(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ストレンジレット - Wikipedia コンテンツにスキップ

ストレンジレット

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

ストレンジレット (Strangelet) とは、ほぼ同数どうすうアップダウンストレンジの3しゅクォーク束縛そくばく状態じょうたいからなる仮説かせつじょう粒子りゅうしをいう。サイズは最小さいしょう直径ちょっけいすうフェムトメートル質量しつりょうかるかく場合ばあい)。サイズが巨視的きょしてきなもの(直径ちょっけいすうメートル程度ていど)については、ストレンジレットとはばず、クォークぼしや「ストレンジぼし」とぶことがおおい。ストレンジレットはストレンジ物質ぶっしつのかけらであるとうこともできる。「ストレンジレット」という用語ようごエドワード・ファーリ英語えいごばんロバート・ヤッフェ英語えいごばん[1]使つかはじめた。また、ストレンジレットはダークマター候補こうほとしてがあがっている[2]

理論りろんてき可能かのうせい[編集へんしゅう]

ストレンジ物質ぶっしつ仮説かせつ[編集へんしゅう]

ストレンジクォークをふく既知きち粒子りゅうしは、ストレンジクォークがアップ・ダウンクォークよりもおもいことから不安定ふあんていである。そのため、ラムダ粒子りゅうしのようなアップ・ダウン・ストレンジクォークをふくむストレンジ粒子りゅうしよわ相互そうご作用さようによってアップ・ダウンクォークのみからなる、よりかる粒子りゅうし崩壊ほうかいする過程かていかならずストレンジネスをうしなってしまう。しかし、クォークすうのよりおおきな状態じょうたいではこのような不安定ふあんていせいはみられない可能かのうせいがある。 これがBodmer[3]およびウィッテン[2]の「ストレンジ物質ぶっしつ仮説かせつ」である。この仮説かせつによれば、十分じゅうぶんかずのクォークがあつまれば、基底きてい状態じょうたいはアップ・ダウン・ストレンジクォークがだいたい同数どうすうたかったもの、つまりストレンジレットになる。この安定あんていせいパウリの排他はいた原理げんり起因きいんするものである。すなわち、さん種類しゅるいのクォークがあれば、通常つうじょう物質ぶっしつのように種類しゅるいのクォークだけのときよりもよりおおくのクォークをていエネルギー状態じょうたいけるからである。

原子核げんしかくとの関係かんけい[編集へんしゅう]

原子核げんしかくとはぐみになったアップ・ダウンクォーク(陽子ようしおよび中性子ちゅうせいし)が多数たすうたかったけいである。ストレンジ物質ぶっしつ仮説かせつによれば、ストレンジレットは原子核げんしかくよりも安定あんていであり、したがって原子核げんしかく崩壊ほうかいしてストレンジレットになるはずである。しかし、よわ相互そうご作用さようによって原子核げんしかくがストレンジレットになるには最初さいしょ数個すうこのクォークをストレンジクォークにえてラムダ粒子りゅうしのようなおもいストレンジバリオンをつくらなければならず、おおきなエネルギー障壁しょうへきえる必要ひつようがあるために非常ひじょうおそ過程かていとなるであろう。ていエネルギー状態じょうたいたっするためには、多数たすう変換へんかんがほぼ同時どうじにおこり、ストレンジクォークのかず臨界りんかいりょうえる必要ひつようがある。これは非常ひじょうにおこりそうもないことで、ストレンジ物質ぶっしつ仮説かせつただしかったとしても、原子核げんしかくがストレンジレットになるためにかかる時間じかん宇宙うちゅう年齢ねんれいよりもおおきくなるであろう[よう出典しゅってん]

サイズ[編集へんしゅう]

ストレンジレットの安定あんていせいはそのサイズに依存いぞんする。これは、(a) クォーク物質ぶっしつ真空しんくうとの境界きょうかいにおける表面張力ひょうめんちょうりょくちいさいストレンジレットほど寄与きよりつたかい)と、(b) ちいさなストレンジレットは電荷でんかをもち電子でんし陽電子ようでんしくもをまとって電気でんきてき中性ちゅうせいになることがありうるが、おおきなストレンジレットでは巨視的きょしてき導体どうたいおなじようにしずかでん遮蔽しゃへいにより内部ないぶ電気でんきてき中性ちゅうせいにならなければならないことによる。

