(Translated by https://www.hiragana.jp/)
シカゴ川 - Wikipedia コンテンツにスキップ

シカゴがわ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
シカゴがわ (Chicago River)
シカゴ川 2008年1月撮影
シカゴがわ主流しゅりゅう
延長えんちょう 251 km
水源すいげん ミシガン
流域りゅういき アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく イリノイしゅう
テンプレートを表示ひょうじ

シカゴがわ(シカゴがわ、Chicago River)は、アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくイリノイしゅうシカゴのダウンタウンをながれる全長ぜんちょう251kmの河川かせん[1]

特段とくだんなが河川かせんではないが、かつてミシガンかっていたながれをみなみ方向ほうこう逆流ぎゃくりゅうさせミシシッピがわ流域りゅういき接続せつぞくした19世紀せいき土木どぼく工学こうがく偉業いぎょう「シカゴがわ還流かんりゅう」によってよくられている。これは公衆こうしゅう衛生えいせい理由りゆうから実施じっしされた。

シカゴがわは、ひじりパトリックデー記念きねんして緑色みどりいろめられる習慣しゅうかんでも有名ゆうめいである。

地形ちけい[編集へんしゅう]

シカゴがわ地図ちず

元来がんらい、シカゴがわミシガンへとながんでいた。当時とうじ現在げんざいながれから湾口わんこう砂州さすけるようにみなみ湾曲わんきょくし、今日きょうのマディソン・ストリートのあたりでみずうみんでいた[2]

現在げんざいでは、シカゴがわ主流しゅりゅうはミシガンから西にしながし、リグリー・ビルやマーチャンタイズ・マートをぎて、キンジー・ストリートで北部ほくぶ支流しりゅうかれる。北部ほくぶ支流しりゅう西にし分流ぶんりゅうひがし分流ぶんりゅう(スコーキーがわ)、およびモートン・グローブむら合流ごうりゅうするなか分流ぶんりゅうからる。ダウンタウンからは南部なんぶ支流しりゅうみなみ方向ほうこうながれ、イリノイ・ミシガン運河うんがおよシカゴ衛生えいせい船舶せんぱく運河うんが英語えいごばん合流ごうりゅうする。そこからデプレインズがわ英語えいごばん(Des Plains River)へ、そして最後さいごミシシッピがわ経由けいゆしてメキシコわんへとながれていく。

歴史れきし[編集へんしゅう]

初期しょき入植にゅうしょくしゃ時代じだい[編集へんしゅう]

シカゴがわ還流かんりゅう前後ぜんこうりゅう比較ひかく

シカゴ創始そうししゃジャン・バティスト・ポワン・デュー・サーブル(Jean Baptiste Pointe du Sable)は、シカゴがわ流域りゅういき永住えいじゅう建設けんせつした最初さいしょ先住民せんじゅうみんであり、1780年代ねんだいにシカゴがわ河口かこう北岸ほくがん農場のうじょうひらいた[3]1808ねんにはその対岸たいがん現在げんざいのミシガン・アベニューきょう位置いちに、ディアボーンとりで建設けんせつされる。

かつて、おそくとも1830ねんまでは、今日きょう北部ほくぶ支流しりゅうはその地域ちいきではグアリー(またはゲイリー)のかわばれていた。グアリー(Guarie)とは、1778ねんころ時期じきにシカゴがわちかくにんでいたギロリー(Guillory)という初期しょき入植にゅうしょくしゃ商人しょうにん名前なまえ音声おんせいからつづったものである[4]

初期しょき河川かせん改良かいりょう[編集へんしゅう]

1830~40年代ねんだいには、輸送ゆそう改善かいぜんのために砂州さす水路すいろひらくことにおおくの労力ろうりょくついやされた[2]1900ねんミシガン汚染おせんされないようにシカゴがわながれが反転はんてんされた(次項じこう参照さんしょう)。

1928ねん鉄道てつどうターミナル用地ようち確保かくほのために、南部なんぶ支流しりゅうのポルク・ストリートと18thストリートとのあいだ流域りゅういき直線ちょくせんされ、西にしへ400mうごかされた。

