(Translated by https://www.hiragana.jp/)
トリプルチェンジャー - Wikipedia コンテンツにスキップ

トリプルチェンジャー

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

トリプルチェンジャー(Triplechanger)は、『トランスフォーマー』シリーズに登場とうじょうするロボット生命せいめいたいサイバトロンデストロンりょうぐん所属しょぞくし、それぞれトリプルボットトリプルトロンばれる。

概要がいよう[編集へんしゅう]

3つの形態けいたいつトランスフォーマー種族しゅぞくひとつは陸上りくじょう(あるいは海上かいじょう)に、もうひとつは飛行ひこう形態けいたいへと変形へんけいする。

ブリッツウイングとアストロトレインはだい2シーズン(シーズン2)より登場とうじょう。スプラングは『ザ・ムービー』より、サンドストーム、ブロードサイド、オクトーンは『2010』からの登場とうじょうである。

トリプルチェンジとしてはこれ以前いぜんに3だん変形へんけいの『無敵むてきこうじんダイターン3』と『そらだい作戦さくせんスラングル』(発売はつばいクローバー)や『銀河ぎんが旋風せんぷうブライガー』(発売はつばいタカトクトイス)があるが、こちらは、えパーツりの変形へんけいであった。えパーツしでの3だん変形へんけい実現じつげんした3形態けいたい変形へんけいロボットは『ちょう時空じくう要塞ようさいマクロス』のバルキリー(ビークルからロボットへの変形へんけい途中とちゅう形態けいたい、TFにおいてもスカイファイアー流用りゅうよう)をのぞけば、トリプルチェンジャーが最初さいしょ(ただし、スプラングやオクトーンなど2010に登場とうじょうしたメンバーは、一部いちぶパーツしでは変形へんけいできない)である。日本にっぽんでは『2010』放送ほうそう時期じきに「トリプルボット」、「トリプルトロン」にけられた。

以後いごもビークルと基地きち形態けいたいなどに3つの形態けいたい変形へんけいするキャラクターもおお登場とうじょうするが、ほん記事きじではトリプルチェンジャーの名前なまえかんするキャラクターのみあつかう。

かくメンバー[編集へんしゅう]

トリプルボット[編集へんしゅう]

