ズルファミ・カイルディン

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ズルファミ・カイルディン
国籍こくせき マレーシアの旗 マレーシア
生年月日せいねんがっぴ (1991-10-20) 1991ねん10がつ20日はつか(32さい
マレーシアセランゴールしゅう
現在げんざいのチーム SIC・レーシングチーム
ゼッケン 63
レースでの経歴けいれき
ロードレース世界せかい選手権せんしゅけん Moto2クラス
活動かつどう期間きかん2018ねん
マニファクチャラーカレックス
チャンピオン0
2018ねん 順位じゅんい45 (0 pts)
出走しゅっそう回数かいすう 勝利しょうりすう 表彰台ひょうしょうだい PP FL そうポイント
4 0 0 0 0 0
ロードレース世界せかい選手権せんしゅけん Moto3クラス
活動かつどう期間きかん2012ねん-2015ねん
マニファクチャラーKTM
チャンピオン0
2015ねん 順位じゅんい23 (19 pts)
出走しゅっそう回数かいすう 勝利しょうりすう 表彰台ひょうしょうだい PP FL そうポイント
69 0 2 1 3 234
ロードレース世界せかい選手権せんしゅけん 125ccクラス
活動かつどう期間きかん2009ねん-2011ねん
マニファクチャラーヤマハ
アプリリア
デルビ
チャンピオン0
2010ねん 順位じゅんい18 (30 pts)
出走しゅっそう回数かいすう 勝利しょうりすう 表彰台ひょうしょうだい PP FL そうポイント
34 0 0 0 0 34

ムハンマド・ズルファミ・カイルディン (Muhammad Zulfahmi Khairuddin, 1991ねん10がつ20日はつか - ) は、マレーシアセランゴールしゅう出身しゅっしんオートバイレーサー。

概要がいよう[編集へんしゅう]

2009ねんのマレーシアグランプリ125ccクラスで世界せかいGPにデビュー、20完走かんそうした。2010ねんにはアプリリアはつのシーズンフル参戦さんせんたした。

世界せかい選手権せんしゅけんにおけるはつ表彰台ひょうしょうだい2012ねんのマレーシアグランプリにおける2[1]であり、このレースでははつポールポジション獲得かくとく、これはすべてのクラスにいてマレーシアじんライダーによるはつのポールポジションであった[2]。ズルファミはこのレースの大半たいはんをリードしたが、チームメイトのサンドロ・コルテセによって最終さいしゅうラップでパスされ2となった。2012ねん最終さいしゅうせんバレンシアでは自身じしん2度目どめ表彰台ひょうしょうだい獲得かくとくしている。予選よせん17でスタートしたかれダニー・ケント、サンドロ・コルテセにいで3でフィニッシュした。

2016ねんからはスーパースポーツ世界せかい選手権せんしゅけん参戦さんせん

2018ねんは2年間ねんかんぶりにロードレース世界せかい選手権せんしゅけん復帰ふっきし、Moto2クラスにて母国ぼこくのチームから序盤じょばん4せん出場しゅつじょう。しかし同年どうねんかぎりでレース活動かつどうから引退いんたいした。

ロードレース世界せかい選手権せんしゅけん 戦績せんせき[編集へんしゅう]

シーズン[編集へんしゅう]

シーズン クラス 車両しゃりょう 出走しゅっそうすう 優勝ゆうしょう回数かいすう 表彰台ひょうしょうだいすう ポールポジション ファステストラップ ポイント 順位じゅんい
2009ねん 125cc ヤマハ 1 0 0 0 0 0 NC
2010ねん 125cc アプリリア 16 0 0 0 0 4 24
2011ねん 125cc デルビ 17 0 0 0 0 30 18th
2012ねん Moto3 KTM 17 0 2 1 3 128 7
2013ねん Moto3 KTM 16 0 0 0 0 68 12
2018ねん Moto2 カレックス 4 0 0 0 0 0 45
合計ごうけい 107 0 2 1 3 268
  • * 現在げんざい進行しんこうちゅう

クラス[編集へんしゅう]

クラス シーズン はつGP はつ表彰台ひょうしょうだい はつ優勝ゆうしょう 出走しゅっそう回数かいすう 優勝ゆうしょう回数かいすう 表彰台ひょうしょうだい ポールポジション ファステストラップ ポイント タイトル獲得かくとく回数かいすう
125 cc 2009-2011 2009ねんマレーシア 34 0 0 0 0 34 0
Moto3 2012-2015 2012ねんカタール 2012ねんマレーシア 69 0 2 1 3 234 0
Moto2 2018 2018ねんカタール 4 0 0 0 0 0 0

とし[編集へんしゅう]

とし クラス 車両しゃりょう 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 順位じゅんい ポイント
2009ねん 125cc ヤマハ QAT JPN SPA FRA ITA CAT NED GER GBR CZE IND RSM POR AUS MAL
20
VAL NC 0
2010ねん 125cc アプリリア QAT
21
SPA
20
FRA
25
ITA
21
GBR
Ret
NED
22
CAT
15
GER
15
CZE
15
IND
Ret
RSM
Ret
ARA
16
JPN
19
MAL
16
AUS
DNQ
POR
15
VAL
20
24th 4
2011ねん 125cc デルビ QAT
19
SPA
10
POR
11
FRA
19
CAT
Ret
GBR
18
NED
14
ITA
18
GER
24
CZE
9
IND
19
RSM
27
ARA
Ret
JPN
15
AUS
20
MAL
7
VAL
25
18th 30
2012ねん Moto3 KTM QAT
6
SPA
10
POR
4
FRA
Ret
CAT
8
GBR
9
NED
11
GER
6
ITA
9
IND
6
CZE
Ret
RSM
11
ARA
Ret
JPN
5
MAL
2
AUS
Ret
VAL
3
7th 128
2013ねん Moto3 KTM QAT
6
AME
7
SPA
7
FRA
Ret
ITA
11
CAT
9
NED
17
GER
16
IND
7
CZE
15
GBR
20
RSM
6
ARA
Ret
MAL
DNS
AUS
11
JPN
Ref
VAL
13
12th 68
2018ねん Moto2 カレックス QAT
28
ARG
26
AME
27
SPA
Ret
FRA ITA CAT NED GER CZE AUT GBR RSM ARA THA JPN AUS MAL VAL 45th 0
  • * 現在げんざい進行しんこうちゅう

参照さんしょう[編集へんしゅう]

  1. ^ “Khairuddin’s Estoril Moto3 result sets new Malaysian record”. MotoGP.com (Dorna Sports). (2012ねん5がつ7にち). http://www.motogp.com/en/news/2012/Khairuddin+estoril 2012ねん10がつ20日はつか閲覧えつらん 
  2. ^ “Historic first pole for Zulfahmi in Sepang”. MotoGP.com (Dorna Sports). (2012ねん10がつ20日はつか). http://www.motogp.com/en/news/2012/malaysian+qp+moto3+khairuddin 2012ねん10がつ20日はつか閲覧えつらん 

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]