テムデイ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

テムデイモンゴル: Temüdei,中国ちゅうごく: 忒木だい,? - ?)とは、13世紀せいき初頭しょとうトランギト・ジャライル出身しゅっしんで、モンゴル帝国ていこく華北かほく方面ほうめんタンマチ(辺境へんきょう鎮戍ぐん司令しれいかんつとめた人物じんぶつ。『もと』などの漢文かんぶん史料しりょうでは忒木だい(Temüdei >tèmùtái)、あるいは忒木歹火あか(テムデイ・コルチ)(Temüdei Qorči >/tèmùdǎi huŏérchì)としるされる。

概要がいよう[編集へんしゅう]

もと』によると、祖父そふコゴチャ(Qoγがんまoča>豁火察/huōhuŏchá)およちちジョチ・チャウルカンはともにチンギス・カンつかえて功績こうせきげており、モンゴル帝国ていこく譜代ふだい名家めいかであった[1]。テムデイはチンギス・カンの中央ちゅうおうアジア遠征えんせいちゅうオゴデイ指揮しきカンクリ討伐とうばつ従軍じゅうぐんし、カンクリ部長ぶちょう捕虜ほりょにする功績こうせきげた。また、チンギス・カン晩年ばんねん西にしなつ遠征えんせいにも従軍じゅうぐん功績こうせきげている。

チンギス・カンの死後しごオゴデイがカアンに即位そくいすると、テムデイは華北かほく(ヒタイ)方面ほうめんのタンマチ司令しれいかんとして抜擢ばってきされ、のちに「投下とうかさがせあかあるいは「さがせあか」ともしょうされるウルウトマングトイキレスコンギラト・ジャライルの部族ぶぞくから抽出ちゅうしゅつ編成へんせいされた軍隊ぐんたいひきいた。テムデイの同僚どうりょうとしてともに派遣はけんされた人物じんぶつフーシンタガチャルがいるが、テムデイとタガチャルの関係かんけいはチンギス・カン時代じだい左翼さよくまんにん隊長たいちょうつとめたジャライルのムカリと右翼うよくまんにん隊長たいちょうつとめたフーシンボロクル関係かんけいをモデルにしたものとられている[2]

また、テムデイはかつてのムカリの職務しょくむ一部いちぶいだあかしとして、ムカリの称号しょうごうの1つ「あるきあるきしょうごと」をオゴデイよりあたえられた[3]同様どうように、遼東りゃおとん方面ほうめんにおけるムカリの職務しょくむいだタンマチ司令しれいかんサリクタイは「けん皇帝こうてい」というべつのムカリの称号しょうごういでいる[4]。また、『ひじりたけししんせいろく』ではきむちょう遠征えんせい先鋒せんぽうつとめたのはスブタイ・バートル、テムデイ・コルチ、グユク・バートル、タガチャルの4めいであったとしるされるが、このうちスブタイとグユクがトゥルイぐんぞくするぜんほこさきで、テムデイとタガチャルはオゴデイぐんぞくするぜんほこさきであったとかんがえられている[5][6]。ただし、前線ぜんせん活躍かつやくしたのはおもにタガチャルのようで、テムデイが実践じっせん功績こうせきげたという記録きろくすくない。この傾向けいこう息子むすこ世代せだいまでつづき、タガチャルの息子むすこベルグテイ・まごミリチャルが前線ぜんせん戦死せんししたのにたいし、テムデイの息子むすこアウルクチはやはり前線ぜんせんたたかった記録きろくすくない[7]

