(Translated by https://www.hiragana.jp/)
コン語 - Wikipedia コンテンツにスキップ

コン

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
コン
はなされるくに ボツワナナミビア
民族みんぞく サンじん
話者わしゃすう やく3000
言語げんご系統けいとう
言語げんごコード
ISO 639-3 nmn – ǃXóõ
Linguist List nmn Taa
Glottolog taaa1242  Taa[1]
消滅しょうめつ危険きけん評価ひょうか
Definitely endangered (Moseley 2010)
テンプレートを表示ひょうじ

コン[2](コンご、ǃXóõ)、またはター(Taa[3])は、ボツワナおよびナミビアやく3000にん人々ひとびとによってはなされる言語げんごである[4][5]ツウ語族ごぞく南部なんぶコイサン語族ごぞくともばれる)にぞくする。

吸着きゅうちゃくおん(クリック)とのじゅう調音ちょうおんによって、膨大ぼうだいかず子音しいんつことで有名ゆうめいである。かつてもっとおおくの子音しいん言語げんご北西ほくせいコーカサス語族ごぞくウビフとされていたが、ウビフが83の子音しいんつのにたいして、コンは122の子音しいんつとされる[4]。ただし音韻おんいんてき解釈かいしゃくによって子音しいんかずことなる。

南部なんぶコイサン語族ごぞくは5つの吸着きゅうちゃくおんち、ほかの言語げんごよりも吸着きゅうちゃくおん種類しゅるいおおい。コン南部なんぶコイサン語族ごぞくのうち現在げんざい言語げんご社会しゃかいのこっている事実じじつじょう唯一ゆいいつ言語げんごである[6][4]

コン話者わしゃサンじんともばれる南部なんぶアフリカ人々ひとびとぞくする。かつては狩猟しゅりょう採集さいしゅうみんだったが、現在げんざい生活せいかつ多様たようである[7]

コン話者わしゃは、自分じぶん言語げんごを「Taa-ǂaan」とぶ。「taa」は人間にんげん意味いみし、「ǂaan」は言葉ことば意味いみする[7]

ユネスコ危機ききひんする言語げんごのうち「危険きけん言語げんご」(definitely endangered)に分類ぶんるいしている[3]

音声おんせい

[編集へんしゅう]

コン吸着きゅうちゃくおん多用たようによってよくられる。吸着きゅうちゃくおんふく語彙ごい割合わりあいは70%をえる[8][9]

コン非常ひじょうおおくの子音しいんつが、いくつ子音しいんがあるかは学者がくしゃによって見解けんかいことなる。子音しいんかずおおくなるのは吸着きゅうちゃくおんとそれにともな軟口蓋なんこうがいおんまたは口蓋垂こうがいすいおんクリックともおんばれる)とのじゅう調音ちょうおんによるためだが、1938ねんのビーチによる古典こてんてき研究けんきゅう[10]以来いらいじゅう調音ちょうおん全体ぜんたいをひとつの音素おんそなしていたのにたいし、トレイル (Anthony Traill (linguist)はこれらを子音しいん連続れんぞく解釈かいしゃくすべきだと主張しゅちょうした。このかんがえでは、たとえば[kǃxʼ][11]という子音しいんは、/kǃ/歯茎はぐき吸着きゅうちゃくおん)と/kxʼ/やぶてき軟口蓋なんこうがい放出ほうしゅつおん)の子音しいん連続れんぞく解釈かいしゃくされる[12]。ギュルデマンや中川なかがわひろしらは子音しいん連続れんぞくせつ支持しじしている[13]全体ぜんたいをひとつの音素おんそとする解釈かいしゃくによれば122の子音しいんがあるが、この解釈かいしゃくによれば、子音しいんかずは88ほどに減少げんしょうする[4]

コン吸着きゅうちゃくおんしゅを5種類しゅるい(ʘ, ǀ, ǃ, ǂ, ǁ)とクリックともおんを17種類しゅるいつ。このわせによって全部ぜんぶで83種類しゅるいのクリック子音しいん存在そんざいする(理論りろんてきには85種類しゅるいになるが、ɢʘʼ, ɢǂʼ存在そんざいしないため)[14][15]。このうち11、12、13、14、17ばんともおん子音しいん連続れんぞくなしたほうがよい[16]

りょうくちびる吸着きゅうちゃくおん 吸着きゅうちゃくおん 歯茎はぐき吸着きゅうちゃくおん かた口蓋こうがい歯茎はぐき吸着きゅうちゃくおん 歯茎はぐき側面そくめん吸着きゅうちゃくおん
1 ɡʘ ɡǀ ɡǃ ɡǂ ɡǁ
2
3 kʘʰ kǀʰ kǃʰ kǂʰ kǁʰ
4 ɢʘ ɢǀ ɢǃ ɢǂ ɢǁ
5
6 ŋʘ ŋǀ ŋǃ ŋǂ ŋǁ
7 ŋ̥ʘ ŋ̥ǀ ŋ̥ǃ ŋ̥ǂ ŋ̥ǁ
8 ʔŋʘ ʔŋǀ ʔŋǃ ʔŋǂ ʔŋǁ
9 ŋ̥ʘʰ ŋ̥ǀʰ ŋ̥ǃʰ ŋ̥ǂʰ ŋ̥ǁʰ
10 kʘˣ kǀˣ kǃˣ kǂˣ kǁˣ
11 ɡʘkx ɡǀkx ɡǃkx ɡǂkx ɡǁkx
12 kʘʼqʼ kǀʼqʼ kǃʼqʼ kǂʼqʼ kǁʼqʼ
13 ɡʘqʼ ɡǀqʼ ɡǃqʼ ɡǂqʼ ɡǁqʼ
14 ɡʘh ɡǀh ɡǃh ɡǂh ɡǁh
15 kʘʔ kǀʔ kǃʔ kǂʔ kǁʔ
16 qʘʼ qǀʼ qǃʼ qǂʼ qǁʼ
17 ɢǀh ɢǃh ɢǂh

