき雨天うてん床下ゆかしたみずはけ事情じじょうとう考慮こうりょする必要ひつようがあり、タンクコンテナなどの一部いちぶのぞくほとんどのコンテナにはフォークポケットの有無うむには関係かんけいなく、じゅうすうセンチほど空間くうかんがコンテナの構造こうぞうじょう存在そんざいしている。この床下ゆかした空間くうかん利用りようして、シャーシーの連結れんけつ部分ぶぶんとはめう6インチ (153 mm)のふかさの『グースネックトンネル』とばれるくぼみを、こうとは反対はんたいがわ床下ゆかしたもうけることで、連結れんけつ部位ぶいよりのちのほとんどの部位ぶいとなるシャーシーゆかめん全体ぜんたいを6インチぶんげることができた。道路どうろ運送うんそうじょう要請ようせいから40 inコンテナにはグースネックトンネルとばれるくぼみがもうけられている。

これらの経緯けいいをへて、1969ねん10月ニューヨークひらかれただい6かい総会そうかいにて、まずは40 ftタイプにあたらしくたかさ8 ft 6 inタイプが、ISOコンテナに認定にんていされた。そのおくれること5ねん1974ねん10月に東京とうきょう開催かいさいされただい8かい総会そうかいにて、30 ftタイプにあたらしく、たかさ8 ft 6 inタイプが【区分くぶん 1BB】コンテナとして、さらに20 ftタイプにあたらしく、たかさ8 ft 6 inタイプが【区分くぶん 1CC】コンテナとして、それぞれISOコンテナに認定にんていされた。つづ1976ねん5月ワシントンひらかれただい9かい総会そうかいにて、きゅうシーランドしゃ独自どくじ規格きかくとして使用しようつづけていた35 ftタイプは、コンテナせんのセル構造こうぞうや20または、40 ftコンテナとのあわせや、保管ほかんわせのわるさから発生はっせいする無駄むだなスペースとう汎用はんようせいがないことなどを理由りゆうとして、申請しんせいされていたISO規格きかくへの承認しょうにんみとめなかった。またこのけんとはべつに、ヨーロッパでのUIC (国際こくさい鉄道てつどう連合れんごう)からの申請しんせいされていた、20 ftタイプのなかで【区分くぶん 1C】および【区分くぶん 1CC】タイプにたいして、コンテナ本体ほんたいふく最大さいだいそう重量じゅうりょうを24 tまでみとめることとなった。[5]

これらの各種かくしゅ規制きせい緩和かんわやある意味いみ苦肉くにくさくした8 ft 6 inタイプのコンテナを積載せきさいしても、改善かいぜんまえわらぬ世界せかい共通きょうつう地上ちじょうだかが3.8 mを維持いじすることとなり、40 ftコンテナはグースネックトンネルをそなえた8 ft 6 inタイプ[ちゅう 3]と、また40 ftコンテナ積載せきさいようのシャーシーは6インチ段差だんさのあるタイプーへとぜん世界せかい一気いっきひろ[ちゅう 4]近代きんだいのコンテナの土台どだいとなる各種かくしゅ規格きかく完成かんせいした。

注釈ちゅうしゃく

[ソースを編集へんしゅう]
  1. ^ 画像がぞうでは現代げんだい規格きかくさい高値たかねの、9 ft 6 in (ハイ・キューブ)を積載せきさいしているが、この状態じょうたい日本にっぽん国内こくない走行そうこうするにちかんめにより、画像がぞう韓国かんこくナンバーきでも輸送ゆそう可能かのうである。)ためには、海上かいじょうコンテナ輸送ゆそう特例とくれい認可にんかとしての上限じょうげん地上ちじょうだかである4.1 mをえるために、特殊とくしゅ車両しゃりょう通行つうこう許可きょか輸送ゆそう都度つどらないと違法いほうとなる。この規制きせいにより、私有地しゆうちとなるコンテナヤードうちでの移動いどうよう使用しようするか、撮影さつえいされた山口やまぐちけん下関しものせき岬之はなのまちCT埠頭ふとうから出航しゅっこうしているがませきフェリー積載せきさいしての、韓国かんこくない輸送ゆそうなどにかぎられる。ただし、現在げんざい標準ひょうじゅんである8 ft 6 inの国内こくない輸送ゆそうは、ハイキューブコンテナあつかいとして合法ごうほうとなる。
  2. ^ TC104とは、ISOの規格きかくなかで104番目ばんめ設立せつりつされた技術ぎじゅつ専門せんもん委員いいんかいす。この組織そしきには、すうじゅうカ国かこく国々くにぐに正式せいしきメンバーまたは、オブザーバーとして参加さんかしている。なお、日本にっぽんからは日本にっぽん工業こうぎょう標準ひょうじゅん調査ちょうさかい正式せいしきメンバーとして参加さんかし、その傘下さんか日本にっぽん船主せんしゅ協会きょうかい国内こくない審議しんぎ団体だんたいとなっている。
  3. ^ ただし、諸般しょはん事情じじょうにより一部いちぶの20 ftタイプでもグースネックトンネルをそなえる事例じれいがあり、この場合ばあい専用せんようのタイプコードがてられていた。
  4. ^ ただし、地上ちじょうだか規制きせい数値すうち余裕よゆうのある国々くにぐにではこのかぎりではなく、従来じゅうらいからの段差だんさのない全長ぜんちょう均一きんいつ一直線いっちょくせんじょうのシャーシも使つかわれつづけていた。

出典しゅってん

[ソースを編集へんしゅう]
  1. ^ ISO 668:2013 - Series 1 freight containers -- Classification, dimensions and ratings”. www.iso.org. 2005ねん9がつ閲覧えつらん
  2. ^ ISO 668:1995 Series 1 freight containers — Classification, dimensions and ratings — AMENDMENT 1, (2005-09-15), https://www.scribd.com/doc/221785902/ISO-668-Freight-Containers 2005ねん9がつ閲覧えつらん 
  3. ^ 『コンテナ物流ぶつりゅう理論りろん実際じっさい平成へいせい22ねん1がつ28にち成山なりやまどう書店しょてん初版しょはん発行はっこう (ISBN 978-4-425-92711-1) p.19
  4. ^ 『コンテナ物流ぶつりゅう理論りろん実際じっさい平成へいせい22ねん1がつ28にち成山なりやまどう書店しょてん初版しょはん発行はっこう (ISBN 978-4-425-92711-1) p.20
  5. ^ 『コンテナ物流ぶつりゅう理論りろん実際じっさい平成へいせい22ねん1がつ28にち成山なりやまどう書店しょてん初版しょはん発行はっこう (ISBN 978-4-425-92711-1) p.21
  • 14:00-17:00. “ISO 668:2020” (英語えいご). ISO. 2020ねん7がつ8にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく

[ソースを編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[ソースを編集へんしゅう]