『トランスフォーマーテレフォン』によればトリプルトロンに対抗たいこうするため、スクランブルシティでまれたとスプラングがはなしている。

空中くうちゅう防衛ぼうえい戦士せんしスプラング/Springer
こえ - 堀内ほりうち賢雄けんゆう / HM - 池水いけみず通洋みちひろ / えい - ニール・ロス
さかんな若者わかものだが、普段ふだんくち達者たっしゃ機知きちとユーモアに楽観らっかん主義しゅぎしゃアーシー恋人こいびとであり、行動こうどうともにすることがおおい。ヘリコプター装甲車そうこうしゃ変形へんけい
『ザ・ムービー』ではアーシーと協力きょうりょくしサイバトロンシティにてシティを戦闘せんとうモードに変形へんけいさせる。デストロン撃退げきたいウルトラマグナスパーセプターらとともにシャトルに乗船じょうせん惑星わくせいジャンキオンへかい、突如とつじょおそってきたレック・ガーとたたかう。
ロディマスコンボイとはかれがホットロディマスであったころから親友しんゆうらしい。
武器ぶきはローターサーベルとレーザーガンで、右腕うわんにレーザーほう装備そうびしている。またヘリコプターモードでは腹部ふくぶたるところからチェーンをしていた。りょうひざのバネをかしたジャンプりょくかしてたたか[1]
テレビマガジンばんコミックではだい2さくちょうロボット生命せいめいたい物語ものがたりザ☆トランスフォーマー』のだい1より登場とうじょう
ケイブンシャのだい百科ひゃっか別冊べっさつたたかえ!ちょうロボット生命せいめいたいトランスフォーマー2010』に掲載けいさいされた『最強さいきょうのトランスフォーマーは』ではサイバトロンがわの7にんのメンバーに選抜せんばつ。オクトーンをさえむが、メガトロンによって場外じょうがいげられてしまう。
空海くうかい防衛ぼうえい戦士せんしブロードサイド/Broadside
こえ - 江原えばらただし / HM - 小林こばやし通孝みちたかだい4)、山口やまぐちけんだい12) / えい - ビル・マーチン
大型おおがたのトリプルボット。単体たんたい合体がったい戦士せんしみの巨躯きょくとパワーをほこり、ガルバトロンに堂々どうどうかうほどの勇敢ゆうかんさをつ。ジェット機じぇっとき空母くうぼ変形へんけいするが、テックスペックでは船酔ふなよいと高所こうしょ恐怖症きょうふしょうであまり変形へんけいしたがらないとされる。おも仲間なかま輸送ゆそうエアーボット母艦ぼかんとして活躍かつやく
武器ぶきはプラズマパルスガンとバイブロ・アックス。
『2010』ではだい25まで玩具おもちゃばんとはまったことなる目鼻めはなくちのあるあかかお登場とうじょうしていた。
『2010』ではだい10において、脚本きゃくほんのミスでサイクロナスびにたデストロンとして登場とうじょうしたこともあり、原語げんごばんでは台詞せりふがなかったが、日本にっぽんばん吹替ばんではブロードスワイブ呼称こしょうされている。
玩具おもちゃはスプラングなどとおなじサイズであり、の『HM』では標準ひょうじゅんサイズのTFとしてえがかれた。
偵察ていさついんサンドストーム/Sandstorm
こえ - 塩屋しおやつばさ / HM - 佐藤さとう正治しょうじ / えい - ジェリー・ハウザー
だい4大戦たいせんにセイバートロンぼしのちにしたサイバトロンたちがつくった、平穏へいおん性格せいかくのトランスフォーマーたちが楽園らくえん・パラドロンぼし住民じゅうみん。しかし、デストロンにほし占拠せんきょされてしまい、やむなくほし爆破ばくは以後いご、サイバトロンに入隊にゅうたい社交しゃこうてき性格せいかくであり、なおかつ平和へいわ主義しゅぎしゃだったためか亡命ぼうめいしゃであるオクトーンにも好意こういてきせっした。ヘリコプター(モチーフはAW101ちかい)とバギー変形へんけい
武器ぶきはサンドブラスターガン。また砂煙すなけむりこす「煙幕えんまくアタック」が得意とくいわざ
『2010』のOPではブロードサイドととも多段ただん変形へんけいかえし、ブリッツウイング、アストロトレインとたたか姿すがたえがかれている(もと海外かいがいCMの流用りゅうよう)。

トリプルトロン[編集へんしゅう]

