(Translated by https://www.hiragana.jp/)
トウカイコガタスジシマドジョウ - Wikipedia コンテンツにスキップ

トウカイコガタスジシマドジョウ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
トウカイコガタスジシマドジョウ
保全ほぜんじょうきょう評価ひょうか[1]
絶滅ぜつめつ危惧きぐIBるい環境省かんきょうしょうレッドリスト
分類ぶんるい
さかい : 動物界どうぶつかい Animalia
もん : 脊索せきさく動物どうぶつもん Chordata
もん : 脊椎動物せきついどうぶつもん Vertebrata
つな : じょうひれつな Actinopterygii
: コイ Cypriniformes
: ドジョウ Cobitidae
ぞく : シマドジョウぞく Cobitis
たね : コガタスジシマドジョウ C. minamorii
亜種あしゅ : トウカイコガタスジシマドジョウ C. m. tokaiensis
学名がくめい
Cobitis minamorii tokaiensis Nakajima, 2012[2]
和名わみょう
トウカイコガタスジシマドジョウ

トウカイコガタスジシマドジョウ東海とうかい小型こがたじょうしま泥鰌どじょうCobitis minamorii tokaiensis)は、コガタスジシマドジョウ亜種あしゅである。従来じゅうらいスジシマドジョウ小型こがたしゅ東海とうかいがたばれてきたものである[3]。5亜種あしゅなかではもっと系統的けいとうてきはなれており、かつもっとひがし分布ぶんぷする。

分布ぶんぷ

[編集へんしゅう]

日本にっぽん三重みえけん宮川みやがわ以北いほく岐阜ぎふけん伊勢湾いせわん流入りゅうにゅう河川かせん愛知あいちけん静岡しずおかけん太田おおたがわ以東いとう[4]

形態けいたい

[編集へんしゅう]

通常つうじょうまるくろまだら体側たいそくつらねるが、繁殖はんしょくにオスはそのくろまだらつながりたてたいとなる。全体ぜんたいてきまるみをびており、もと亜種あしゅサンヨウコガタスジシマドジョウによくている。ほん亜種あしゅ全長ぜんちょう4-9cmなのにたいし、もと亜種あしゅ全長ぜんちょう4-7cmであり、ほん亜種あしゅのほうがやや大型おおがた。オスのむねひれ骨質こっしつばん円形えんけいであることや、だい1ぶんえだ軟条上片かみかたほそいことから、シマドジョウるい区別くべつができる。卵黄らんおうみちは0.8mmで、直径ちょっけい1.6mm。ふ1-2にちながそとえら発達はったつする。このえら酸素さんそうす一時いちじ水域すいいき適応てきおうするためだとかんがえられており、2-3にちには退すさちぢみする。尾鰭おびれしま模様もよう成長せいちょうとともに増加ぞうかし、成魚せいぎょになると3-4れつになる。上下じょうげ黒点こくてんみちよりちいさく、うえほう明瞭めいりょうむねひれはらひれあいだすじふしすうは11から13でほとんどの場合ばあい12。だい2口髭くちひげちょうみちをこえるかおな[4][5]

生態せいたい

[編集へんしゅう]

平野へいや河川かせん支流しりゅう農業のうぎょう用水路ようすいろながれのゆるやかなどろそこ生息せいそくする。繁殖はんしょくは5~7がつで、水位すいい上昇じょうしょうとともにもとりの水路すいろ水田すいでんなどのあさ水域すいいき移動いどう産卵さんらんする。おおむね1ねん成熟せいじゅくする。飼育しいくでは5ねん程度ていど生存せいぞんすることがあるが、野外やがいでの寿命じゅみょうは1ねんほどとされるが、よくわかっていない。しかし、水田すいでん水路すいろ生息せいそくするもののほうがいして安定あんていした河川かせん生息せいそくするものより小型こがたであることから、環境かんきょうによってがあるとおもわれる [5]亜種あしゅ同様どうようくちからすななかにあるデトリタスそこせい小動物しょうどうぶつすなごとんで、すなだけをえらからしてべるほか、ユスリカ幼虫ようちゅう藻類そうるいなどもべるとかんがえられる。

地方ちほうめい

[編集へんしゅう]

カンナメドジョウ、ムギカラドジョウ、ムギワラドジョウなどの地方ちほうめいがある。すべてこんしょう[5]

保全ほぜんじょうきょう

[編集へんしゅう]

水田すいでん水路すいろ地帯ちたい近代きんだい河川かせん改修かいしゅう影響えいきょうつよけており、環境省かんきょうしょうレッドリストでは絶滅ぜつめつ危惧きぐⅠBるい指定していされている[5]

絶滅ぜつめつ危惧きぐIBるい (EN)環境省かんきょうしょうレッドリスト[1]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b 向井むかい貴彦たかひこ「トウカイコガタスジシマドジョウ」、環境省かんきょうしょう自然しぜん環境かんきょうきょく野生やせい生物せいぶつ希少きしょうしゅ保全ほぜん推進すいしんしつ へん『レッドデータブック2014 4 汽水・淡水魚たんすいぎょるい』ぎょうせい、2015ねん、182-183ぺーじ
  2. ^ Jun Nakajima, “Taxonomic study of the Cobitis striata complex (Cypriniformes, Cobitidae) in Japan,” Zootaxa, Volume 3586, No. 1, Magnolia Pres, 2012, Pages 103–130.
  3. ^ 中島なかじまあつし日本にっぽんさんスジシマドジョウるい現状げんじょうとその保全ほぜん展望てんぼう」『魚類ぎょるいがく雑誌ざっしだい64かん 1ごう日本にっぽん魚類ぎょるい学会がっかい、2017ねん、69-76ぺーじ
  4. ^ a b 細谷ほそやかずうみ 『増補ぞうほ改訂かいてい 日本にっぽん淡水魚たんすいぎょ』 やま渓谷社けいこくしゃ 189ぺーじ
  5. ^ a b c d 中島なかじまとおる 『LOACHES OF JAPAN 日本にっぽんのドジョウ 形態けいたい生態せいたい文化ぶんか図鑑ずかん』 やま渓谷社けいこくしゃ 2017ねん 104~107ぺーじ ISBN 4635062872