サンドロ・コルテセ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
サンドロ・コルテセ
2012ねん オーストラリアGP
国籍こくせき ドイツの旗 ドイツ
生年月日せいねんがっぴ (1990-01-06) 1990ねん1がつ6にち(34さい
オクセンハウゼン
現在げんざいのチーム インタクト・レーシング・チーム・ジャーマニー
ゼッケン 11
レースでの経歴けいれき
ロードレース世界せかい選手権せんしゅけん Moto2クラス
活動かつどう期間きかん2013ねん-2017ねん
マニファクチャラーカレックス
チャンピオン0
2017ねん 順位じゅんい18 (43ポイント)
出走しゅっそう回数かいすう 勝利しょうりすう 表彰台ひょうしょうだい PP FL そうポイント
88 0 3 0 0 301
ロードレース世界せかい選手権せんしゅけん Moto3クラス
活動かつどう期間きかん2012ねん
マニファクチャラーKTM
チャンピオン1
2012ねん 順位じゅんい1 (325ポイント)
出走しゅっそう回数かいすう 勝利しょうりすう 表彰台ひょうしょうだい PP FL そうポイント
99 5 15 7 4 325
スーパーバイク世界せかい選手権せんしゅけん
活動かつどう期間きかん2019ねん2020ねん
マニファクチャラー
チャンピオン0
2020ねん 順位じゅんい19 (14ポイント)
出走しゅっそう回数かいすう 勝利しょうりすう 表彰台ひょうしょうだい PP FL そうポイント
43 0 0 0 0 148

サンドロ・コルテセSandro Cortese1990ねん1がつ6にち - )は、ドイツ・オクセンハウゼン出身しゅっしんもとオートバイレーサー。現在げんざいベルクハイムに在住ざいじゅう

経歴けいれき[編集へんしゅう]

キャリア初期しょき[編集へんしゅう]

イタリアけいドイツじんであるコルテセは、4さいのときにモトクロスレースをはじめる。1999ねん、9さいのときにはポケットバイクのヨーロッパタイトルを獲得かくとくし、2002ねんにはドイツ国内こくないミニバイクチャンピオンとなった。2003ねんにはもと世界せかいチャンピオンのダーク・ラウディスひきいるチームからIDMドイツロードレース選手権せんしゅけん125ccクラスにデビューすると、4ポールポジションを獲得かくとくしシリーズランキング4はい活躍かつやくせたが、よく2004ねんにはシリーズ10しずんでしまった[1]

ロードレース世界せかい選手権せんしゅけん[編集へんしゅう]

2005ねんには、キーファー・ボス・カストロール・ホンダチームからロードレース世界せかい選手権せんしゅけん125ccクラスにデビューをたした。初年度しょねんどは3せんで14はいったのが最高さいこうで、シリーズランキングは26とどまった。

2006ねん、コルテセはエリー・カフェラテチーム移籍いせきし、前年度ぜんねんどのチャンピオントーマス・ルティのチームメイトをつとめることとなった。マシンは前年ぜんねんおなじくホンダ・RS125Rり、だい16せんポルトガルGP最高さいこうとなる10記録きろく、シリーズ17成績せいせき着実ちゃくじつばした。

2007ねんシーズン、チームメイトのルティは250ccクラスにうつり、チームは「エミ・カフェラテ」に改名かいめい。125ccクラスでは1だい体制たいせいとなったコルテセはマシンをアプリリア変更へんこうした。開幕かいまくまえのスペインでのテストでは、ホンダとはマシン特性とくせいまったちがうことに気付きづいたが、コルテセは進歩しんぽつづけて、7最高さいこうにトップ10圏内けんないでのフィニッシュをなんかさね、66ポイントの獲得かくとくでシリーズ14記録きろくした。

