ドッグファイト

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ドッグファイト
F/A-18HUDうつされたドッグファイトの様子ようす

ドッグファイトえい: dog fight)、または格闘かくとうせんとは、航空こうくうせんにおいて、戦闘せんとう同士どうしたがいに機関きかんじゅう機関きかんほうまたはたん射程しゃていそら対空たいくうミサイルかい相手あいてとらえるために機動きどうしながらおこな空中くうちゅう戦闘せんとう。ドッグファイトの呼称こしょうは、戦闘せんとう近接きんせつ戦闘せんとうでは相手あいて追尾ついびする態勢たいせい有利ゆうりであり、その姿すがたいぬ同士どうし尻尾しっぽいかけ姿すがたていることに由来ゆらいする[1]

ドッグファイトでは、ブレイク、スパイラルダイブ、インメルマンターン、ハイスピードヨーヨー、バレルロールアタック、ロースピードヨーヨーなど様々さまざまマニューバ利用りようされる[1]。ドッグファイトにはけい戦闘せんとう格闘かくとう性能せいのう比較的ひかくてきたか機体きたい)がいている[2]

航空機こうくうき能力のうりょくひくかった時代じだいには水平面すいへいめんたがいにてき後方こうほういて有利ゆうり位置いちから射撃しゃげきしようとする「ともえせん」が流行りゅうこうしたが、航空機こうくうき能力のうりょく向上こうじょうすると高度こうどかした鉛直えんちょくめんでの空戦くうせん主流しゅりゅうになった[3]

歴史れきし[編集へんしゅう]

だいいち世界せかい大戦たいせんまえ航空機こうくうき戦闘せんとうりょくたずてき偵察ていさつ使つかわれただけであった。最初さいしょは、おたがいに攻撃こうげき手段しゅだんたず、てき偵察ていさつたいしては攻撃こうげきせずにそのまますれちがったり、おたがしゅって挨拶あいさつすることもあった[4]。しかし、航空こうくう偵察ていさつ効果こうかがりはじめると、てき偵察ていさつ行動こうどう妨害ぼうがいする必要ひつようせいてきた。最初さいしょわせていた工具こうぐげつけたのがはじまりとされている。やがて煉瓦れんがいしはじめ、拳銃けんじゅう猟銃りょうじゅう使つかはじめた[4]

フランス空軍くうぐんローラン・ギャロス1915ねんモラーヌ・ソルニエ L中心ちゅうしんせん固定こていじゅう装備そうびしたことにはじまり、1915ねん6がつドイツフォッカー E.III量産りょうさんし、プロペラない固定こていじゅう装備そうびしててき航空機こうくうき撃墜げきついする機体きたいとして登場とうじょうし、この駆逐くちく戦闘せんとう)の独立どくりつ出現しゅつげん各国かっこく見習みならうことになる[5]本格ほんかくてき空中くうちゅう戦闘せんとうはこの機体きたいからはじまり、それまでは単一たんいつ飛行機ひこうき作戦さくせんおこなわれており、任務にんむ偵察ていさつばくげき空戦くうせん発展はってんして専用せんよう機種きしゅまれ[6]戦闘せんとう発達はったつとともにてき撃墜げきつい航空こうくう優勢ゆうせい獲得かくとくする戦法せんぽう発展はってんし、空中くうちゅうアクロバットせん展開てんかいされていった[7]だいいち大戦たいせんでは戦闘せんとう格闘かくとうせん技術ぎじゅつ尊重そんちょう伝統でんとうとなり撃墜げきついすうきそっていたが、飛行機ひこうき武器ぶき性能せいのう向上こうじょうかず増大ぞうだい編隊へんたいしん機種きしゅなどあたらしい傾向けいこうまれてきた[8]

だいいち世界せかい大戦たいせん飛行機ひこうき性能せいのうでは水平面すいへいめんでの戦闘せんとう限界げんかいで、有名ゆうめいなインメルマンターンとばれたマニューバでさえおおきく高度こうどかせぐほどの機動きどうではなかった。

