(Translated by https://www.hiragana.jp/)
トヨタ・NRエンジン - Wikipedia コンテンツにスキップ

トヨタ・NRエンジン

半保護されたページ
出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

トヨタ・NRエンジン
ダイハツ・NRがたエンジン
2NR-VE
生産せいさん拠点きょてん ダイハツ工業だいはつこうぎょう
(1NR-FE)
アストラ・ダイハツ・モーター
(アストラ・トヨタ・モーター)
(1NR-VE/2NR-FE/2NR-VE/3NR-FE)
トヨタ自動車とよたじどうしゃ
(1NR-FKE/2NR-FKE/8NR-FTS)
製造せいぞう期間きかん 2008ねん9月 - 現在げんざい
タイプ 直列ちょくれつ4気筒きとうDOHC16バルブ
排気はいきりょう 1.2L
1.3L
1.5L
テンプレートを表示ひょうじ

トヨタ・NRエンジン(トヨタ・エヌアールエンジン)、およびダイハツ・NRがたエンジン(ダイハツ・エヌアールがたエンジン)は、自動車じどうしゃよう水冷すいれい直列ちょくれつ4気筒きとうガソリンエンジントヨタ系列けいれつめいである。トヨタ自動車とよたじどうしゃおよびダイハツ工業だいはつこうぎょう富士重工業ふじじゅうこうぎょうスバル)、プロドゥアマレーシア)の、Cセグメントクラス以下いかけのエンジンのひとつ。

概要がいよう

トヨタ自動車とよたじどうしゃ既存きそんのCセグメントクラス以下いかけのNZがた同様どうようシリンダーヘッドからシリンダーブロックにかけてアルミダイキャストもちいられており、NZがたたいして若干じゃっかん軽量けいりょうはかられている。また、可変かへんバルブ機構きこうDual VVT-i、およびVVT-iE採用さいようする同社どうしゃせいエンジンのなかでは最小さいしょうクラスとなる。

NZがたおよびダイハツのK3がたふくSZ系列けいれつ後継こうけいとなるエンジンであり、従来じゅうらいのSZがた基本きほん設計せっけい踏襲とうしゅうしているが、先述せんじゅつとおりデュアルVVT-iの採用さいようやアルミダイキャストの採用さいようなどによる高性能こうせいのう軽量けいりょうなど、基本きほん性能せいのうがある程度ていど改善かいぜんされている。SZがたつづいて設計せっけいはダイハツが担当たんとうした。生産せいさん当初とうしょダイハツに委託いたくしていたが、2014ねん以降いこうよりごく一部いちぶのエンジン(れい:1NR-FKE、2NR-FKE、8NR-FTS)にかぎり、トヨタでも生産せいさんされるようになり、事実じじつじょううちせいたすこととなった。

なお、DUAL VVT-iなどは新興しんこうこく途上とじょうこくけエンジンでは搭載とうさいしていない場合ばあいもあり、関連かんれんしてシリンダーヘッドまわりの仕様しようことなる(詳細しょうさい後述こうじゅつ2NR-FE参照さんしょう)。

生産せいさん期間きかん

  • 2009ねん6がつ - (日本にっぽんけでの場合ばあい欧州おうしゅうけは2008ねん9がつより先行せんこう生産せいさんされている)

系譜けいふ

トヨタ
ダイハツ

バリエーション

1NR-FE

<出力しゅつりょく>

  • 75kW(101PS)/ 6,000rpm 132N·m(13.5kg·m)/ 3,800rpm(欧州おうしゅう仕様しよう
  • 69kW(94PS)/ 6,000rpm 118N·m(12.0kg·m)/ 4,400rpm(日本にっぽん仕様しようiQでの場合ばあい
  • 70kW(95PS)/ 6,000rpm 121N·m(12.3kg·m)/ 4,000rpm(日本にっぽん仕様しようラクティス〈2代目だいめ〉、スバル・トレジアパッソ〈2代目だいめ〉、ダイハツ・ブーン〈2代目だいめ〉、ヴィッツ〈3代目だいめ〉、トヨタ・カローラアクシオ〈2代目だいめ〉、ポルテ〈2代目だいめ〉、スペイドプロボックス初代しょだい2014ねん9がつ改良かいりょうがた〉での場合ばあい