遮蔽しゃへい距離きょりすうフェムトメートルのオーダーになるため、それよりすこおおきい程度ていどのストレンジレットまでしか電荷でんかをもつことはできない[4]

ストレンジ物質ぶっしつ表面張力ひょうめんちょうりょくについてはなにもわかっていない。これが臨界りんかい(1平方へいほうフェムトメートルあたりすうMeV[5])よりもちいさければ、おおきなストレンジレットは不安定ふあんていちいさなストレンジレットに分裂ぶんれつしようとするであろう(ストレンジぼし重力じゅうりょくにより安定あんていしているためそのかぎりでない)。もし臨界りんかいよりもおおきければ、ストレンジレットはおおきければおおきいほど安定あんていとなるであろう。

自然しぜん存在そんざいする可能かのうせいおよび人工じんこうてき生成せいせい可能かのうせい[編集へんしゅう]

原子核げんしかくがストレンジレットに崩壊ほうかいしないとしても、ストレンジレットをつく方法ほうほうほかにもありうる。よって、ストレンジ物質ぶっしつ仮説かせつただしければ、宇宙うちゅうにはストレンジレットが存在そんざいしている可能かのうせいがある。自然しぜんにストレンジレットが存在そんざいする可能かのうせいとして、すくなくとも以下いかみっつがあげられる。

  • 宇宙うちゅうろんてき生成せいせい: 宇宙うちゅう誕生たんじょう直後ちょくご量子りょうししょく力学りきがくてきじこめしょう転移てんいこったとき、陽子ようし中性子ちゅうせいしのような通常つうじょう物質ぶっしつ一緒いっしょにストレンジレットが生成せいせいされた可能かのうせいがある。
  • こうエネルギープロセス: 宇宙うちゅうには非常ひじょうたかいエネルギーの粒子りゅうし宇宙うちゅうせん)がちている。そのような粒子りゅうし同士どうし、もしくは中性子星ちゅうせいしせいこうエネルギー粒子りゅうし衝突しょうとつした場合ばあい通常つうじょう物質ぶっしつをストレンジレットに変換へんかんするのに必要ひつようなエネルギーをることができる可能かのうせいがある。
  • 宇宙うちゅうせん衝突しょうとつ: 宇宙うちゅうせん同士どうし正面しょうめん衝突しょうとつ以外いがいにも、ちょうこうエネルギー宇宙うちゅうせん地球ちきゅう大気たいき衝突しょうとつした場合ばあいにもストレンジレットがしょうじうる。

これらの現象げんしょうにより、ストレンジレットを観測かんそくできる可能かのうせいがある。もし宇宙うちゅうにストレンジレットがまわっているのだとしたら、たまたま地球ちきゅうにストレンジレットが衝突しょうとつすることもるし、もしそのようなことがこればめずらしい種類しゅるい宇宙うちゅうせんとして観測かんそくされるであろう。もしこうエネルギープロセスでストレンジレットが生成せいせいされうるのであれば、じゅうイオン加速器かそくきによって人工じんこうてき生成せいせいすることも可能かのうかもしれない。

加速器かそくきによる生成せいせい[編集へんしゅう]

相対そうたいろんてきじゅうイオン衝突しょうとつがた加速器かそくき (RHIC) のようなじゅうイオン加速器かそくきにおいては、原子核げんしかく相対そうたいろんてき速度そくど衝突しょうとつするさいにストレンジ・はんストレンジクォークがしょうじており、ストレンジレットを生成せいせいすることもあるいは可能かのうかもしれない。実験じっけんてきにはストレンジレットはその非常ひじょうたか質量しつりょう/電荷でんかから、磁場じばにおいてもほとんどがらない直線ちょくせんちか飛跡ひせきとして観測かんそくされうる。STAR実験じっけん英語えいごばんではRHICで生成せいせいされるストレンジレットをさがしている[6]が、いままでのところひとつもみつかっていない。大型おおがたハドロン衝突しょうとつがた加速器かそくき (LHC) はRHICよりもストレンジレットを生成せいせいできるかくりつひく[7]が、LHCのALICE検出けんしゅつにおける探索たんさく予定よていされている[8]