だい世界せかい大戦たいせん初期しょきまではドッグファイトが主流しゅりゅうであり、たか格闘かくとう性能せいのうれいしき艦上かんじょう戦闘せんとう日本にっぽん海軍かいぐん)などが空戦くうせん優勢ゆうせいだったが、アメリカぐんのように組織そしきてき格闘かくとうせんけていちげき離脱りだつおこなうように指導しどうするくにあらわれる。れいせんF4FスピットファイアBf109のようにドッグファイトといちげき離脱りだつでどちらが有利ゆうり空戦くうせんむかも勝敗しょうはい関係かんけいしてきた[9]日本にっぽん海軍かいぐんのひねりこみやアメリカぐんのダイブアンドズームなどドッグファイトにはさまざまな機動きどう利用りようされていた。

アメリカサッチウィーブ一撃いちげき離脱りだつ採用さいようして、れいせんとの格闘かくとうせん徹底的てっていてきけて、弱点じゃくてんくことで戦闘せんとう有利ゆうりすすめた。またP-38P-51など速力そくりょく重視じゅうしした戦闘せんとう投入とうにゅうし、格闘かくとうせんまれないような戦術せんじゅつをより徹底てっていさせていった。

1943ねんはるからあきにかけてきたごうポートダーウィン上空じょうくうでは、欧州おうしゅう戦線せんせんドイツぐん相手あいて格闘かくとうせん対抗たいこうしてきたイギリスぐんのスピットファイアがれいせん交戦こうせんした。P-40、スピットファイアも最高さいこうそくではれいせんまさるが、低速ていそく運動うんどうせい上昇じょうしょうりょくではけていると判断はんだんし、れいせんとのドッグファイトを禁止きんしし、一撃いちげき離脱りだつ採用さいようした。しかし、日本にっぽん海軍かいぐんがわでは鈴木すずきみのる少佐しょうさ相手あいてのダイブに注意ちゅうい深追ふかおいしないように部下ぶか徹底てっていし、れいせん得意とくいなドッグファイトにんで優勢ゆうせいたたかいをしていた[10]

だい大戦たいせん終結しゅうけつジェット戦闘せんとう登場とうじょうしたもののミサイル技術ぎじゅつ発達はったつであり、空中くうちゅうせんはレシプロ戦闘せんとうわらず格闘かくとうせん主体しゅたいであった。だい1世代せだいジェット戦闘せんとうではプロペラがいことをかし、F-86のように機銃きじゅう機首きしゅ集中しゅうちゅう配置はいちする設計せっけい主流しゅりゅうとなった。

1960年代ねんだいF-4ファントムF-106デルタダートなど機銃きじゅうたない「だい3世代せだい」の戦闘せんとうあらわれた。しかし実際じっさいにはベトナム戦争せんそう接近せっきんせん頻発ひんぱつして、格闘かくとう性能せいのう機銃きじゅう大切たいせつさがさい認識にんしきされた[11]。また、ミサイル万能ばんのうろんによる「ミサイルせんでは格闘かくとうせん不要ふよう」というかんがえはまったくのあやまりであり、むしろ当時とうじ赤外線せきがいせん誘導ゆうどうミサイルは、エンジンはいねつうためにてき背後はいごまわ必要ひつようがあったため、従来じゅうらいよりもドッグファイトが重要じゅうようされるものであった。

ベトナム戦争せんそうせんくんから、ミサイルによる視程していがい戦闘せんとう主流しゅりゅうとなっても基本きほんてき戦法せんぽう古典こてんからジェット機じぇっときまでわらず、ミサイルやコンピューターが発達はったつしても遠距離えんきょりからのミサイル攻撃こうげき決着けっちゃくがつかない場合ばあいおおく、きん接戦せっせん移行いこうするとわかったため、ドッグファイトは重要じゅうようされており、そのための訓練くんれん必要ひつようとなる[12]1970年代ねんだいアメリカ海軍かいぐんではドッグファイトをせんもん教育きょういくする機関きかんトップガン」を創設そうせつするなど、アメリカぐんもドッグファイト重視じゅうし方向ほうこう転換てんかんした。