<おも搭載とうさい車種しゃしゅ>

  • オーリス初代しょだい後期こうきがた - 2代目だいめ後期こうきがた欧州おうしゅう仕様しようしゃ
  • ヤリス欧州おうしゅう仕様しようしゃ
  • iQ
  • パッソ(2代目だいめのみ)
  • ラクティス(2代目だいめ
  • ヴィッツ(3代目だいめ - )※2WDしゃ前期ぜんきがたのみ搭載とうさい
  • カローラ(11代目だいめ欧州おうしゅう仕様しようしゃのみ搭載とうさい
  • カローラアクシオ(2代目だいめ)※2019ねん8がつ以降いこう廃止はいし
  • ポルテ(2代目だいめ初期しょきがたのみ搭載とうさい
  • スペイド初期しょきがたのみ搭載とうさい
  • プロボックス初代しょだい後期こうきがた - )

<トヨタしゃ以外いがいでの搭載とうさい車種しゃしゅ>

NRけい最初さいしょ発表はっぴょうされたエンジン。2008ねん11月欧州おうしゅうけオーリスにはじめて「ストップ&スタート」アイドリングストップシステムとわせて搭載とうさいされた[1][2]欧州おうしゅうでは1.33Lと変則へんそくてき表記ひょうきがなされ、従来じゅうらい4ZZ-FE 1.4Lエンジンにわって搭載とうさいされている。日本にっぽんでは2009ねん8がつ20日はつか発表はっぴょうiQ1.3Lしゃはじめて導入どうにゅうされた。

1NR-FBE

<出力しゅつりょく>

  • 69kW(94PS)/ 5,600rpm 123N·m(12.5kg·m)/ 4,000rpm(ガソリン、ヤリスでの場合ばあい
  • 74kW(101PS)/ 5,600rpm 127N·m(12.9kg·m)/ 4,000rpm(エタノール、ヤリスでの場合ばあい

<おも搭載とうさい車種しゃしゅ>

1NR-FEのフレックス燃料ねんりょうはん

1NR-FKE

<出力しゅつりょく>

  • 73kW(99PS)/ 6,000rpm 121N·m(12.3kg·m)/ 4,400rpm(日本にっぽん仕様しよう

<おも搭載とうさい車種しゃしゅ>

  • ヴィッツ(3代目だいめ1改良かいりょうがた - )※2WDしゃのみ
  • ラクティス(2代目だいめ改良かいりょうがた

<トヨタしゃ以外いがいでの搭載とうさい車種しゃしゅ>

同社どうしゃ既存きそんのハイブリッドカー(れいプリウスアクアSAIひとし)にもちいられているミラーサイクルをはじめ、クールドEGR、VVT-iEなどの技術ぎじゅつ採用さいようしたことでさらなる燃費ねんぴ改善かいぜん損失そんしつ低減ていげん追求ついきゅうすることでねつ効率こうりつたかめている。なお、2018ねん6がつ現在げんざい時点じてんにおいてこのエンジンは後述こうじゅつする1.5Lばんの2NR-FKEとことなり、日本にっぽん国内こくない市場いちば専用せんようのエンジンとなっている。最大さいだいねつ効率こうりつは、38%となっている。

1NR-VE

セニアの1NR-VEエンジン

<出力しゅつりょく>

  • 67kW(92PS)/ 6,000rpm 117N·m(11.9kg·m)/ 4,200rpm(プロドゥア・ベザ以外いがい
  • 70kW(95PS)/ 6,000rpm 121N·m(12.3kg·m)/ 4,000rpm(プロドゥア・ベザでの場合ばあい

<おも搭載とうさい車種しゃしゅ>

厳密げんみつにはトヨタ名義めいぎではなくダイハツ名義めいぎのエンジンであるため、型式けいしきめいの-(ハイフン)記号きごうトヨタしきではなくダイハツしき表記ひょうきになっている搭載とうさいするトヨタしゃも、1NR-FEや後述こうじゅつする2NR-FEとことなり、ダイハツからのOEM供給きょうきゅう車種しゃしゅ、もしくはおも開発かいはつ作業さぎょう生産せいさんをダイハツに委託いたくした車種しゃしゅプロドゥアのごく一部いちぶ車種しゃしゅなどにかぎられている。

2NR-FE

ヤリスGR Sportの2NR-FEエンジン

<出力しゅつりょく>

  • 66kW(90PS)/ 5,600rpm 132N·m(13.5kg·m)/ 3,000rpm(VVTレス)
  • 79kW(107PS)/ 6,000rpm 140N·m(14.3kg·m)/ 4,200rpm(Dual VVT-i)