天文学てんもんがくてき観測かんそく[編集へんしゅう]

国際こくさい宇宙うちゅうステーション設置せっちされているアルファ磁気じき分光ぶんこう (AMS) によりストレンジレットが観測かんそくされる可能かのうせいがある[9]

地震じしんがくてき観測かんそく[編集へんしゅう]

2002ねん5月みなみメソジスト大学だいがく研究けんきゅうしゃ1993ねん10月22にち11月24にちこった地震じしんはストレンジレットによるものである可能かのうせいがあると報告ほうこくした[10]。この主張しゅちょう当該とうがい期間きかんにおいて地震じしんけいおおきな誤差ごさしょうじていたとして、のちに撤回てっかいされた[11]

包括ほうかつてきかく実験じっけん禁止きんし条約じょうやく (CTBT) の監視かんしのために設置せっちすすんでいる国際こくさい監視かんしシステム (IMS) が稼動かどうすれば、このシステムが地球ちきゅう全体ぜんたい使つかったあるしゅの「ストレンジレット検出けんしゅつ」として使つかえる可能かのうせい示唆しさされている。IMSはTNT換算かんさんで1キロトン (4.2 TJ) 以上いじょうのエネルギーをもった異常いじょう地震じしんがくてきゆらどう検知けんちできるよう設計せっけいされており、この能力のうりょくもちいれば地球ちきゅうとおりすぎるストレンジレットを追跡ついせきすることが可能かのうかもしれない。

太陽系たいようけい天体てんたいとの衝突しょうとつ[編集へんしゅう]

おも隕石いんせき程度ていど質量しつりょうのストレンジレットが、太陽系たいようけい惑星わくせいやその天体てんたいにぶつかるときに、特徴とくちょうてき衝突しょうとつクレーター(もしくは貫通かんつうクレーター)をのこしている可能かのうせいがある[12]

危険きけんせい[編集へんしゅう]

ストレンジ物質ぶっしつ仮説かせつただしく、かつ表面張力ひょうめんちょうりょく前述ぜんじゅつ臨界りんかいよりおおきかった場合ばあいちいさなストレンジレットよりもおおきなストレンジレットのほう安定あんていとなる。この場合ばあい、ストレンジレットが通常つうじょう物質ぶっしつ接触せっしょくした場合ばあい通常つうじょう物質ぶっしつをストレンジ物質ぶっしつ転換てんかんしてしまうことがかんがえられる[13][14]。このことから、「アイス・ナイン」のような破滅はめつてきシナリオが想定そうていされる。すなわち、ある原子核げんしかくひとつのストレンジレットが衝突しょうとつすると、ストレンジ物質ぶっしつへの急速きゅうそく転換てんかん触媒しょくばいする。この過程かてい開放かいほうされたエネルギーにより、さらにおおきく、より安定あんていなストレンジレットをしょうじ、これがべつ原子核げんしかく衝突しょうとつするとまたストレンジ物質ぶっしつへの転換てんかん触媒しょくばいする。最終さいしゅうてきには、地球ちきゅうじょうすべての原子核げんしかく転換てんかんされ、地球ちきゅうあついストレンジ物質ぶっしつかたまりへと変貌へんぼうする。

このようなシナリオは、宇宙うちゅうせんふくまれるストレンジレットによっておこされはしない。なぜなら、宇宙うちゅうせんふくまれるストレンジレットは地球ちきゅうからとおはなれた場所ばしょしょうじるため、地球ちきゅう到達とうたつするまでに基底きてい状態じょうたい緩和かんわする。ほとんどのモデルでは、基底きてい状態じょうたいではストレンジレットはまさ帯電たいでんしていると予言よげんされており、原子核げんしかくとはしずかでん反発はんぱつのために融合ゆうごうすることはまずない[15][16]。しかし、こうエネルギー衝突しょうとつによってならばまけ帯電たいでんしたストレンジレットをしょうじることもあると予想よそうされており、その場合ばあいはストレンジレットの寿命じゅみょうのうちに原子核げんしかく融合ゆうごうする可能かのうせいもある[17]