還流かんりゅう[編集へんしゅう]

シカゴがわ元来がんらいミシガンへとながんでいたため、シカゴが成長せいちょうするにつれ、下水げすい汚染おせんぶつ浄水じょうすいげんであるみずうみながんでしまうようになった。その結果けっかちょうチフスなどをふく公衆こうしゅう衛生えいせいじょう問題もんだいしょうじた[5]1850年代ねんだいから、おおくの水路すいろ方向ほうこうえられ、シカゴ・ポーテジ英語えいごばん(デプレインズがわ英語えいごばんとシカゴがわあいだにあった陸地りくち一帯いったい)を横切よこぎイリノイ・ミシガン運河うんがながれるようになる[6]

1900ねん、シカゴ衛生えいせい(当時とうじ代表だいひょうはルドルフ・ヘリング)は一連いちれん閘門もちいてシカゴがわ完全かんぜん逆流ぎゃくりゅうさせ、あらたに完成かんせいしたシカゴ衛生えいせい船舶せんぱく運河うんが英語えいごばんながむようになった。シカゴがわはこのときまで、きゅう成長せいちょうするシカゴの産業さんぎょう経済けいざいからなが大量たいりょう下水げすい汚染おせんぶつのために「くさかわ」と地元じもと住民じゅうみんからばれていた。その1980年代ねんだいまでシカゴがわ非常ひじょうきたなく、ときにはゴミでいちはいになっていたが、1990年代ねんだいになり、シカゴ市長しちょうリチャード・デイリー(Richard M. Daley.)による美化びか運動うんどう一環いっかんとして、広域こういき清掃せいそう作業さぎょう実施じっしされた。

かつてのシカゴ・サンタイムズしゃビル(跡地あとち現在げんざいのトランプ・タワーが建設けんせつ)、リグリー・ビルとトリビューン・タワー

近年きんねんイリノイ大学だいがくアーバナ・シャンペーンこう研究けんきゅうしゃがシカゴがわさん次元じげん流体りゅうたい力学りきがくシミュレーションを作成さくせいし、冬季とうきにおいてシカゴがわ双方向そうほうこうながれる原因げんいん密度みつどりゅうであることをしめした。表面ひょうめんではミシガンから西にし方向ほうこう通常つうじょうどおながれているが、川底かわぞこちかくのみずぎゃくひがし方向ほうこうながれるのである[7]

五大ごだいみずうみ流域りゅういきからの流出りゅうしゅつすい米国べいこくカナダ共同きょうどう五大ごだいみずうみ委員いいんかいによって規制きせいされており、シカゴがわとお流出りゅうしゅつすい合衆国がっしゅうこく最高裁判所さいこうさいばんしょ1967ねん判決はんけつ(1980ねんおよ1997ねん修正しゅうせい)にもとづき設定せっていされている。シカゴは、五大ごだい湖水こすいけいから毎秒まいびょう91立方りっぽうmのみず取得しゅとくすることをみとめられており、そのやく半分はんぶんちか毎秒まいびょう44立方りっぽうm相当そうとうみずはシカゴがわながれ、のこりは飲料いんりょう用水ようすいとして使用しようされている[8]

2005ねん後半こうはんシカゴ所在しょざいする五大ごだいみずうみ同盟どうめい(Alliance for the Great Lakes)は、外来がいらいしゅ拡大かくだいとう環境かんきょう問題もんだい対応たいおうするため、五大ごだいみずうみミシシッピがわをつなぐ水路すいろ再度さいどはなすことを提案ていあんしている[9]

イーストランドごう転覆てんぷく[編集へんしゅう]

1915ねん、クラーク・ストリートきょう停泊ていはくしていた客船きゃくせんイーストランド転覆てんぷくし、乗客じょうきゃく乗員じょういん812にん死亡しぼうした[10]

シカゴ洪水こうずい[編集へんしゅう]

