(Translated by https://www.hiragana.jp/)
フェンダー・ジャズマスター - Wikipedia コンテンツにスキップ

フェンダー・ジャズマスター

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジャズマスターから転送てんそう
フェンダー・ジャズマスター
Fender Jazzmaster
Fender Jazzmaster
メーカー/ブランド フェンダー
製造せいぞう時期じき 1958ねん - 1980ねん1999ねん - (フェンダー・ジャパン 1986ねん - )
構造こうぞう
ボディタイプ ソリッド
スケールちょう 25 1/2インチ (647.7mm)
フレットかず 21フレット
ネックジョイント ボルト・オン
材質ざいしつ
ボディ アルダー (アッシュその材質ざいしつつくられた個体こたい存在そんざい)
ネック メイプル
フィンガーボード ローズウッド (オプションでりメイプル)
ハードウェア
ペグ 1964ねんまで:クルーソン 1965ねん - 1980ねん:フェンダーFキー
リイシュー:もととなった年代ねんだい仕様しようじゅんずる
ブリッジ フローティング・トレモロ
電気でんき系統けいとう
ピックアップ シングルコイル×2
コントロール ボリューム×1、トーン×1、3ポジション・ピックアップ・セレクター(トグルしき
テンプレート | カテゴリ

ジャズマスター (Jazzmaster) は、1958ねん発表はっぴょうされた、フェンダーしゃエレクトリック・ギターである。

歴史れきし特徴とくちょう

[編集へんしゅう]

1950年代ねんだい当時とうじギブソン・レスポールジャズギタリスト愛用あいようされていたが、テレキャスターストラトキャスターをジャズで使用しようするギタリストはいなかった。そこでレオ・フェンダーは、ジャズに対応たいおうできるギターの開発かいはつ着手ちゃくしゅする。「ジャズマスター」という名称めいしょうはこれに由来ゆらいしている。すわってもっても安定あんていするオフセットウエストとばれる左右さゆう非対称ひたいしょうのボディシェイプ、トレモロアーム使用しよう調律ちょうりつ安定あんていのために前後ぜんご可動かどうしてつるだか調整ちょうせい可能かのうなブリッジなど、おおくのアイデアがれられた。

ジャズに対応たいおうできるギターとして開発かいはつされただけあり、ジョー・パスなどのジャズ・ギタリストに愛用あいようされていた。フロント・ピックアップからは、ギブソンせいのギターにもたジャジーなサウンドをはっする。実際じっさいおとは、ジョー・パスのPacific Jazzレーベル時代じだい演奏えんそうくことができる。リア・ピックアップからはかなりワイルドなサウンドもせるため、ベンチャーズなどのサーフけいバンドのギタリストや、1970年代ねんだい以降いこうガレージロックとく1990年代ねんだい以降いこうオルタナティブ・ロックけいのギタリストに愛用あいようされており、近年きんねんではシューゲイザーけいのギタリストにも多用たようされている。

おも構造こうぞう機能きのう

[編集へんしゅう]

ジャズマスターに搭載とうさいされているピックアップは、ストラトキャスターなどに搭載とうさいされている通常つうじょうシングルコイル・ピックアップよりサイズがおおきく、はギブソンのP-90ちかい。音色ねいろは、通常つうじょうのシングルコイル・ピックアップよりふとい。トレモロユニットも、ストラトキャスターのシンクロナイズド・トレモロとはことなるフローティング・トレモロを搭載とうさい。この機構きこうは、のちにジャズマスターの上位じょうい機種きしゅとして登場とうじょうするジャガーにも搭載とうさいされた。

ボディ内部ないぶには真鍮しんちゅうのバスタブがたプレートが設置せっちされており、ボディ全体ぜんたいをシールドし、ノイズを遮断しゃだんする工夫くふうほどこされている。ピックガードはゴールド・アノダイズドが採用さいようされ、電装でんそう部品ぶひん全体ぜんたいをシールドしている(のち樹脂じゅしせいピックガードにアルミテープをったもの変更へんこうされた)。