じゅうイオン加速器かそくきからしょうじるストレンジレットに触媒しょくばいされたストレンジ物質ぶっしつ転換てんかん危険きけんせいはメディアの注目ちゅうもくくところとなり[18][19]上記じょうきのような懸念けねんがBrookhavenにおけるRHIC実験じっけん開始かいし提起ていきされた[13][20]詳細しょうさい調査ちょうさ[14]により、RHICによる粒子りゅうし衝突しょうとつ太陽系たいようけいっている自然しぜん宇宙うちゅうせんどう程度ていどのエネルギーであり、RHICによってそのような災害さいがいこされうるのであれば、それは自然しぜん宇宙うちゅうせんによりすでおこされているはずであると結論けつろんづけられた。RHICは、そのような事故じここすことなく2000ねんから運転うんてんつづけている。同様どうよう懸念けねんCERNのLHC実験じっけんさいにもがったが[21]科学かがくしゃはそのような危険きけんはありそうもないとしている[21][22][23]

地球ちきゅう場合ばあいとはちがい、中性子星ちゅうせいしせい場合ばあい上記じょうきのようなシナリオはより現実げんじつてきとなる。中性子星ちゅうせいしせいはある意味いみ巨大きょだい直径ちょっけい20 km)な原子核げんしかくであり、重力じゅうりょくによりかたちたもっているが、電荷でんかびていないためストレンジレットが電荷でんかびていても反発はんぱつしあわない。もし中性子星ちゅうせいしせいとストレンジレットが衝突しょうとつしたなら、中性子星ちゅうせいしせい一部いちぶ領域りょういき転換てんかんされ、その領域りょういき徐々じょじょひろがって最終さいしゅうてきにはほし全体ぜんたいクォークぼしへと変貌へんぼうさせるであろう[24]

ストレンジ物質ぶっしつ仮説かせつにまつわる論争ろんそう[編集へんしゅう]

ストレンジ物質ぶっしつ仮説かせついま検証けんしょうされていない仮説かせつである。宇宙うちゅうせん加速器かそくきから直接ちょくせつストレンジレットをつけるこころみはいまのところ成功せいこうしていない(前節ぜんせつ参照さんしょう)。もし中性子星ちゅうせいしせいばれている天体てんたい表面ひょうめんがストレンジ物質ぶっしつでできていたならば、ストレンジ物質ぶっしつがゼロ気圧きあつ安定あんていであることをしめし、ストレンジ物質ぶっしつ仮説かせつ立証りっしょうする証拠しょうことなるであろう。しかし、中性子星ちゅうせいしせい表面ひょうめんがストレンジ物質ぶっしつでできていることをしめ強力きょうりょく証拠しょうこ存在そんざいしない(後述こうじゅつ)。

この仮説かせつたいするもうひとつ論争ろんそうがある。もしこの仮説かせつただしかったとすればすべての中性子星ちゅうせいしせいはストレンジ物質ぶっしつでできているはずであり、そうでなければストレンジ物質ぶっしつでできたほしひとつもないはずである[25]。もし最初さいしょ一部いちぶだけがストレンジぼしであったとしても、衝突しょうとつなどによりストレンジレットは宇宙うちゅうるであろう。ストレンジレットはたったひとつでも中性子星ちゅうせいしせいをストレンジ物質ぶっしつえることができるので、現在げんざいまでにはすべての中性子星ちゅうせいしせいがストレンジぼしわっているはずである。この議論ぎろんいまだにつづいている[26][27][28][29]が、もしそれがただしければ中性子星ちゅうせいしせい地殻ちかく調しらべることによりストレンジ物質ぶっしつ仮説かせつ反証はんしょうできる可能かのうせいがある。

ストレンジ物質ぶっしつ仮説かせつ重要じゅうようさゆえ、中性子星ちゅうせいしせい地殻ちかくがストレンジ物質ぶっしつでできているか、通常つうじょう物質ぶっしつでできているかを調しらべるこころみが進行しんこうちゅうである。いままでのところ、Xせんバースター中性子星ちゅうせいしせい地殻ちかく通常つうじょう物質ぶっしつであれば現象げんしょうろんてき説明せつめいがうまくとおること[30]と、マグネター地震じしん観測かんそく[31]から、通常つうじょう物質ぶっしつでできていることが示唆しさされている。

登場とうじょうするフィクション[編集へんしゅう]