1992ねん4がつ13にち、キンジー・ストリートちかくではし補修ほしゅう工事こうじのために川底かわぞこまれたくいが、長年ながねん放置ほうちされていたシカゴ・トンネル・カンパニーのトンネルかべ圧迫あっぱくによるしょうじさせ、シカゴ洪水こうずい(Chicago Flood)が発生はっせいした。ダウンタウンのほぼ全域ぜんいき網羅もうらするべ97kmの地下ちか貨物かもつ鉄道てつどうのネットワークのほとんどや、ビルの地下ちかかい店舗てんぽ歩道ほどうなどが浸水しんすいした。

生態せいたい[編集へんしゅう]

レイクショア・ドライブにかるリンクきょうから西にし方向ほうこうながめ。写真しゃしん右側みぎがわ北岸ほくがんがニア・ノース地区ちくおよびストリータービル地区ちく左側ひだりがわ南岸なんがんがループ地区ちく、レイクショア・イースト地区ちくおよびイリノイ・センター地区ちく

シカゴがわは、周囲しゅうい工業こうぎょう地域ちいき住宅じゅうたく地域ちいき影響えいきょうつよけ、水質すいしつ川岸かわぎし変化へんかをもたらしている。オオクチバスコクチバス、ロックバス、クラッピー、ブルーギルナマズコイひとし温水おんすいせいぎょがシカゴがわ水棲すいせいしていることがられている。またザリガニおおくいる。

南部なんぶ支流しりゅうみなみ分流ぶんりゅうは、ユニオン・ストック・ヤードしゃとう食肉しょくにく加工かこう会社かいしゃ最大さいだい排水はいすいさきとして使つかわれ、かつては非常ひじょう汚染おせんされており「あわかわ」(Bubbly Creek)とばれていた[11]PCB水銀すいぎん汚染おせんのため、イリノイしゅうさかなしょくかんする勧告かんこくしたことがあり、そのなかには12インチよりおおきいコイは食用しょくよう禁止きんしとする勧告かんこくがあった[12]。また、ミシシッピがわイリノイがわ外来がいらいしゅハクレンやコクレンが、シカゴがわ経由けいゆしてだいみずうみはい懸念けねんもある[13]汚染おせん問題もんだいにもかかわらず、シカゴがわ淡水魚たんすいぎょのレジャーりのとして非常ひじょうたか人気にんきたもっている。2006ねんよりシカゴ・パーク地区ちくは「デイリー市長しちょうシカゴがわりフェスティバル」を毎年まいとし開催かいさいし、年々ねんねん人気にんきあつめている。

ひじりパトリックデー[編集へんしゅう]

2005ねんひじりパトリックデーでの祝典しゅくてん

40ねんえるシカゴの伝統でんとう行事ぎょうじひとつとして、シカゴがわひじりパトリックデー記念きねんして緑色みどりいろめられる[14]実際じっさいかならずしもひじりパトリックデー当日とうじつおこなわれるわけではなく、直近ちょっきん土曜日どようび実施じっしされる。たとえば2009ねんには、ひじりパトリックデーは3がつ17にち火曜日かようびであったが、かわみどりめられたのは3がつ14にち土曜日どようびだった。

シカゴ・ひじりパトリックデー委員いいんかい会長かいちょうのビル・キングは以下いかのようにべている。「シカゴがわ緑色みどりいろめる構想こうそうは、元々もともと偶然ぐうぜんで、かわ汚染おせんする違法いほう物質ぶっしつ追跡ついせきするために配管はいかんこうたちフルオレセイン使つかって染色せんしょくしたのがはじまりです。」[15]

米国べいこく環境かんきょう保護ほごちょう(EPA)は、フルオレセインによるかわ染色せんしょくを、かわにとって有害ゆうがいであると判明はんめいしたことから禁止きんしした[15]現在げんざいのシカゴがわ染色せんしょく使つかわれている成分せいぶん秘密ひみつにされているが、シカゴがわ生息せいそくなんせんもの生物せいぶつにとって安全あんぜん無害むがいであるとわれている[15]

この伝統でんとうわせて、2009ねんひじりパトリックデーには、シカゴ出身しゅっしんミシェル・オバマ要望ようぼうによりホワイトハウス噴水ふんすいみどりめられた[16]