きむちょう征服せいふく、テムデイは河南かなん平定へいていした功績こうせきにより2せんあたえられたが、こののちもテムデイはタガチャルとともに華北かほくでタンマチをひき駐屯ちゅうとんつづけた。また、このころテムデイとタガチャルのタンマチは駐屯ちゅうとん徴兵ちょうへいした漢人かんどへい編入へんにゅうして4まんにんたいからなる軍団ぐんだん組織そしきし、この軍団ぐんだんのちに「河南かなん淮北こうむぐん」と呼称こしょうされるようになった。「モンゴルへい現地げんちへい混成こんせいぐんである」、「4っつのまんにんたいからなる」、「戦闘せんとう終了しゅうりょう現地げんち駐屯ちゅうとんつづける」という要素ようそイラン方面ほうめん派遣はけんされたチョルマグンのタンマチと一致いっちし、両者りょうしゃぜんモンゴル帝国ていこく辺境へんきょう軍事ぐんじ政策せいさく一環いっかんとしてモンゴル帝国ていこく中枢ちゅうすう立案りつあんされたものとかんがえられる[8]

ただし、オゴデイより「とくめいじられ」ひきいていた「投下とうかさがせあか」はこの時期じきテムデイの指揮しきからはなれていたようである[9]晩年ばんねんにはモンケみなみそう遠征えんせいしたが四川しせん方面ほうめんはいったが、つねにモンケと行動こうどうをともにししゅつせんすればかなら勝利しょうりおさめたという。テムデイがいつごろくなったかは不明ふめいであるが、のちふとしはらたいらよう河南かなんなどのみんはテムデイがみだりにひところさなかったことをなつかしみ、ほこらててまつったという[10][9]

[11][12]

トランギト・ジャライル[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 松田まつだ1987ねん、48ぺーじ
  2. ^ 松田まつだ1996ねん、166ぺーじ
  3. ^ いたりせいしゅうまき47有元ありもとさつ剌爾さんせい功臣こうしん碑銘ひめい并序,「ふとしそう皇帝こうていいのちあるきあるきしょうごとそうがらす魯等部族ぶぞくはたたいらきんたまものしょくせん
  4. ^ 松田まつだ1996ねん、166-167ぺーじ
  5. ^ ひじりたけししんせいろくみずのえたつさんがつじょううえいたる南京なんきんれいゆるがせゆるがせおさむこれうえ与太よた上皇じょうこうきた渡河とか避暑ひしょ於官さんはや歹抜・忒木歹火あか貴由たかよし抜都・とう察児とうてきあずかかねせんかねあに之子ゆきこ曹王入質にゅうしち
  6. ^ 松田まつだ1987ねん、62ぺーじ
  7. ^ 松田まつだ1987ねん、52-53ぺーじ
  8. ^ 松田まつだ1987ねん、47-48ぺーじ
  9. ^ a b 松田まつだ1987ねん、48-49ぺーじ
  10. ^ いたりせいしゅうまき47有元ありもとさつ剌爾さんせい功臣こうしん碑銘ひめい并序,「けんそうただししょくにち扈帳殿どのせん必捷。并・すすむふところらくみんふところころせおんみなりつほこら以祀」
  11. ^ もとまき131列伝れつでん18おく魯赤でんちち忒木だいしたがえぶとそうただしくいさと、俘部ちょう以献。ふくしたがえせい西にしなつ有功ゆうこう特命とくめいぎょうしょうごとりょう兀魯・せわし兀・またおびえれつ弘吉ひろきち剌・さつ剌児ぐん平河ひらかわみなみ、以功たまものせん。嘗駐兵ちゅうへいふとはらたいらよう河南かなん土人どじん徳之のりゆきみなためりつほこら
  12. ^ 川本かわもと2013,105-107ぺーじ

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 川本かわもとただし『モンゴル帝国ていこく軍隊ぐんたい戦争せんそう山川やまかわ出版しゅっぱんしゃ、2013ねん
  • 松田まつだ孝一こういち河南かなん淮北こうむぐんまんこう」『東洋とうようがくほう』68ごう、1987ねん
  • 松田まつだ孝一こういちそうもと軍制ぐんせい史上しじょうさがせあか(タンマチ)問題もんだい 」『そうもと時代じだい基本きほん問題もんだい汲古書院しょいん、1996ねん
  • 村上むらかみ正二しょうじ訳注やくちゅう『モンゴル秘史ひし 2かん平凡社へいぼんしゃ、1972ねん