製作せいさく作業さぎょう工程こうてい簡略かんりゃくストラトキャスターからさらに進化しんかし、ピックアップはクッションをしたにして4てんねじめされている。そのほかはジャックもすべてまとめ、ピックガードに直接ちょくせつけられている(ストラトキャスターはジャックだけはべつ工程こうてい)。そのため、アースせんのぞけばまるごとポンけが可能かのうになった。

ピックアップ・セレクターはネック・ピックアップ、ミックス(並列へいれつ)、ブリッジ・ピックアップを選択せんたくできる。ミックスサウンドをすことができるのはテレキャスターのブレンダー調整ちょうせいのぞけば、ジャズマスターがはつである。先行せんこう発売はつばいのデュオソニックもミックスは可能かのうだが、直列ちょくれつ接続せつぞくである。

プリセット・トーン/ボリューム回路かいろまれ、これをオンにすると通常つうじょうのセレクターが機能きのうしなくなり、フロント・ピックアップのみが作動さどうする。ボディ上部じょうぶにある2つのノブ(ボリュームとトーン)で音色ねいろ音量おんりょう調節ちょうせつでき、演奏えんそうちゅう任意にんいのタイミングで設定せっていした音色ねいろせるようになっている。

ビブラート・ユニットにはしん開発かいはつしたシンクロナイズド・フローティング・トレモロという機構きこうまれた。ストラトキャスターではブリッジが直接ちょくせつうごき、その原理げんりつるのテンションをえていたが、フローティング・トレモロではテールピースがうごくという、ビグスビーとおな仕組しくみが採用さいようされた。ブリッジは2ほんのすりばちじょうのアンカーに、さきとがったイモネジを支柱しちゅうせてあるだけである。つるっていない状態じょうたいではグラグラとうごく。これがブリッジが固定こていされていない(フローティング)という由来ゆらいである。アーミングするとテールピースと一緒いっしょ固定こていされていないブリッジも若干じゃっかんうごき、チューニングのくるいを軽減けいげんさせ、またストラトキャスターよりもなめらかなビブラートをかけることができるようになっている。

サドルはねじを切断せつだんしたような螺旋らせんじょうのスパイラル・サドルが採用さいようされている。このため、つるあいだこまかく調整ちょうせいできるほか、ビブラートのチューニングの安定あんていはかっている。

ビブラート・ユニットはオン・オフボタンがついており、オフにすると、内部ないぶでせりしたつめがテールピースを固定こていするようになっている。しかし、この機構きこう使つかうには内部ないぶスプリングの張力ちょうりょく調整ちょうせいして平行へいこうになるように設定せっていしなくては、使用しようできない。その調整ちょうせいのためには発売はつばい当時とうじ主流しゅりゅうだったふとつる必要ひつようであるため、ライト・ゲージではまったく使用しようできない。

変遷へんせん

[編集へんしゅう]

1965ねんからは、ゆびばんがスラブりからラウンドりに変更へんこうされた。その翌年よくねんにはネックにバインディングがほどこされるようになり、ポジション・マークもまるから四角よつかど変更へんこうされた。ロゴもJAZZMASTERの文字もじおおきくなり、両側りょうがわにあったけむりのような模様もよう廃止はいしされた。そのなんマイナーチェンジし、1980ねんころまで製造せいぞうつづけられた。製造せいぞう中止ちゅうし需要じゅよう途絶とだえず、1986ねんよりフェンダー・ジャパンにて、1999ねんよりフェンダー・USAでもさい生産せいさん販売はんばいおこなわれている。

1950年代ねんだいのヘッド・デカールはシンクロナイズドのつづりが間違まちがっている。

使用しようミュージシャン

[編集へんしゅう]

海外かいがい

[編集へんしゅう]

日本にっぽん国内こくない

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]