<おも搭載とうさい車種しゃしゅ>

おもにアジア市場いちばけの車種しゃしゅ採用さいようされており、搭載とうさい車種しゃしゅなかには国内こくない販売はんばいされている車種しゃしゅもあるが日本にっぽん仕様しようには2NR-FEの設定せってい存在そんざいしない。

トヨタはつのインド市場いちば専用せんようしゃエティオスではつ搭載とうさい新型しんがたエンジンを途上とじょうこく新興しんこうこくけの戦略せんりゃく車種しゃしゅ先行せんこう搭載とうさいというのはきわめて異例いれい。ただし、価格かかくおさえるためにDUAL VVT-iははぶかれており、出力しゅつりょくとう最近さいきん一般いっぱんてきなものと比較ひかくするとひかえめとされている。一方いっぽうでヘッドいち体型たいけいエキゾーストマニホールドといったVVT仕様しようにはない要素ようそれられている。またVVT仕様しようのバルブ駆動くどうはローラーロッカーアームであるがVVTレス仕様しようではちょくどうしきとなる。このてんから次期じきAPI/ILSAC規格きかく(GF-6)におけるバルブトレーン摩耗まもう試験しけんのエンジンとして採用さいようされる予定よていとなっている[注釈ちゅうしゃく 2]

DUAL VVT-i仕様しようとしては後述こうじゅつのダイハツ型式けいしきとなる2NR-VEがアバンザにはつ搭載とうさいされたのを皮切かわきりにDUAL VVT-i仕様しようの2NR-FEが採用さいようされるようになった。

2NR-FBE

<出力しゅつりょく>

  • 79kW(108PS)/ 6,000rpm 140N·m(14.3kg·m)/ 4,200rpm(タイ仕様しようヴィオスでの場合ばあい
  • 77kW(105PS)/ 5,600rpm 140N·m(14.3kg·m)/ 4,000rpm(ガソリン、ブラジル仕様しようヤリスでの場合ばあい
  • 81kW(110PS)/ 5,600rpm 146N·m(14.9kg·m)/ 4,000rpm(エタノール、ブラジル仕様しようヤリスでの場合ばあい

<おも搭載とうさい車種しゃしゅ>

2NR-FEのフレックス燃料ねんりょうはん

2NR-FKE

<出力しゅつりょく>

  • 80kW(109PS)/ 6,000rpm 136N·m(13.9kg·m)/ 4,400rpm(日本にっぽん仕様しよう

<おも搭載とうさい車種しゃしゅ>

  • カローラアクシオ(2012ねん5がつ販売はんばいがたのぞく2代目だいめ)※2WDしゃのCVT仕様しようのみ
  • カローラセダン(2013ねん2がつ販売はんばいがたのぞく11代目だいめ香港ほんこん・マカオ仕様しよう)※CVT仕様しようのみ
  • カローラフィールダー(2012ねん5がつ販売はんばいがたのぞく3代目だいめ)※2WDしゃのCVT仕様しようのみ
  • シエンタ(2代目だいめ)※2WDしゃのみ
  • ポルテ初期しょきがたのぞく2代目だいめ)※2WDしゃのみ
  • スペイド初期しょきがたのぞく)※2WDしゃのみ

<トヨタしゃ以外いがいでの搭載とうさい車種しゃしゅ>

先述せんじゅつの1NR-FKEがた同様どうよう同社どうしゃのハイブリッドカーにもちいられているミラーサイクルをはじめ、クールドEGR、VVT-iEなどの技術ぎじゅつ採用さいようしたことでさらなる燃費ねんぴ改善かいぜん損失そんしつ低減ていげん追求ついきゅうすることでねつ効率こうりつたかめている。なお、日本にっぽん市場いちばけとしては事実じじつじょうはじめて導入どうにゅうされる2NRがたけいエンジンとなるが、エンジンの最高さいこう出力しゅつりょく、および最大さいだいトルクの数値すうち既存きそん日本にっぽん市場いちばばん1NZ-FEがたとほぼおな数値すうち(2WDようでの場合ばあい)である。

日本にっぽんでは2015ねん3月30にち発表はっぴょうの2代目だいめ1改良かいりょうがたカローラアクシオ、および3代目だいめ1改良かいりょうがたカローラフィールダーのかく1.5Lしゃの2WD・CVT仕様しようはじめて導入どうにゅうされた。