空陸くうりく参謀さんぼうブリッツウイング/Blitzwing
こえ - 難波なんば圭一けいいち堀内ほりうち賢雄けんゆうだい39英語えいごばんではだい52))、しまかおりひろしだい48英語えいごばんではだい61)、だい51英語えいごばんではだい50))/ ザ・ムービー、2010 - 江原えばらただし / HM - 山口やまぐちけん / えい - エド・ギルバート
「とりあえず、ぶっこわせ。かんがえるのはそれからでいい」[2]
74しき戦車せんしゃセイバートロンぼしにおいても戦車せんしゃじょう車輌しゃりょう)と、MiG-25変形へんけいする、デストロンりく空戦くうせん指揮しきかん
へい統率とうそつ指揮しきにな地位ちいにはあるのだが、たたかいがきなばかりに最前線さいぜんせんむとつい自身じしん熱中ねっちゅうしてしまう。
同種どうしゅアストロトレインを相棒あいぼうしたしむ。海外かいがいコミックでも、あま案件あんけんさいかれ裁量さいりょうにゆだねる姿勢しせいるなど、よりあつ信任しんにんしている様子ようすがうかがえる[3]だい39英語えいごばんではだい52)「トリプル・チェンジャーの反乱はんらんかいにおいても造反ぞうはん共謀きょうぼう
どんなことでも戦闘せんとうむすびつける(れい:ロングパス→長距離ちょうきょり射撃しゃげき)。自分じぶん戦功せんこう過大かだい評価ひょうかするきらいがあり、スタースクリームかれのことをだいぼらきとひょうしている。
武器ぶきはジャイロ爆破ばくはライフルと電子でんしサーベル、ジェットモードでは機首きしゅからのビームミサイルを装備そうび。また戦車せんしゃモードでの主砲しゅほう強力きょうりょく武器ぶきである。
テレビマガジンばんコミックではだい1さくだい4登場とうじょう。ガンモードに変形へんけいしたメガトロンとスタースクリームをせ、横浜よこはまおそう。
輸送ゆそう参謀さんぼうアストロトレイン/Astrotrain
こえ - 喜多川きたがわ拓郎たくろう / HM - 掛川かけがわ裕彦ひろひこ / えい - ジャック・エンジェル
デストロン軍団ぐんだん輸送ゆそう参謀さんぼう
宇宙うちゅう刑務所けいむしょ収監しゅうかん脱獄だつごく経歴けいれきあり。
スペースシャトルSL(モチーフは国鉄こくてつD51ちかい)、そしてロボットへ変形へんけいする。
りくむなしりょう方面ほうめん適応てきおうする形態けいたいでもって物資ぶっし兵員へいいん移送いそうするようとして活躍かつやく
シャトルモードは人工じんこう衛星えいせい基地きち機能きのうゆうし、カーゴに武器ぶきるい積載せきさいしている。衛星えいせい軌道きどうじょう時速じそくやく32000kmで飛行ひこうし、軌道きどうはずれれば時速じそくはゆうに80000kmをえる。SLモードでのさい高速度こうそくど時速じそくおよそ640km。こう距離きょりは2735km。ロボットモードにあっても非常ひじょうなパワーをほこる。しょうじさせた混乱こんらんのなかでチャンスをつかむのが主義しゅぎ[4]
傲慢ごうまんいが目立めだつも、本来ほんらいアストロトレインには他者たしゃしたがわねばならないにさせる天性てんせいてき魅力みりょく手腕しゅわんがある[5]
イオン転換てんかんしきじゅう愛用あいようかお両側りょうがわからビームをてる。プラズマほうをシャトルのつばさからはなつ。
玩具おもちゃ初期しょきばんしろくろ後期こうきばんしろむらさきのカラーリングだったが、アニメでは灰色はいいろむらさき試作しさくばんのカラーリングで登場とうじょう。また、ロボットモードにおいてシャトルモードの尾翼びよくむね収納しゅうのうされるようえがかれている(設定せっていでは背中せなかうつっている)が、玩具おもちゃカタログなどではむねひろげている。
補給ほきゅうへいオクトーン/Octane
こえ - 堀内ほりうち賢雄けんゆう / HM - 田中たなか亮一りょういち / えい - ボー・ウィーヴァー
ジェット旅客機りょかくきボーイング727)とタンクローリー変形へんけい身長しんちょうは8.8m。
惑星わくせいジャールでエネルギー不足ふそくくるしんでいたデストロンの一人ひとり。スタースクリームの旧友きゅうゆう。クインテッサほしじんにより軍団ぐんだんなおしたのちはガルバトロンを裏切うらぎりダイナザウラーとんで反逆はんぎゃく画策かくさくしたが、失敗しっぱいわり逃亡とうぼう。そのジャンキオンやサンドストームと交流こうりゅうしていた。最終さいしゅうてきにデストロンにもどった模様もよう。なお、サンドストームによればオクトーンは旧式きゅうしきモデルらしい。
テックスペックによると、燃料ねんりょう不足ふそくくるしむ仲間なかまるのが趣味しゅみ乱暴らんぼうしゃ。アニメではかわいこちゃんロボットのビデオ鑑賞かんしょうき。
『HM』では惑星わくせいザラックにてむちにビーストフォーマーを監視かんししていた。
武器ぶき火炎かえん放射ほうしゃ玩具おもちゃでは尾翼びよくがシールドになる。
最強さいきょうのトランスフォーマーは』ではデストロンがわの7にんのメンバーに選抜せんばつ。スプラングにつぶされ、メガトロンにたすけをもとめるが、二人ふたりともメガトロンに場外じょうがいげられてしまう。

玩具おもちゃ[編集へんしゅう]

ブリッツウイングは『ダイアクロン』・「可変かへん戦隊せんたいトリプルチェンジャー」のジェット機じぇっときタイプの流用りゅうよう。TFに流用りゅうようするまえから開発かいはつすすんでいたアストロトレインとともに1985ねん11がつごろにそれぞれ「43」と「48」のナンバーをあたえられて発売はつばい。またブリッツウイングに付属ふぞくしている電子でんしサーベルは先端せんたんまるめられたものに改修かいしゅうされている(復刻ふっこくばんではもどされている)。アストロトレインはハスブロで発売はつばいされたさいではしろむらさきだが、国内こくないでは開発かいはつ段階だんかいしろくろ発売はつばいされ、パッケージアートもことなる。

1986ねん11がつごろにサイバトロンがわが「トリプルボット」、デストロンがわが「トリプルトロン」にけられサンドストーム以下いかの3たいが「C-83~85」、オクトーンが「D-72」のナンバーをあたえられて発売はつばい。またアストロレインはボディカラーがしろくろから、アニメばん意識いしきしたしろむらさき変更へんこうされた。