前年ぜんねん活躍かつやく評価ひょうかされ、2008ねんにはファクトリーマシンのアプリリア・RSA125あたえられた。シーズン序盤じょばん若干じゃっかん苦戦くせんしたものの、だい6せんイタリアGPで8はいって以降いこうは、すべてのレースで1ケタ順位じゅんいでのフィニッシュをげた。だい16せんオーストラリアGPではレースをリードちゅう転倒てんとうしたものの、復帰ふっきして6でフィニッシュ、だい17せんマレーシアGPでは予選よせん18番手ばんてからのスタートになったものの、ファステストラップをたたしてこのシーズン最高さいこうとなる4入賞にゅうしょうした。結局けっきょくこのシーズン、コルテセは125ccクラスライダーちゅう唯一ゆいいつとなるぜんせん完走かんそう達成たっせいし、だい4せん中国ちゅうごくGP以外いがいではポイントを獲得かくとく、シリーズランキング8はい活躍かつやくせた。

2009ねんシーズンは、前年ぜんねんにチャンピオンのマイク・ディ・メッリオ輩出はいしゅつしたフィンランドアジョ・モータースポーツチームに移籍いせきし、ドミニク・エガーターをチームメイトにデルビ・RSA125(おなピアジオ傘下さんかのアプリリアとおなじマシン)をることになった。開幕かいまくせんカタールGP自身じしんはつ表彰台ひょうしょうだい(3)にち、だい7せんダッチTTでははつのポールポジションを獲得かくとくだい14せんポルトガルGPではブラッドリー・スミス優勝ゆうしょうあらそいを展開てんかいして2表彰台ひょうしょうだい獲得かくとくするなどの活躍かつやくせ、シリーズ6記録きろくした。

2010ねん、コルテセはアジョに残留ざんりゅうし、前年ぜんねんいちはいでGPから撤退てったいしたKTMワークスに所属しょぞくしていたマルク・マルケスをチームメイトにむかえた。マルケスがシーズン10しょうげてチャンプにかがやいた一方いっぽう、コルテセはトップからはなれただい集団しゅうだんでのレースがおおく、表彰台ひょうしょうだい獲得かくとくだい8せん地元じもとドイツGPでの3だい11せんインディアナポリスGPでの2の2まり、年間ねんかんランキングは前年ぜんねんから1つとして7わった。

2011ねんシーズンはレーシング・チーム・ジャーマニーに移籍いせき、グランプリ7ねんのシーズンをむかえる[2]。2005ねんのデビュー以来いらい、コルテセは1せん欠場けつじょうすることなく参戦さんせんつづけており、2011ねん開幕かいまくせんで100せんとなる。

スーパーバイク世界せかい選手権せんしゅけん[編集へんしゅう]

2020ねんカワサキ・レーシングチーム ワールドSBKから出場しゅつじょうしたが、だい3せんポルティマオでの衝突しょうとつ事故じこたい麻痺まひこし、回復かいふくきざしがいためこのとしかぎりでライダーを引退いんたいすることをインスタグラムつたえている[3]

引退いんたい[編集へんしゅう]

スポンサー企業きぎょうであるGutmann Gruppe に勤務きんむ予定よてい


ロードレース世界せかい選手権せんしゅけん 戦績せんせき[編集へんしゅう]

シーズン クラス チーム メーカー マシン 出走しゅっそう 優勝ゆうしょう 表彰台ひょうしょうだい PP FL ポイント シリーズ順位じゅんい
2005ねん 125cc ドイツの旗 キーファー・ボス・カストロール・ホンダ ホンダ RS125R 16 0 0 0 0 8 26
2006ねん 125cc チェコの旗 エリー・カフェラテ ホンダ RS125R 16 0 0 0 0 23 17
2007ねん 125cc チェコの旗 エミ・カフェラテ アプリリア RS125 17 0 0 0 0 66 14
2008ねん 125cc チェコの旗 エミ・カフェラテ アプリリア RSA125 17 0 0 0 1 141 8
2009ねん 125cc フィンランドの旗 アジョ・インターウェッテン デルビ RSA125 16 0 3 1 2 130 6
2010ねん 125cc フィンランドの旗 アジョ・モータースポーツ デルビ RSA125 17 0 2 1 2 143 7
2011ねん 125cc ドイツの旗 インパクト・レーシング・チーム・ジャーマニー アプリリア RSA125
合計ごうけい 99 0 5 2 5 511

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ http://www.motograndprix.de/index.php?page=4&fahrerID=147&navid=3
  2. ^ http://www.racing-team-germany.de/News-Detailansicht.24+M57d46b3008d.0.html
  3. ^ https://www.instagram.com/p/B76rwQMoTHA

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]