ジョニーは戦場せんじょうった

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

ジョニーは戦場せんじょうった』(ジョニーはせんじょうへいった、原題げんだい: Johnny Got His Gun) は、ダルトン・トランボ1939ねん発表はっぴょうした反戦はんせん小説しょうせつである。

ベトナム戦争せんそう最中さいちゅう1971ねん、トランボ自身じしん脚本きゃくほん監督かんとくにより映画えいがされた。

ジョニーはじゅうをとった』は早川書房はやかわしょぼうはん題名だいめい角川書店かどかわしょてんはん題名だいめい『ジョニーは戦場せんじょうった』は、映画えいがばん邦題ほうだいによる。

反戦はんせんせい[編集へんしゅう]

ほんさくだい世界せかい大戦たいせん勃発ぼっぱつの1939ねん発表はっぴょうされたが、反戦はんせんてき内容ないようが「はん政府せいふ文学ぶんがく」と判断はんだんされ、戦争せんそう激化げきかした1945ねん、ついに絶版ぜっぱん事実じじつじょう発禁はっきん処分しょぶん)となる。戦後せんごになって復刊ふっかんされたものの、朝鮮ちょうせん戦争せんそうときにはふたた絶版ぜっぱんとされ、休戦きゅうせん復刊ふっかんされるなど、戦争せんそうのたびに絶版ぜっぱん復刊ふっかんかえ[ちゅう 1]

トランボはアメリカ共産党きょうさんとう党員とういんでもあり、1947ねん赤狩あかがにあい逮捕たいほ禁固刑きんこけい実刑じっけい判決はんけつをうけ、刑期けいき満了まんりょう映画えいが業界ぎょうかいから事実じじつじょう追放ついほうされた。その偽名ぎめい脚本きゃくほん仕事しごとつづけていたが、1960年代ねんだい正式せいしき映画えいが業界ぎょうかい復帰ふっき長年ながねん宿願しゅくがんだったほんさく映画えいが実現じつげんさせた。

タイトル[編集へんしゅう]

タイトル『ジョニーはじゅうをとった(Johnny Got His Gun)』は、だいいち世界せかい大戦たいせんどき志願しがんへい募集ぼしゅう宣伝せんでん文句もんくで、軍歌ぐんかオヴァー・ゼア』(Over There)でも有名ゆうめいになった「ジョニーよ、じゅうをとれ(Johnny Get Your Gun)」というけへの痛烈つうれつ皮肉ひにくとなっている[1]

小説しょうせつ内容ないよう[編集へんしゅう]

あらすじ[編集へんしゅう]

ほんさくは2つのしょうからなる。

なお、ほんさくかたはジョー(ジョニーではない)で、かれ自身じしん過去かこ記憶きおく現状げんじょうなど、すべてがかれの「内的ないてき独白どくはく」によってのみ記述きじゅつされており、一切いっさい第三者だいさんしゃ視点してん存在そんざいしない。

だいいちしょう死者ししゃ[編集へんしゅう]

ジョーは、徴兵ちょうへいによって最愛さいあい恋人こいびとカリーンにわかれをげてだいいち世界せかい大戦たいせんへと出征しゅっせいする。

しかし、異国いこく戦場せんじょうせまてき砲弾ほうだんけようと塹壕ざんごうむが、視覚しかく)、はな嗅覚きゅうかく)、くち言葉ことば)、みみ聴覚ちょうかく)をうしない、はこまれた病院びょういんで、壊疽えそして機能きのうしないりょううで両脚りょうきゃく切断せつだんされてしまう。

くびあたまをわずかにしかうごかせないジョーは、いまがいつで、どれだけ時間じかんち、自分じぶんはどこにいて、だれちかくにているのかを皮膚ひふ感覚かんかく察知さっちしようとする。一方いっぽう鎮静ちんせいざい定期ていきてき投与とうよされ、かれ意識いしき現在げんざい過去かこあいだをさまよう。恋人こいびとカリーンや戦争せんそうまえんだ父親ちちおやとの、実際じっさいには過去かこにもかった数々かずかず空想くうそう出来事できごと世界せかいき、そしてまた現実げんじつの「孤独こどく」と「暗黒あんこく」の世界せかいもどってる。 