2NR-VE

ラッシュの2NR-VEエンジン

<出力しゅつりょく>

  • 75kW(104PS)/ 6,000rpm 136N·m(13.9kg·m)/ 4,200rpm

<おも搭載とうさい車種しゃしゅ>

  • アバンザ(2代目だいめ後期こうきがた - )
  • タウンエース(4代目だいめ・2020ねん6がつ発売はつばいがた - )
  • グランマックス初代しょだい・2020ねん6がつ発売はつばいがた - )
  • ボンゴ(5代目だいめ・2020ねん9がつ発売はつばいがた - )

先述せんじゅつの1NR-VE同様どうよう厳密げんみつにはトヨタ名義めいぎではなくダイハツ名義めいぎのエンジンであるため、型式けいしきめいの-(ハイフン)記号きごうがトヨタしきではなくダイハツしき表記ひょうきになっている。こちらもダイハツからのOEM供給きょうきゅう車種しゃしゅ、もしくはおも開発かいはつ作業さぎょう生産せいさんをダイハツに委託いたくした車種しゃしゅかぎられている。

2NRとしては最初さいしょのDUAL VVT-iエンジンとなり、これ以降いこうは2NR-FEにもDUAL VVT-iが設定せっていされていく。

3NR-FE

<出力しゅつりょく>

  • 59kW(80PS)/ 5,600rpm 104N·m(10.6kg·m)/ 3,100rpm (Dual VVT-iなし)
  • 63kW(86PS)/ 6,000rpm 108N·m(11.0kg·m)/ 4,000rpm (Dual VVT-iあり)

<おも搭載とうさい車種しゃしゅ>

エティオスのハッチバックはんであるエティオスリーバではつ搭載とうさい。こちらもエティオスようの2NR-FE同様どうよう価格かかくおさえるために可変かへんバルブタイミング機構きこうはぶかれており、出力しゅつりょくとう最近さいきん一般いっぱんてきなものと比較ひかくするとひかえめとなっている。そのヤリス(タイ仕様しようしゃけでは可変かへんバルブタイミング機構きこう追加ついかされている。

3NR-VE

アギアの3NR-VEエンジン

<出力しゅつりょく>

  • 65kW(88PS)/ 6,000rpm 108N·m(11.0kg·m)/ 4,200rpm

<おも搭載とうさい車種しゃしゅ>

先述せんじゅつの1NR-VE同様どうよう厳密げんみつにはトヨタ名義めいぎではなくダイハツ名義めいぎのエンジンであるため、型式けいしきめいの-(ハイフン)記号きごうがトヨタしきではなくダイハツしき表記ひょうきになっている。こちらもダイハツからのOEM供給きょうきゅう車種しゃしゅ、もしくはおも開発かいはつ作業さぎょう生産せいさんをダイハツに委託いたくした車種しゃしゅかぎられている。

