セルビア・モンテネグロのユーロビジョン・ソング・コンテスト

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
セルビア・モンテネグロ
Serbia and Montenegro
Serbie-et-Monténégro
Flag
加盟かめい放送ほうそうきょく UJRTセルビア国営こくえい放送ほうそうモンテネグロ国営こくえい放送ほうそう連合れんごう
国内こくない選考せんこう大会たいかい
出場しゅつじょう
出場しゅつじょう回数かいすう 2(決勝けっしょう=2)
はつ出場しゅつじょう 2004
最新さいしん出場しゅつじょう 2005
2006投票とうひょうのみに参加さんか
最高さいこう順位じゅんい 2: 2004
最低さいてい順位じゅんい 7: 2005
外部がいぶリンク
Eurovision.tvのページ
ジェリコ・ヨクシモヴィッチイスタンブールでの2004ねん大会たいかいにて

セルビア・モンテネグロのユーロビジョン・ソング・コンテストセルビア: Србија и Црна Гора на Песми Евровизије / Srbija i Crna Gora na Pesmi Evrovizije)では、セルビア・モンテネグロにおけるユーロビジョン・ソング・コンテストについてべる。

歴史れきし[編集へんしゅう]

セルビア・モンテネグロは、2003ねんユーゴスラビア連邦れんぽう共和きょうわこくから改組かいそして成立せいりつした。同国どうこく2004ねん大会たいかいおよび2005ねん大会たいかい参加さんかした。2004ねんジェリコ・ヨクシモヴィッチ参加さんかし、だい2となった。2005ねんにはモンテネグロポドゴリツァ拠点きょてんとするバンド、ノー・ネーム参加さんかし、だい7となった。

ノー・ネームは、アテネひらかれる2006ねん大会たいかいにも参加さんかする見通みとおしであった。しかし、ユーロビジョンに参加さんかするセルビア・モンテネグロ代表だいひょうめる国内こくない選考せんこうエヴロペスマで、2005ねんモンテネグロ国営こくえい放送ほうそう審査しんさいんらはモンテネグロがわ参加さんかしゃ有利ゆうりになるよう戦略せんりゃくてき得点とくてん配分はいぶんしており、同様どうよう得点とくてん配分はいぶん2006ねんにもかえされたため、セルビア国営こくえい放送ほうそうとモンテネグロ国営こくえい放送ほうそう統括とうかつする公共こうきょう放送ほうそう連合れんごう審査しんさ正常せいじょうおこなわれていないことを宣告せんこくし、ノー・ネームの勝利しょうり無効むこうとした。そのセルビアがわとモンテネグロがわ合意ごういられないまま、出場しゅつじょうりである3がつ20日はつかむかえ、このとし、セルビア・モンテネグロはユーロビジョンへの出場しゅつじょうができなくなった。ただし、セルビアでは2006ねん大会たいかい様子ようす中継ちゅうけいされ、視聴しちょうしゃ電話でんわ投票とうひょうにも参加さんかできたため、公式こうしき記録きろくじょうではどう大会たいかい準決勝じゅんけっしょう最下位さいかいである24となった[1]一方いっぽう、モンテネグロでは放送ほうそうされなかった。なお、2006ねん大会たいかい翌日よくじつモンテネグロの独立どくりつめる国民こくみん投票とうひょう開催かいさいされ[2]一部いちぶのメディアはこの論争ろんそうがモンテネグロ独立どくりつ一因いちいんだと説明せつめいした[3]

セルビアとモンテネグロは2006ねん6がつ国家こっか連合れんごう解消かいしょうしてそれぞれ独立どくりつこくとなり、2007ねん大会たいかいからは両国りょうこく個別こべつ参加さんかしている。

参加さんかしゃ[編集へんしゅう]

表示ひょうじ
1
優勝ゆうしょう
2
2
3
3
最下位さいかい
X
出場しゅつじょうきょく決定けっていしたが不参加ふさんか
とし アーティスト 言語げんご きょく 決勝けっしょう 得点とくてん 準決勝じゅんけっしょう 得点とくてん
2003 トシェ・プロエスキ
Toše Proeski
Тоше Проески
[4]
セルビア "Čija si" 出場しゅつじょう X 準決勝じゅんけっしょうなし
2004 ジェリコ・ヨクシモヴィッチ
Željko Joksimović
Жељко Јоксимовић
セルビア "Lane moje"
Лане моје
2 263 1 263
2005 ノー・ネーム
No Name
Но нејм
モンテネグロ "Zauvijek moja" 7 137 シード
2006 ノー・ネーム
No Name
Но нејм
モンテネグロ "Moja ljubavi" 出場しゅつじょう辞退じたい投票とうひょうのみ参加さんか X 24 ◁ 投票とうひょうのみ参加さんか

投票とうひょう履歴りれき[編集へんしゅう]

セルビア・モンテネグロから得点とくてんおくられた国々くにぐに[編集へんしゅう]

あずかてん早見はやみひょう得点とくてん決勝けっしょうのときのもののみであり、準決勝じゅんけっしょうのものはふくまない。12てん太字ふとじ表示ひょうじ
くに/とし
リンク
2004 8 10 12 3 7 5 4 2 6 1 [5]
2005 8 7 1 12 10 2 6 4 5 3 [6]
2006 2 8 6 10 1 7 12 3 4 5 [7]

セルビア・モンテネグロに得点とくてんおくった国々くにぐに[編集へんしゅう]

得点とくてん早見はやみひょう得点とくてん決勝けっしょうのときのもののみであり、準決勝じゅんけっしょうのものはふくまない。12てん太字ふとじ表示ひょうじ
くに/とし 合計ごうけい
リンク
2004 263 7 3 7 2 3 7 12 1 12 10 10 10 8 12 12 12 6 12 7 10 8 6 10 10 7 3 5 12 7 6 1 5 2 8 10 [5]
2005 137 6 3 12 4 10 10 6 12 12 4 10 3 2 6 4 3 10 6 1 1 6 6 [6]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ Semi-Final of Athens 2006 - Eurovision Song Contest”. eurovision.tv. 2022ねん11月1にち閲覧えつらん
  2. ^ Eurovision song vote erupts into full-blown Balkans row” (英語えいご). The Irish Times (2006ねん3がつ16にち). 2022ねん10がつ6にち閲覧えつらん
  3. ^ Yugoslavia’s Last Summer Dance: Did Serbia and Montenegro Really Break Up Over Eurovision?” (英語えいご). Balkanist (2017ねん5がつ8にち). 2022ねん10がつ6にち閲覧えつらん
  4. ^ Knoops, Roy (2017ねん10がつ16にち). “FYR Macedonia: Remembering Toše Proeski” (英語えいご). Eurovision News, Polls and Information by ESCToday. 2024ねん2がつ1にち閲覧えつらん
  5. ^ a b Results of the Grand Final of Istanbul 2004” (英語えいご). Eurovision.tv. 2022ねん5がつ9にち閲覧えつらん
  6. ^ a b Results of the Grand Final of Kyiv 2005” (英語えいご). Eurovision.tv. 2022ねん5がつ9にち閲覧えつらん
  7. ^ Results of the Grand Final of Athens 2006” (英語えいご). Eurovision.tv. 2022ねん5がつ9にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]