だいしょう生者しょうじゃ[編集へんしゅう]

自分じぶんには意識いしきがあることをつたえようと、わずかにうごくびあたま使つかって必死ひっしうったえようとするジョー。しかしかれには意識いしきく、ただ生物せいぶつとしてよこたわっているとおもっている看護かんご医師いし、そして軍人ぐんじんは、かれあたまうごきは「肉体にくたいてき痙攣けいれんにすぎない」という引継ひきつぎマニュアルにかれている指示しじとおりに、鎮静ちんせいざい注射ちゅうしゃをするだけ。

あるクリスマスのよるあたらしく赴任ふにんしてきた看護かんごがジョーのむねにMERRY CHRISTMASと一文字ひともじずつく。かれはそれを理解りかいこたえようとあたまうごかすが、かれ物体ぶったいではなく人間にんげんだというおもいでせっしているしんやさしい看護かんごにも、それはつたわらなかった。

あたまなか過去かこ人々ひとびととの交流こうりゅう回想かいそうするかれに、あるかれ父親ちちおやモールス信号しんごうのヒントをあたえる。そしてついにみずからの意思いしつたえる手段しゅだんとしてモールス信号しんごう使つかい、必死ひっし周囲しゅういうったえかけるジョー。しんやさしいあたらしい看護かんごがジョーがなにかをうったえかけているのではないかとづき、医師いしびにくが、痙攣けいれんとしか理解りかいしない医師いし鎮静ちんせいざいつだけだった。

そして数日すうじつぐん医師いしだん訪問ほうもんしてきたとき1人ひとりがジョーが発信はっしんしているSOSのモールス信号しんごう気付きづく。ジョーに意識いしきはなく肉体にくたいよこたわっているだけとおもっていた全員ぜんいん驚愕きょうがくする。トップの人間にんげんが「なにのぞみかいてみろ」と指示しじし、部下ぶかがジョーのがくにモールス信号しんごうたたく。

それにたいして、ジョーはこたえる。「自分じぶん公衆こうしゅうまえして陳列ちんれつしてくれ(自分じぶん維持いじするにはおかねかるはずだから、その見物けんぶつ料金りょうきんててもらいたい)」それは出来できないと返事へんじをすると、「ではころしてくれ」とこたえるジョー。あとはなにっても、「ころしてくれ」「ころしてくれ」「ころしてくれ」とだけモールス信号しんごううったえるジョー…

登場とうじょう人物じんぶつ[編集へんしゅう]

ジョー・ボーナム (Joe Bonham)
ほんさく主人公しゅじんこう上述じょうじゅつとおり、触覚しょっかくのぞくほとんどの知覚ちかくうしない、また手足てあしい「意識いしききたにくかたまり」としてしまう。
看護かんご
ジョーを担当たんとうする看護かんご。ジョーに好意こういてきで、ジョーに意識いしきのこっていることにづく。
カリーン (Kareen)
ジョーが出征しゅっせいするまえ恋人こいびと
ビル・ボーナム (Bill Bonham)
ジョーのちち
メイシャ・ボーナム (Macia Bonham)
ジョーのはは

日本語にほんごやく[編集へんしゅう]

映画えいが[編集へんしゅう]

ジョニーは戦場せんじょうった
Johnny Got His Gun
監督かんとく ダルトン・トランボ
脚本きゃくほん ダルトン・トランボ
製作せいさく ブルース・キャンベル
出演しゅつえんしゃ ティモシー・ボトムズ
キャシー・フィールズ
音楽おんがく ジェリー・フィールディング
撮影さつえい ジュールス・ブレンナー
編集へんしゅう ミリー・ムーア
公開こうかい フランスの旗 1971ねん5がつ14にちCIFF
アメリカ合衆国の旗 1971ねん8がつ4にち
日本の旗 1973ねん4がつ7にち
上映じょうえい時間じかん 112ふん
製作せいさくこく アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国あめりかがっしゅうこく
言語げんご 英語えいご
配給はいきゅう収入しゅうにゅう 3おくえん[2] 日本の旗
テンプレートを表示ひょうじ