朝鮮ちょうせん戦争せんそうではアメリカぐんのF-86と中国ちゅうごく人民じんみん志願しがんぐんMiG-15によるだい1世代せだいによる空中くうちゅうせん発生はっせいした。F-86はMiG-15とくらべると、加速かそく上昇じょうしょう旋回せんかい性能せいのうのいずれでもおとっていたにもかかわらず、実際じっさい交戦こうせんではF-86のほうがすぐれた戦果せんかしめした。F-86に搭乗とうじょう実戦じっせん経験けいけんしたジョン・ボイド経験けいけんをもとにして洞察どうさつした結果けっか、F-86のコクピットは360視界しかい確保かくほされており、MiG-15にくらべると操縦そうじゅう容易よういであったため、F-86のパイロットはてきをよりはや発見はっけんすることができ、よりはや対応たいおうする行動こうどううつれたからだとかんがえた。ボイドは最終さいしゅうてき空中くうちゅうせんでは操縦そうじゅう意思いし決定けってい速度そくど勝因しょういんとなったと結論けつろんづけ、考察こうさつ一般いっぱんしたOODAループへと発展はってんさせた。だい大戦たいせんまでは友軍ゆうぐんからのあやましゃけるためあえて目立めだ塗装とそうほどこすこともあったが、相手あいて意思いし決定けっていおくらせることが有効ゆうこうとされて以降いこう様々さまざま迷彩めいさい考案こうあんされた。

機体きたい特性とくせいとしては、格闘かくとうせんではたがいに目視もくしできるためステルス能力のうりょく高性能こうせいのうレーダーはアドバンテージとならず、投影とうえい面積めんせきちいささや効果こうかてき迷彩めいさいなど発見はっけんされにくくする要素ようそ重要じゅうようとなる。このためF-22F-35のようなさい新鋭しんえいのステルス模擬もぎ空中くうちゅうせんにおいて、小型こがた機動きどうせいたか練習れんしゅう敗北はいぼくするれい度々どど発生はっせいしている。

また、てきのミサイル攻撃こうげきをかわすという目的もくてきでも、ただ速度そくど向上こうじょうさせるより、旋回せんかいによる回避かいひ模索もさくするほう効率こうりつてきであるという意見いけんたかまり、速度そくどとしてでも性能せいのう確保かくほする傾向けいこうになった。速度そくどF-14F-15F-16マッハ2.5以下いかまったのにたいし、F-14、F-15はF-4ファントム旋回せんかい半径はんけい半分はんぶん以下いかまでちいさくなり[13]、よりあたらしい機体きたいではさらに旋回せんかい半径はんけいちいさくなっている。

近年きんねんではミサイルの性能せいのう向上こうじょうし、赤外線せきがいせん誘導ゆうどうミサイルのかくひろくなり、てき背後はいごまわ必要ひつようくなっている。また湾岸わんがん戦争せんそうイラク戦争せんそうにおいて国籍こくせきぐん戦闘せんとうは、早期そうき警戒けいかい支援しえんによる視程していがい戦闘せんとうによって、イラクぐん戦闘せんとうたいしてほぼ完勝かんしょうしている。しかしながらゆう視界しかい戦闘せんとうによる決着けっちゃくすくないとはえず、格闘かくとうせん発生はっせいしている。湾岸わんがん戦争せんそうたる21世紀せいき戦闘せんとう主流しゅりゅう視界しかいがい戦闘せんとうになることしめしたが、同時どうじ視界しかいがいゆう視界しかいへだてなくたたかえる能力のうりょく必要ひつようであること示唆しさした[14]

現代げんだい戦闘せんとう戦闘せんとう視界しかいがい戦闘せんとうによりおもきをおいており、将来しょうらいてきには視界しかいがい戦闘せんとう比率ひりつはさらにたかまるであろうが、それでもゆう視界しかい戦闘せんとう発生はっせいるし、古典こてんてき格闘かくとうせん否定ひていできない。視界しかいがい戦闘せんとうはあくまでも国家こっかあいだにおいてこうレベルの緊張きんちょう状態じょうたいになってはじめて発揮はっきされる能力のうりょくであって、平時へいじないしてい強度きょうど紛争ふんそうにおいては、目視もくし識別しきべつなしに問答もんどう無用むよう撃墜げきついすることは、まともな国家こっかであればありない[15]

主題しゅだいにした作品さくひん[編集へんしゅう]

