(Translated by https://www.hiragana.jp/)
サン・カルロ劇場 - Wikipedia コンテンツにスキップ

サン・カルロ劇場げきじょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
サン・カルロ劇場げきじょう
サン・カルロ劇場げきじょう正面しょうめん
情報じょうほう
種別しゅべつ 歌劇かげきじょう
開館かいかん 1737ねん11月4にち (1737-11-04)
所在地しょざいち イタリアの旗 イタリア ナポリ
位置いち 座標ざひょう: 北緯ほくい4046ふん22びょう 西経せいけい7359ふん3びょう / 北緯ほくい40.77278 西経せいけい73.98417 / 40.77278; -73.98417
外部がいぶリンク 公式こうしきサイト
テンプレートを表示ひょうじ

サン・カルロ劇場げきじょう(イタリア: Teatro di San Carlo) はイタリアナポリにある歌劇かげきじょうで、劇場げきじょうとしてはヨーロッパ現役げんえき最古さいこのものである。資金しきん不足ふそくのため1874ねん-1875ねんのシーズンが中止ちゅうしされた以外いがい定期ていき公演こうえん中止ちゅうしされたことがないてんでも特筆とくひつされる。

歴史れきし沿革えんかく

[編集へんしゅう]

18世紀せいき劇場げきじょう創建そうけん

[編集へんしゅう]

サン・カルロ劇場げきじょうは、ナポリに劇場げきじょうがあることをのぞんだブルボンあさナポリ王国おうこく初代しょだいおうカルロ (1759ねん退位たいいし、ブルボンちょうスペインの国王こくおうカルロス3せいとなる)によって建造けんぞうされた。開場かいじょうは1737ねん11月4にち国王こくおう聖名せな祝日しゅくじつ)、演目えんもくピエトロ・メタスタージオ台本だいほんドメニコ・サッロ音楽おんがくのオペラAchille in Sciroであった。タイトルロールのアキレウスやくアルト歌手かしゅヴィットーリア・テージうたった[1]。このときサッロはオーケストラの指揮しきおこない、幕間まくあいにはグロッサテスタの2つのバレエえんじられた。この劇場げきじょうはその建築けんちくきむ装飾そうしょく、および豪華ごうか壮麗そうれい青色あおいろ(ブルボンいろであった)のぬのちょう装飾そうしょく有名ゆうめいとなった。

当時とうじ、ナポリのオペラはぜんヨーロッパでも著名ちょめいなものであった。オペラ・ブッファ領域りょういきのみならず、オペラ・セリアにおいても、レーオポルポラトラエッタピッチンニヴィンチアンフォッシドゥランテヨンメッリチマローザパイジエッロジンガレッリなどが活躍かつやくしていた。ナポリはヨーロッパにおける音楽おんがくじょう首都しゅと做されており、他国たこく作曲さっきょくたとえばハッセヨハン・クリスティアン・バッハグルックなどもサン・カルロ劇場げきじょうをそのキャリアの頂点ちょうてんとしてかんがえていた。同様どうように、おおくの著名ちょめい歌手かしゅもサン・カルロ劇場げきじょうえんじた。"La Cochetta"という愛称あいしょうられるルクレツィア・アングイアーリ、ナポリの音楽おんがくいん出身しゅっしんカストラートたち―カファレッリ(ガエターノ・マヨラーノ)、ファリネッリ(カルロ・ブロスキ)、ジジエッロ(ジョアッキーノ・コンティ)などである。

19世紀せいき

[編集へんしゅう]

1816ねん2がつ12にち、サン・カルロ劇場げきじょう火事かじにより焼失しょうしつするが、りょうシチリアおうフェルディナンド1せい(ナポリおうとしてはフェルディナンド4せい劇場げきじょう創設そうせつしゃカルロス3せい)のいのちによりわずか10かげつにして再建さいけんされる。現在げんざい建築けんちくはこの再建さいけん建築けんちく基本きほんてきには同一どういつであり、変化へんかヴェルディ提案ていあんしたオーケストラ・ピットの設置せっち1872ねん)、電気でんき照明しょうめい導入どうにゅうおよび中央ちゅうおうシャンデリアの撤廃てっぱい1890ねん)、入口いりくちロビーならびに楽屋がくやとう建築けんちく、にかぎられている。

1817ねん1がつ12にち再建さいけんされた劇場げきじょうマイールの『パルテーノペのゆめIl sogno di Partenopeさいオープンする。スタンダールはこの公演こうえんの2夜目よめいており「ヨーロッパのどこにも、この劇場げきじょうくらるどころか、この劇場げきじょう素晴すばらしさの足許あしもとおよぶところも存在そんざいしない。ここはひと眩惑げんわくし、ここはひとたましい狂喜きょうきさせる」ときしている。