  • オデッセイファイブには加速器かそくきにより意図いとてきまけ帯電たいでんしたストレンジレットをつくって惑星わくせい破壊はかいしようとするエピソードがある。[32]
  • BBCドキュメンタリドラマ英語えいごばん、『世界せかい沈没ちんぼつ』はニューヨーク粒子りゅうし加速器かそくき爆発ばくはつし、ストレンジレットが生成せいせいして地球ちきゅうほろびるというシナリオをげている。
  • ロバート・L・フォワードIndistinguishable from Magic英語えいごばん所収しょしゅう"A Matter most Strange"加速器かそくきによるストレンジレット生成せいせいあつかっている。
  • ダグラス・プレストン英語えいごばんの2010ねん小説しょうせつ、「Impact」はストレンジレットをつくりだすほしじん機械きかいあつかっている。この機械きかいによって生成せいせいされたストレンジレットが地球ちきゅうつき衝突しょうとつし、貫通かんつうする。
  • 2011ねん出版しゅっぱんされた、スティーブ・アルテン英語えいごばんによる"Domain"さんさく最終さいしゅうへんとなる小説しょうせつ"Phobos"は、LHCによりストレンジレットが意図いとせず生成せいせいされ、地球ちきゅう破壊はかいする仮定かてい物語ものがたりである。
  • "The Arwen"では、通過つうか可能かのうワームホール作成さくせいするためにストレンジレットがもちいられている。
  • ドナルド・E・ウェストレイクによる1992ねんのブラックコメディ小説しょうせつ"Humans"では、ごうやしたかみ天使てんしつかわし、粒子りゅうし加速器かそくきにストレンジレットを生成せいせいさせ、地球ちきゅうをクオークぼしにすることでハルマゲドンをもたらす。
  • 漫画まんが"The Hypernaturals"では、ショールのちょう能力のうりょくとしてストレンジレットをあやつ能力のうりょくえがかれている。
  • 2010ねん映画えいがアルマゲドン2012では、宇宙うちゅうから地球ちきゅうせまりくるストレンジレットの脅威きょういえがかれる。
  • Hannu Rajaniemiによる小説しょうせつ"The Quantum Thief"とそれにつづさんさくでは、ストレンジレットはおも武器ぶきとしてえがかれるが、火星かせいテラフォーミング計画けいかく一環いっかんとしてフォボスを「太陽たいようするためにももちいられている。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