メディアミックス展開てんかいされた作品さくひんについては原作げんさくのみを記載きさいする。

ドキュメンタリー
映画えいが・アニメ映画えいが
テレビアニメ
漫画まんが小説しょうせつ
ゲームソフト

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ a b 河野こうの嘉之よしゆき図解ずかい戦闘せんとうしん紀元きげんしゃ113ぺーじ
  2. ^ いかり義朗よしろう戦闘せんとう入門にゅうもん光人みつひとしゃNF文庫ぶんこ240-243ぺーじ
  3. ^ 竹内たけうちおさむ戦闘せんとうテクノロジー』三修社さんしゅうしゃ12ぺーじ
  4. ^ a b 徹底てってい図解ずかい 戦闘せんとうのしくみ』 新星しんせい出版しゅっぱんしゃ 2008ねん10がつ5にち p.42
  5. ^ 河野こうの嘉之よしゆき図解ずかい戦闘せんとうしん紀元きげんしゃ46ぺーじ戦史せんし叢書そうしょ52陸軍りくぐん航空こうくう軍備ぐんび運用うんよう(1)昭和しょうわじゅうさんねん初期しょきまで57ぺーじ
  6. ^ 戦史せんし叢書そうしょ52陸軍りくぐん航空こうくう軍備ぐんび運用うんよう(1)昭和しょうわじゅうさんねん初期しょきまで60ぺーじ
  7. ^ 戦史せんし叢書そうしょ52陸軍りくぐん航空こうくう軍備ぐんび運用うんよう(1)昭和しょうわじゅうさんねん初期しょきまで57-59ぺーじ
  8. ^ 戦史せんし叢書そうしょ52陸軍りくぐん航空こうくう軍備ぐんび運用うんよう(1)昭和しょうわじゅうさんねん初期しょきまで372-373ぺーじ
  9. ^ いかり義朗よしろう戦闘せんとう入門にゅうもん光人みつひとしゃNF文庫ぶんこ243-244ぺーじ
  10. ^ はたいく彦『実録じつろく太平洋戦争たいへいようせんそう光風こうふうしゃ200-208ぺーじ
  11. ^ 河野こうの嘉之よしゆき図解ずかい戦闘せんとうしん紀元きげんしゃ44ぺーじ
  12. ^ 菊池きくち征男ゆきお航空こうくう自衛隊じえいたい戦力せんりょく学研がっけんM文庫ぶんこ265-268ぺーじ
  13. ^ いかり義朗よしろう戦闘せんとう入門にゅうもん光人みつひとしゃNF文庫ぶんこ254ぺーじ
  14. ^ 戦闘せんとう空中くうちゅうせん(ドッグファイト)の100ねんしお書房しょぼう光人みつひとしんしゃ 2016ねん 286ぺーじ ISBN 978-4769816287
  15. ^ 戦闘せんとう空中くうちゅうせん(ドッグファイト)の100ねんしお書房しょぼう光人みつひとしんしゃ 2016ねん 380ぺーじ ISBN 978-4769816287

関連かんれん書籍しょせき[編集へんしゅう]

  • F. M. Cutlack (1941ねん). “The Australian Flying Corps in the Western and Eastern Theatres of War, 1914–1918”. Official History of Australia in the War of 1914–1918 Volume VIII. Canberra: Australian War Memorial. 2012ねん10がつ9にち時点じてんのオリジナルよりアーカイブ。
  • Hobson, Chris. Vietnam Air Losses, United states Air Force, Navy and Marine Corps Fixed-Wing Aircraft Losses in Southeast Asia 1961-1973. 2001, Midland Publishing. ISBN 1-85780-1156.
  • McCarthy, Donald J. MiG Killers, A Chronology of U.S. Air Victories in Vietnam 1965-1973. 2009, Specialty Press. ISBN 978-1-58007-136-9.
  • Michel III, Marshall L. Clashes, Aircombat Over North Vietnam 1965-1973. 1997, Naval Institute Press. ISBN 978-1-59114-519-6.
  • Shaw, Robert L. (1985). Fighter Combat: Tactics and Maneuvering. Annapolis, MD: Naval Institute Press. ISBN 0-87021-059-9. https://archive.org/details/fightercombattac00shaw 

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]