4NR-FE

<出力しゅつりょく>

  • 73kW(99PS)/ 6,000rpm 123N·m(12.5kg·m)/ 4,200rpm

<おも搭載とうさい車種しゃしゅ>

  • ヴィオス中国ちゅうごく仕様しようしゃ

スペックじょう、1NR-FEとおなじであるが、中国ちゅうごく生産せいさんひんのため型式けいしき区別くべつされている。

5NR-FE

<出力しゅつりょく>

  • 79kW(107PS)/ 6,000rpm 140N·m(14.3kg·m)/ 4,200rpm

<おも搭載とうさい車種しゃしゅ>

  • ヴィオス中国ちゅうごく仕様しようしゃ

スペックじょう、2NR-FEとおなじであるが、中国ちゅうごく生産せいさんひんのため型式けいしき区別くべつされている。

6NR-FE

<出力しゅつりょく>

  • 73kW(99PS)/ 6,000rpm 123N·m(12.5kg·m)/ 4,200rpm

<おも搭載とうさい車種しゃしゅ>

  • ヤリスL中国ちゅうごく仕様しようしゃ

スペックじょう、1NR-FEとおなじであるが、中国ちゅうごく生産せいさんひんのため型式けいしき区別くべつされている。

7NR-FE

<出力しゅつりょく>

  • 79kW(107PS)/ 6,000rpm 140N·m(14.3kg·m)/ 4,200rpm

<おも搭載とうさい車種しゃしゅ>

  • ヤリスL中国ちゅうごく仕様しようしゃ

スペックじょう、2NR-FEとおなじであるが、中国ちゅうごく生産せいさんひんのため型式けいしき区別くべつされている。

8NR-FTS

カローラスポーツの8NR-FTSエンジン

<出力しゅつりょく>

  • 85kW(116PS)/ 5,200 - 5,600rpm 185N·m(18.9kg·m)/ 1,500 - 4,000rpm(日本にっぽん仕様しよう

<おも搭載とうさい車種しゃしゅ>

  • オーリス(2代目だいめ後期こうきがた - )※2代目だいめ後期こうきがた日本にっぽん仕様しよう、および台湾たいわん専売せんばいの3代目だいめふく
  • カローラセダン(11代目だいめ後期こうきがた中国ちゅうごく仕様しよう、および12代目だいめ日本にっぽん仕様しようのみ)
  • カローラアルティス(4代目だいめ
  • カローラスポーツ日本にっぽん仕様しよう初期しょきがた、および欧州おうしゅう仕様しようのみ)
  • カローラツーリング欧州おうしゅう仕様しようはカローラツーリングスポーツ名義めいぎ
  • レビン初代しょだい・2代目だいめ
  • C-HR

トヨタブランドとしてははつとなる、本格ほんかくてきダウンサイジングコンセプトもちいたちょく噴ターボエンジン。アトキンソンサイクルエンジンをベースとし、エキゾーストマニホールドをシリンダーヘッドと一体化いったいかさせ、吸気きゅうきがわ可変かへんかく拡大かくだいした『VVT-iW』、燃料ねんりょう噴射ふんしゃシステム『D-4T』などを採用さいようすることで、最大さいだいねつ効率こうりつ36%を実現じつげん。また1,500 - 4,000rpmの幅広はばひろ回転かいてんすう最大さいだいトルクを発生はっせいさせており、実用じつよう領域りょういきあつかいやすいエンジン特性とくせいとなっている。

日本にっぽんでは2015ねん4がつ6にち発表はっぴょうの2代目だいめ後期こうきがたオーリスではじめて導入どうにゅうされた。なお初期しょきアイドリングストップ機構きこう併用へいようされていたが、2016ねん12月発売はつばいのC-HR以降いこうどう機構きこう廃止はいしした仕様しよう存在そんざいする。

メカニズムめんでは、2014ねん7がつ29にち発売はつばいレクサス・NX先行せんこうして搭載とうさいされた8AR-FTS類似るいじする部分ぶぶんおおいが、しょう排気はいきりょうでありボアみちちいさい関係かんけいから燃料ねんりょう壁面へきめんたるまえ空気くうき混合こんごうするつよ流動りゅうどうもとめられ、それをつくすポート形状けいじょう設計せっけい自由じゆうおよび搭載とうさいせい考慮こうりょし、8AR-FTSとはことなりポート噴射ふんしゃのないちょく噴のみの仕様しようとなっている。

1.2LのNRエンジンとしては3NR-FEが存在そんざいするがボア・ストロークがことなる。仕様しようとしては1NR-FEをベースとしており、1NR-FEでボアを1mm縮小しゅくしょう、ストロークを6mm縮小しゅくしょうすることで1.2Lとしている。またNRがた後方こうほう吸気きゅうき前方ぜんぽう排気はいきであるが、8NR-FTSは前方ぜんぽう吸気きゅうき後方こうほう排気はいきとなっている。

脚注きゃくちゅう

注釈ちゅうしゃく

  1. ^ ダイハツの場合ばあいデュアルDVVT表記ひょうき
  2. ^ SN/GF-5までにおけるバルブトレーン摩耗まもう試験しけんSequenceIVAはすりどうめんがすべり摩耗まもうとなるスリッパーしきのロッカーアームのエンジン(日産にっさんKA24E)であり、メカニズムがことなるころがり摩擦まさつ主体しゅたいのローラーロッカーアームエンジンを後継こうけいとすること問題もんだいがあるため。

出典しゅってん

  1. ^ Toyota Auris to Offer New 1.33L Dual VVT-i with Stop&Start”. Green Car Congress (2008ねん11月19にち). 2009ねん7がつ21にち閲覧えつらん
  2. ^ Toyota Auris gets new Toyota 1NR-FE 1.33L Dual VVT-i engine in UK line-up”. paultan.org (2008ねん11月19にち). 2009ねん7がつ21にち閲覧えつらん
  3. ^ Specifications Vios - Toyota Motor Thailand www.toyota.co.th
  4. ^ Yaris - ficha técnica (PDF) www.toyotaimprensa.com.br
  5. ^ Toyota India | Official Toyota Etios Liva site www.toyotabharat.com
  6. ^ Specification - Yaris - Toyota Motor Thailand www.toyota.co.th

関連かんれん項目こうもく

外部がいぶリンク