2003ねんに『トランスフォーマー コレクション11』ではアストロトレイン(前期ぜんきばん)が復刻ふっこくされ、またe-Hobby限定げんていではアニメばんとして採用さいようされたプロトカラーばん灰色はいいろむらさき)が発売はつばいされたのち、2005ねん12月にアメリカ合衆国あめりかがっしゅうこくでも初期しょきばん数量すうりょう限定げんてい復刻ふっこくされた。2005ねん1がつには「17」でブリッツウイングが復刻ふっこく、2がつにはダイアクロンばんクインテッサちゅうてい降下こうかへいオーバーチャージ / Overcharge名前なまえけられe-Hobby限定げんてい発売はつばいされた。

当時とうじトリプルトロンの開発かいはつたずさわった大野おおのひかりじんは「ブリッツウイングとアストロトレインはならんで傑作けっさく、パズルとをいているようなかんじでとたのしんでつくらせてもらいました」とかたる、オクトーンにかんしてはロボットのシェイプに心残こころのこりがあるとはなしている。また当初とうしょのアストロトレインが当初とうしょ配色はいしょくイメージである「しろくろ」から「しろむらさき」に変更へんこうされたさいひどおどろいたという[6]

トランスフォーマー30周年しゅうねん記念きねんしてげられた『Thrilling30』ではサイバトロンがわからスプラング・サンドストームが、デストロンがわからブリッツウイング・アストロトレインがそれぞれ新規しんき造型ぞうけい登場とうじょうしている[7]。このときはスプラングとサンドストームはリデコ同士どうしになったがブリッツウイングとアストロトレインは完全かんぜん新規しんきこされた。

『プライムウォーズトリロジー』ではブロードサイドとオクトーンが新規しんきでデザインがこされた。それぞれはアルファトライオンとレーザーオプティマスのリデコ製品せいひんにはなったもののぎゃくかえすとそれ流用りゅうよう前提ぜんていこされたデザインともえる[8][9]。ブロードサイドはサイバートロンヴィークルということもあってか機体きたい後部こうぶ垂直すいちょく尾翼びよく前進ぜんしんつばさになっている[10]一方いっぽうでブロードサイド以外いがいのサイバトロンがわはほぼ完全かんぜんにタイタンマスターされないという事態じたい発生はっせいしている。

『Thrilling30』以降いこうどうシリーズラインナップないかれることがおおかったブリッツウイングとアストロトレインであったが、『ウォーフォーサイバートロントリロジー(以降いこうWFCT)』(『シージ』『アースライズ』『キングダム』)では『シージ』でアストロトレインのみがラインナップされ、ブリッツウイングはどうシリーズないにラインナップされなかった。かれさい登場とうじょうは『レガシー』までじつに3シーズンをたねばならなかった。一方いっぽうでサイバトロンがわでは『シージ』でスプリンガーがラインナップされた以外いがい『WFCT』においてブロードサイド・サンドストームのりょうはラインナップされずにわっている。これはアニメばん『WFCT』や『サイバーバース』製品せいひんラインナップにおいても同様どうようでこちらはどの陣営じんえいのトリプルチェンジャーも製品せいひんていない。

その作品さくひん登場とうじょうしたトリプルチェンジャー[編集へんしゅう]