1815ねんから1822ねんまで、ロッシーニはこのサン・カルロ劇場げきじょうふくめたナポリ王国おうこくすべての王立おうりつオペラ劇場げきじょう劇場げきじょうづけ作曲さっきょくけん音楽おんがく監督かんとくであり、9つのオペラがこの時期じきかれた。『イングランドの女王じょおうエリザベッタ』(Elisabetta Regina d'Inghilterra, 1815)、『オテロ』(Otello, ossia il Moro di Venezia, 1816)、『アルミーダ』(Armida, 1817)、『エジプトのモーゼイタリアばん英語えいごばん』(Mosè in Egitto, 1818)、『湖上こじょう美人びじん』(La Donna del Lago, 1819)、『ゼルミーラ』(Zelmira, 1822)などである。

この時期じき定期ていきてき出演しゅつえんしていた著名ちょめい歌手かしゅは、マヌエル・ガルシア英語えいごばん 、そのむすめマリア・マリブランジュディッタ・パスタイサベラ・コルブランジョヴァンニ・バティスタ・ルビーニイタリアばんドメニコ・ドンツェッリなどである。またテノールの高音こうおんきそった有名ゆうめいなフランスじんにんアドルフ・ヌーリジルベール・ルイ・デュプレ(「むねごえのC」の創始そうししゃ)も出演しゅつえんしている。

『ゼルミーラ』の公演こうえん、ロッシーニはコルブランとともにナポリからの逃避行とうひこうつ。コルブランはそのときまでは、サン・カルロ劇場げきじょう支配人しはいにんバルバイヤ愛人あいじんだったのだ。おこったバルバイヤは人気にんき上昇じょうしょうちゅうのイタリアじんオペラ作曲さっきょくガエターノ・ドニゼッティ契約けいやくわす。ロッシーニと同様どうようにナポリ王国おうこく王立おうりつオペラ劇場げきじょうづけ作曲さっきょくけん音楽おんがく監督かんとくとなったドニゼッティはナポリに1822ねんから1838ねんまで滞在たいざい、この劇場げきじょうのために16のオペラをいた。『マリア・ストゥアルダ』(Maria Stuarda, 1834)、『ランメルモールのルチア』(Lucia di Lammermoor, 1835)、『ロベルト・デヴリュー』(Roberto Devereux, 1837)、『ポリウト』(Poliuto, 1838)などである。ただし『ポリウト』は検閲けんえつのためナポリでの上演じょうえん断念だんねんパリで『殉教者じゅんきょうしゃ』(Les Martyrs, 1840)としてフランス初演しょえんされ、『ポリウト』としての初演しょえんはドニゼッティの没後ぼつご1848ねん11月とう劇場げきじょうおこなわれた。

ジュゼッペ・ヴェルディもまたこの劇場げきじょうえんふか一人ひとりである。かならずしもかれ傑作けっさくとはいがたいが、『アルツィラ』(Alzira, 1845)および『ルイザ・ミラー』(Luisa Miller, 1849)はサン・カルロ劇場げきじょうのためにかれた作品さくひんである。『仮面かめん舞踏ぶとうかい』(Un Ballo in Maschera)も本来ほんらいはこの劇場げきじょうのためのオペラだったが、スウェーデン国王こくおう暗殺あんさつされるという筋書すじがき自体じたい王国おうこくであるナポリでは検閲けんえつ許可きょかとされ、舞台ぶたいアメリカボストンに、初演しょえんローマ変更へんこうしての公演こうえんとなった。

20世紀せいき以降いこう

[編集へんしゅう]

20世紀せいきはいって、サン・カルロは革新かくしんてき支配人しはいにんアウグスト・ラグーナをむかえる。かれ1920ねんからの10シーズンをすべてワーグナー作品さくひん開幕かいまくするという、当時とうじのイタリアでは異例いれいのプログラムをみ、またリッカルド・ザンドナーイ作曲さっきょくガブリエーレ・ダンヌンツィオ脚本きゃくほんのオペラ「フランチェスカ・ダ・リミニ」(Francesca da Rimini, 1921)などの新作しんさくオペラの初演しょえんにも熱心ねっしんだった。

だい世界せかい大戦たいせんおおきな損害そんがいがなかったこともさいわいして、サン・カルロ劇場げきじょう戦後せんごいちはやイギリスへの引越ひっこし公演こうえん1946ねん)をおこなうなど、オペラ劇場げきじょうとしての機能きのう回復かいふくした。その革新かくしんてき伝統でんとう戦後せんご継続けいぞくし、たとえばアルバン・ベルクの「ヴォツェック」のイタリア初演しょえん1949ねんカール・ベーム指揮しき)などがおこなわれている。

2005ねんには日本にっぽんへの引越ひっこし公演こうえんおこなわれた。

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ Achille in Sciro, Corago, http://corago.unibo.it/evento/0000359388