はし[編集へんしゅう]

手前てまえ(ひがし)からおく(西にし)へじゅんに、ステート・ストリートきょう、ディアボーン・ストリートきょう、クラーク・ストリートきょう、ラサール・ストリートきょう、ウェルズ・ストリートきょう、フランクリン・ストリートきょう
船舶せんぱく通航つうこうのステート・ストリートきょう

シカゴがわ最初さいしょはしは、1832ねん現在げんざいのキンジー・ストリートちかくの北部ほくぶ支流しりゅうけられたものである。よく1833ねんには、番目ばんめとなるはしがランドルフ・ストリートちかくの南部なんぶ支流しりゅうけられた[17]1834ねんにははつ可動かどうきょう主流しゅりゅうのディアボーン・ストリートに建設けんせつされている[18]。シカゴがわには現在げんざい、ピークの52から減少げんしょうして、38の可動かどうきょうかっている[19]。トラニオンしきとべひらけきょうローリングとべひらけきょう旋回せんかいきょうのぼりひらくきょうなど、いくつかのタイプがある。

以下いかとべひらけきょうは、シカゴループ地区ちく周辺しゅうへんのシカゴがわ主流しゅりゅう南部なんぶ支流しりゅうかるものである。

  • Harrison Street Bridge (1960)
  • Congress Parkway/I-290 Bridge (1955)
  • Van Buren Street Bridge (1956)
  • Jackson Boulevard Bridge (1917)
  • Adams Street Bridge (1927)
  • Monroe Street Bridge (1919)
  • Madison Street Bridge (1922)
  • Washington Street Bridge (1913)
  • Randolph Street Bridge (1984)
  • Lake Street Bridge (1915)
  • Franklin Street Bridge (1920)
  • Wells Street Bridge (1922)
  • La Salle Street Bridge (1928)
  • Clark Street Bridge (1929)
  • Dearborn Street Bridge (1962)
  • State Street Bridge (1948)
  • Wabash Avenue Bridge (1930)
  • Michigan Avenue Bridge (1920)
  • Columbus Drive Bridge (1982)
  • Link Bridge (別名べつめい Lake Shore Drive Bridge、Outerlink Drive Bridge) (1936)

上記じょうき以外いがい主要しゅようはし

  • Canal Street railroad bridge (1914)
  • Cherry Avenue Bridge (1902)
  • Cortland Street Drawbridge (1902)
  • Kinzie Street railroad bridge (1908)
  • North Avenue Bridge (2008)

有名ゆうめい建築けんちく[編集へんしゅう]

シカゴがわ沿いにつビルぐん

シカゴのランドマークおおくがシカゴがわ沿いにならぶ。その一部いちぶげる。

主流しゅりゅう[編集へんしゅう]