映画えいがは、原作げんさくしゃであるダルトン・トランボ自身じしん監督かんとく脚本きゃくほんにより1971ねんアメリカ映画えいがとして制作せいさくされた。

カンヌ国際映画祭かんぬこくさいえいがさい審査しんさいん特別とくべつグランプリ国際こくさい映画えいが評論ひょうろん連盟れんめいしょう国際こくさいエヴァンジェリ映画えいが委員いいんかいしょう受賞じゅしょう

キャスト[編集へんしゅう]

役名やくめい 俳優はいゆう 日本語にほんご吹替
NETテレビはん
ジョー・ボーナム ティモシー・ボトムズ 松橋まつはしのぼる
カリーン キャシー・フィールズ英語えいごばん 二木ふたきてるみ
ジョーの父親ちちおや ジェイソン・ロバーズ 大木おおき民夫たみお
ジョーの母親ははおや マーシャ・ハント 京田きょうだ尚子しょうこ
ダイアン ダイアン・ヴァーシ英語えいごばん 山田やまだ早苗さなえ
キリストとばれるおとこ ドナルド・サザーランド  いえゆみ家正いえまさ
ティラリー軍医ぐんい エドワード・フランツ英語えいごばん こうとうせいやすし
マイク・バークマン チャールズ・マッグロー 増岡ますおかひろし
ラッキー サンディ・ブラウン・ワイエス 渡辺わたなべ典子のりこ
少年しょうねん時代じだいのジョー ケリー・マクレーン 野沢のざわ雅子まさこ
不明ふめい
その
宮川みやがわ洋一よういち
徳丸とくまるかん
宮田みやたひかり
上田うえだ敏也としや
清川きよかわ元夢もとむ
石丸いしまる博也ひろや
若本わかもと紀昭のりあき
演出えんしゅつ 山田やまだ悦司えつし
翻訳ほんやく 進藤しんどうひかりふとし
効果こうか 赤塚あかつか不二夫ふじお
調整ちょうせい 桑原くわばら邦男くにお
制作せいさく オムニバスプロモーション
解説かいせつ 淀川よどがわ長治ながはる
初回しょかい放送ほうそう 1975ねん11月30にち
日曜にちよう洋画ようが劇場げきじょう
21:00-22:55

日本語にほんご吹替はDVD収録しゅうろく正味しょうみ97ふん

スタッフ[編集へんしゅう]

  • 原作げんさく監督かんとく脚本きゃくほんダルトン・トランボ
  • 製作せいさく:ブルース・キャンベル
  • 撮影さつえい監督かんとく:ジュールス・ブレンナー
  • 編集へんしゅう:ミリー・ムーア

原作げんさくからの変更へんこう[編集へんしゅう]

映画えいがでは視聴しちょうしゃ視覚しかくうったえる必要ひつようじょう第三者だいさんしゃからの視点してんえがかれているてん小説しょうせつとはおおきくことなっている。とくにラストシーンにおいて「ジョーのりえないまわりの状況じょうきょうしめす」ことで、小説しょうせつではえがかれなかった「尊厳そんげん」についてのメッセージを視聴しちょうしゃうったえかけている。

使用しよう[編集へんしゅう]

アメリカのヘヴィメタルバンドMETALLICA楽曲がっきょくOne」は、この作品さくひん主人公しゅじんこうがモデルになっており、ミュージック・ビデオにも映画えいが場面ばめんまじえている[3]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ 再販さいはんばん追加ついかされた序文じょぶんで、たびたび出版しゅっぱんめたのは出版しゅっぱんしゃ自身じしん意向いこうであったとべている。だい世界せかい大戦たいせん出版しゅっぱんめる判断はんだんをしたのは自身じしんであり、かり発禁はっきん処分しょぶんくだっていたとしても抗議こうぎするような真似まねはしなかったであろうともべている。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ SparkNotes: Johnny Got His Gun: Themes, Motifs, and Symbols”. SparkNotes.com. 2012ねん11月14にち閲覧えつらん
  2. ^ キネマ旬報きねまじゅんぽうベスト・テン85かいぜん 1924-2011』(キネマ旬報社きねまじゅんぽうしゃ、2012ねん)312ぺーじ
  3. ^ One | AllMusic - Review by Steve Huey

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]