参照さんしょう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  1. ^ E. Farhi; R. Jaffe (1984-12-01). “Strange Matter”. Physical Review D 30: 2379. doi:10.1103/PhysRevD.30.2379. http://prola.aps.org/abstract/PRD/v30/i11/p2379_1 2015ねん8がつ6にち閲覧えつらん. 
  2. ^ a b E. Witten (1984-07-15). Phys. “Cosmic Separation Of Phases”. Physical Review D 30: 272. doi:10.1103/PhysRevD.30.272. http://prola.aps.org/abstract/PRD/v30/i2/p272_1 Phys. 2015ねん8がつ6にち閲覧えつらん. 
  3. ^ A. Bodmer (1971-09-15). “Collapsed Nuclei”. Physical Review D 4: 1601. http://prola.aps.org/abstract/PRD/v4/i6/p1601_1 2015ねん8がつ6にち閲覧えつらん. 
  4. ^ H. Heiselberg (1993-08-01). “Screening in quark droplets”. Physical Review D 48: 1418. http://prola.aps.org/abstract/PRD/v48/i3/p1418_1 2015ねん8がつ6にち閲覧えつらん. 
  5. ^ M. Alford, K. Rajagopal, S. Reddy, A. Steiner, "The Stability of Strange Star Crusts and Strangelets", Phys.
  6. ^ STAR Collaboration, "Strangelet search at RHIC", arXiv:nucl-ex/0511047
  7. ^ Ellis J, Giudice G, Mangano ML, Tkachev I, Wiedemann U (LHC Safety Assessment Group) (5 September 2008).
  8. ^ A. Angelis et al., "Model of Centauro and strangelet production in heavy ion collisions", Phys.
  9. ^ Sandweiss, J (2003ねん12月11にち). “Overview of strangelet searches and Alpha Magnetic Spectrometer: when will we stop searching?”. Journal of Physics G: Nuclear and Particle Physics (IOP Publishing). doi:10.1088/0954-3899/30/1/004. 
  10. ^ D. Anderson et al., "Two seismic events with the properties for the passage of strange quark matter through the earth" arXiv:astro-ph/0205089
  11. ^ E.T. Herrin et al., "Seismic Search for Strange Quark Nuggets"
  12. ^ Lance Labun, Jeremey Birrell, Johann Rafelski, "Solar System Signatures of Impacts by Compact Ultra Dense Objects",arXiv:1104.4572
  13. ^ a b A. Dar, A. De Rujula, U. Heinz, "Will relativistic heavy ion colliders destroy our planet?"
  14. ^ a b W. Busza, R. Jaffe, J. Sandweiss, F. Wilczek, "Review of speculative 'disaster scenarios' at RHIC", Rev.
  15. ^ J. Madsen, "Intermediate mass strangelets are positively charged", Phys.
  16. ^ J. Madsen "Strangelets in Cosmic Rays", for Proceedings of 11th Marcel Grossmann Meeting, Germany, Jul 2006, arXiv:astro-ph/0612784
  17. ^ J. Schaffner-Bielich, C. Greiner, A. Diener, H. Stoecker, "Detectability of strange matter in heavy ion experiments", Phys.
  18. ^ New Scientist, 28 August 1999: "A Black Hole Ate My Planet"
  19. ^ Horizon: End Days, an episode of the BBC television series Horizon
  20. ^ W. Wagner, "Black holes at Brookhaven?" and reply by F. Wilzcek, Letters to the Editor, Scientific American July 1999
  21. ^ a b Dennis Overbye, Asking a Judge to Save the World, and Maybe a Whole Lot More, NY Times, 29 March 2008
  22. ^ Safety at the LHC”. 2008ねん6がつ11にち閲覧えつらん
  23. ^ J. Blaizot et al., "Study of Potentially Dangerous Events During Heavy-Ion Collisions at the LHC", CERN library record CERN Yellow Reports Server (PDF)[リンク]
  24. ^ Alcock, Charles; Farhi, Edward; Olinto, Angela (1986). “Strange stars”. Astrophys. Journal 310: 261. Bibcode1986ApJ...310..261A. doi:10.1086/164679. http://adsabs.harvard.edu/full/1986ApJ...310..261A. 
  25. ^ J. Friedman and R. Caldwell, "Evidence against a strange ground state for baryons", Phys.
  26. ^ J. Madsen, "Strangelets as cosmic rays beyond the GZK-cutoff", Phys.
  27. ^ S. Balberg, "Comment on 'strangelets as cosmic rays beyond the Greisen-Zatsepin-Kuzmin cutoff'", Phys.
  28. ^ J. Madsen, "Reply to Comment on Strangelets as Cosmic Rays beyond the Greisen-Zatsepin-Kuzmin Cutoff", Phys.
  29. ^ J. Madsen, "Strangelet propagation and cosmic ray flux",Phys.
  30. ^ A. Heger, A. Cumming, D. Galloway, S. Woosley, "Models of Type I X-ray Bursts from GS 1826-24: A Probe of rp-Process Hydrogen Burning", arXiv:0711.1195
  31. ^ A. Watts and S. Reddy, "Magnetar oscillations pose challenges for strange stars", MNRAS, 379, L63 (2007) arXiv:astro-ph/0609364
  32. ^ Odyssey 5: Trouble with Harry, an episode of the Canadian science fiction television series Odyssey 5 by Manny Coto (2002)

関連かんれん文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • Holden, Joshua (1998ねん5がつ17にち). “The Story of Strangelets”. Rutgers. 2010ねん4がつ1にち閲覧えつらん
  • Fridolin Weber (2004). “Strange Quark Matter and Compact Stars”. Progress in Particle and Nuclear Physics 54: 193–288. arXiv:astro-ph/0407155. Bibcode2005PrPNP..54..193W. doi:10.1016/j.ppnp.2004.07.001. 
  • Jes Madsen (1998). Physics and astrophysics of strange quark matter. “Hadrons in Dense Matter and Hadrosynthesis”. Lect.Notes Phys.. Lecture Notes in Physics 516: 162–203. arXiv:astro-ph/9809032. doi:10.1007/BFb0107314. ISBN 978-3-540-65209-0.