変形へんけい!ヘンケイ!トランスフォーマー
トリプルチェンジャー輸送ゆそう参謀さんぼう アストロトレイン / Astrotrainトリプルトロン補給ほきゅうへい デストロンオクトーン / Tankor発売はつばい。アストロトレインは海外かいがいばんにおける『Classics』ではしろくろのカラーリングだが、『ヘンケイ』ばんでは灰色はいいろむらさき変更へんこうされている。
トランスフォーマー スーパーリンク
サソリ(重機じゅうき意匠いしょうをふんだんにれたサソリがたのビーストモード)と戦闘せんとう戦闘せんとうがたのビークルモード)に変形へんけいする破壊はかい指揮しきかん メガザラック / Scorponok(MegaZarak)軍事ぐんじ衛星えいせい(サテライトモード)とげきちゅうには登場とうじょうしなかったが、戦車せんしゃ(レーザーほう)に変形へんけいする衛星えいせい参謀さんぼう レーザーウェーブ / Shockblastかれおとうとである軍事ぐんじ衛星えいせい(サテライトモード)と戦車せんしゃ(レーザーほう)に変形へんけいするシックスショット / Six Shot登場とうじょう
トランスフォーマー ギャラクシーフォース
オリジナルのデザインである戦闘せんとう(フライトモード(DVDブックレットではジェットモードと表記ひょうき))とメガビークル(レーシングカー)に変形へんけいする破壊はかい大帝たいてい マスターメガトロン / Megatron(Master Megatron)および強化きょうか破壊はかい大帝たいてい マスターガルバトロン / Galvatron(Master Galvatron)登場とうじょう
トランスフォーマー アニメイテッド
戦車せんしゃ戦闘せんとう変形へんけいする空陸くうりく参謀さんぼう ブリッツウィング / Blitzwing登場とうじょう多重たじゅう人格じんかくしゃであり、人格じんかく変化へんかするたびかおわる。
企画きかくあんのみでわっただい4シーズンでは戦車せんしゃジェット機じぇっとき(エイリアンジェット)に変形へんけいする破壊はかい大帝たいてい マローダーメガトロン / Marauder Megatron登場とうじょうだい3シーズンの最終さいしゅうばなしだい42)でオプティマス部隊ぶたい部隊ぶたい司令しれいかん オプティマスプライム(コンボイ) / Optimus Primeらえられ、サイバトロンぼし収監しゅうかんしょへとおくられた破壊はかい大帝たいてい メガトロン / Megatron収監しゅうかんしょから脱獄だつごく収監しゅうかんしょごと脱獄だつごく)して叛逆はんぎゃくしたのち強化きょうか(パワーアップ)をしたメガトロンの強化きょうか(パワーアップ)形態けいたい
トランスフォーマー: リベンジ
玩具おもちゃ設定せっていでエイリアンサテライト(人工じんこう衛星えいせい)とエイリアンシャトル(宇宙船うちゅうせん)に変形へんけいするサウンドウェーブ登場とうじょう
トランスフォーマー/ロストエイジ
シコルスキー S-97に架空かくうのヘリコプターとブガッティ ヴェイロンに変形へんけいするドリフト / Drift登場とうじょう。なお、つぎさくではトリプルチェンジャーの描写びょうしゃくなっている。
トランスフォーマー レジェンズ
東京とうきょうおもちゃショー2017開催かいさい記念きねん発売はつばいされたブラックコンボイ / Black Convoyのパッケージや説明せつめいしょに「TRIPLE CHANGER」の文字もじがある。
バンブルビー
あかのプリムス・GTXとハリアーに変形へんけいする女性じょせいディセプティコンシャッター / ShatterあおのAMC・ジャヴェリンとAH-1W スーパーコブラに変形へんけいするディセプティコンドロップキック / Dropkick登場とうじょうする。また、ブリッツウィング / Blitzwing登場とうじょうするがこちらはF-4に変形へんけいする普通ふつうのトランスフォーマーである。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ 海外かいがいめいは「ぶ(ねる)にん」を意味いみする。
  2. ^ テックスペックより座右ざゆうめい
  3. ^ IDW "The Transformers: Devastation "
  4. ^ 海外かいがいばんテックスペック参照さんしょう
  5. ^ OTFCC参照さんしょう
  6. ^ 坂本さかもとあきらへん「ROBOT IN DISGUISEをした人々ひとびと」『たたかえ!ちょうロボット生命せいめいたい トランスフォーマー ファーストシリーズ・コンプリート』ジャイブ出版しゅっぱん、2004ねん12月23にちISBN 4-86176-036-4、120ぺーじ
  7. ^ アストロトレインは「Classics」のころからは蒸気じょうき機関きかんしゃモチーフではなく新幹線しんかんせんモチーフが列車れっしゃモードにれられるようになった。
  8. ^ ただしブロードサイドとアルファトライオンとは変形へんけいモードが1つだけちがう(アルファトライオンはロボット・空母くうぼほかはライオンのビーストモード)。しかしアルファトライオンの胴体どうたいじゅうヒンジがブロードサイドにももうけられているかは検証けんしょうしたレビューや動画どうががないので構造こうぞうじょうよんだん変形へんけい不可能ふかのうであるとおもわれる。
  9. ^ またブリッツウイングはボイジャークラスメガトロンの、アストロトレインはセンチネルプライムのリデコ製品せいひんになっている。
  10. ^ 実在じつざいする航空機こうくうきには尾翼びよくはあっても前進ぜんしんがた垂直すいちょく尾翼びよくはいまだかつて登場とうじょうしていない。