南部なんぶ支流しりゅう[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ About Friends of the Chicago River”. Friends of the Chicago River. 2007ねん5がつ20日はつか閲覧えつらん
  2. ^ a b Hill, Libby (2000). The Chicago River: A Natural and Unnatural History. Chicago: Lake Claremont Press. pp. 32, 69?75. ISBN 189312102X. https://books.google.co.jp/books?id=Nmfnd14WDH8C&pg=PA32&lpg=PA32&dq=chicago+river+originally+emptied+southward&source=web&ots=w-i3_gboXp&sig=GNdhSMkiBqkEJJ51iL2d0GyR5l8&redir_esc=y&hl=ja 
  3. ^ Jean Baptiste Pointe du Sable”. The McCormick Tribune Bridgehouse & Chicago River Museum. 2007ねん5がつ20日はつか閲覧えつらん
  4. ^ Quaife, Milo M. (2007). Checagou: From Indian Wigwam to Modern City 1673-1835. Read Books. pp. 30-31. ISBN 1406758027. https://books.google.co.jp/books?id=jTZednbLUyoC&pg=PA30&lpg=PA30&dq=Jean+Baptiste+Guillory&source=bl&ots=kbUgo6dnFM&sig=WB-Ec5abWkafqCQgxA1MUaOjwkM&hl=en&ei=Nv0QStLUH6C-NO7Nnb0G&sa=X&oi=book_result&ct=result&redir_esc=y#PPA30,M1 
  5. ^ Did 90,000 people die of typhoid fever and cholera in Chicago in 1885?”. The Straight Dope. 2007ねん5がつ20日はつか閲覧えつらん
  6. ^ Cain, Louis P. “Water”. Encyclopedia of Chicago. Chicago Historical Society. pp. 1324. 2007ねん5がつ20日はつか閲覧えつらん
  7. ^ The River Under the River”. Department of Civil & Environmental Engineering (CEE) at the University of Illinois. 2007ねん5がつ20日はつか閲覧えつらん
  8. ^ Lake Michigan Diversion Supreme Court Consent Decree
  9. ^ Groups to study separating Great Lakes and Mississippi River basins”. The Pantagraph. 2009ねん2がつ21にち閲覧えつらん
  10. ^ Hilton, George W. “Eastland”. Encyclopedia of Chicago. Chicago Historical Society. pp. 408. 2007ねん5がつ20日はつか閲覧えつらん
  11. ^ Upton Sinclair (1906). The Jungle. Chapter 9. http://sunsite.berkeley.edu/Literature/Sinclair/TheJungle/09.html  "'Bubbly Creek' is an arm of the Chicago River, and forms the southern [sic; Bubbly Creek runs north from the yards] boundary of the yards; all the drainage of the square mile of packing-houses empties into it, so that it is really a great open sewer a hundred or two feet wide. One long arm of it is blind, and the filth stays there forever and a day. The grease and chemicals that are poured into it undergo all sorts of strange transformations, which are the cause of its name; it is constantly in motion, as if huge fish were feeding in it, or great leviathans disporting themselves in its depths. Bubbles of carbonic gas will rise to the surface and burst, and make rings two or three feet wide. Here and there the grease and filth have caked solid, and the creek looks like a bed of lava; chickens walk about on it, feeding, and many times an unwary stranger has started to stroll across, and vanished temporarily. The packers used to leave the creek that way, till every now and then the surface would catch on fire and burn furiously, and the fire department would have to come and put it out. Once, however, an ingenious stranger came and started to gather this filth in scows, to make lard out of; then the packers took the cue, and got out an injunction to stop him, and afterwards gathered it themselves. The banks of 'Bubbly Creek' are plastered thick with hairs, and this also the packers gather and clean."
  12. ^ Illinois Fish Advisory: Chicago River”. Illinois Department of Public Health. 2008ねん3がつ17にち閲覧えつらん
  13. ^ Stern, Andrew (2006ねん2がつ20日はつか). “Scientists Fear Leaping Carp To Invade US Great Lakes”. Reuters. http://www.flmnh.ufl.edu/fish/InNews/leapingcarp2006.html 2007ねん12がつ20日はつか閲覧えつらん 
  14. ^ Dyeing of the River”. St. Patrick's Day Parade. Saint Patrick's Day Parade Committee of Chicago (2009ねん). 2009ねん6がつ14にち時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2009ねん6がつ14にち閲覧えつらん
  15. ^ a b c Battle, British (2003ねん3がつ20日はつか). “Other cities dye-ing to know what turns Chicago River green.”. The Columbia Chronicle (The Fairfield Mirror, via UWIRE). http://www.fairfieldmirror.com/2.4873/other-cities-dye-ing-to-know-what-turns-chicago-river-green-1.482160 
  16. ^ White House's green fountains: St. Pat's, Mark Silva, March 17, 2009
  17. ^ Chicago, 1835 (Map). Albert F. Scharf. 1908.
  18. ^ Solzman, David M. (2006). The Chicago River: An Illustrated History and Guide to the River and its Waterways (2nd edition ed.). Chicago: The University of Chicago Press. pp. 35. ISBN 0226768015 
  19. ^ Solzman, David M. (2006). The Chicago River: An Illustrated History and Guide to the River and its Waterways (2nd edition ed.). Chicago: The University of Chicago Press. pp. 29. ISBN 0226768015