吸着きゅうちゃくおん以外いがい西部せいぶコン子音しいん体系たいけい以下いかのようになる[4]

吸着きゅうちゃくおん
唇音しんおん 歯茎はぐきおん 歯茎はぐきやぶおと 軟口蓋なんこうがいおん 口蓋垂こうがいすいおん 口蓋垂こうがいすいやぶおと 声門せいもんおん
破裂はれつおん p ph b bh t th d dh ts tsh dz dzh k ɡ kh ɡh q ɢ qh ɢh (ʔ)
放出ほうしゅつおん tsʼ dzʼ kʼ ɡʼ qʼ ɢʼ qχかいʼ ɢχかいʼ
鼻音びおん m n ɲ ŋ
声門せいもん鼻音びおん ʔm ʔn
摩擦音まさつおん f s χかい h
接近せっきんおん w j
側面そくめんおん l
はじきおん ɾ

母音ぼいん複雑ふくざつであり、通常つうじょう母音ぼいんaなど)のほかに咽頭いんとう母音ぼいん)、strident vowel)、いきもれごえ母音ぼいん)の区別くべつがある[17]。このうちstrident vowelは咽頭いんとう程度ていどをさらにはなはだしくした母音ぼいんで、喉頭蓋こうとうがいはや振動しんどうふるえおん)をともなう[18]

文法ぶんぽう

[編集へんしゅう]

名詞めいしがいくつかのクラスにかれ、動詞どうし前置詞ぜんちしとその目的もくてきあいだなどでクラスを一致いっちさせる[4]

方言ほうげん

[編集へんしゅう]

コンはボツワナではなされる東部とうぶコンと、ナミビアではなされる西部せいぶコンけられる[3][13]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ Hammarström, Harald; Forkel, Robert; Haspelmath, Martin et al., eds (2016). “Taa”. Glottolog 2.7. Jena: Max Planck Institute for the Science of Human History. http://glottolog.org/resource/languoid/id/taaa1242 
  2. ^ 言語げんごがくだい辞典じてん』の「コイサン語族ごぞく」のこうだい1かん1662-1672ページ、加賀谷かがや良平りょうへい)では「コオ」とかれているが、中川なかがわ(1998) p.53で「コン」としているのにしたが
  3. ^ a b c UNESCO Atlas of the World's Languages in Danger, http://www.unesco.org/culture/languages-atlas/en/atlasmap/language-id-1441.html 
  4. ^ a b c d e f TAA: Language, Documentation of endangered languages, http://dobes.mpi.nl/projects/taa/language/ 
  5. ^ UNESCOではやく4000にんとする
  6. ^ 中川なかがわ(1998) p.57
  7. ^ a b TAA: People, Documentation of endangered languages, http://dobes.mpi.nl/projects/taa/people/ 
  8. ^ 中川なかがわ(1998) p.53
  9. ^ Ladefoged & Maddieson (1996) p.246
  10. ^ Beach, D.M. (1938). The Phonetics of the Hottentot Language. W. Heffer & Sons 
  11. ^ Ladefoged & Maddieson (1996) p.271 によると[kǃʼqʼ]方言ほうげんおん
  12. ^ Nakagawa (1991) pp.60-61
  13. ^ a b 中川なかがわ(2016) pp.290-293
  14. ^ 中川なかがわ(1998) p.60
  15. ^ Ladefoged & Maddieson (1996) pp.264-269
  16. ^ Ladefoged & Maddieson (1996) pp.269-273
  17. ^ Ladefoged & Maddieson (1996) pp.308-310
  18. ^ Ladefoged & Maddieson (1996) pp.310-312

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • Ladefoged, Peter; Maddieson, Ian (1996). The Sounds of the World's Languages. Oxford: Wiley-Blackwell. ISBN 978-0631198154
  • Nakagawa, Hiroshi (1991). “A first report on the click accompaniments of ǀGui”. Journal of the International Phonetic Association 26 (1): 41-54. 
  • 中川なかがわひろしコイサン諸語しょごのクリック子音しいん記述きじゅつてき枠組わくぐみ(<特集とくしゅう>アフリカ諸語しょご音声おんせい)」『音声おんせい研究けんきゅうだい2かんだい3ごう日本にっぽん音声おんせい学会がっかい、1998ねん、52-62ぺーじCRID 1390282679764935168doi:10.24467/onseikenkyu.2.3_52ISSN 13428675 
  • 中川なかがわひろしコイサン音韻おんいん類型るいけいろん初期しょき報告ほうこく」『日本にっぽん言語げんご学会がっかいだい153かい大会たいかい予稿よこうしゅう』2016ねん、290-293ぺーじ 

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]