ファイナライズ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

ファイナライズ (Finalize) とは、あるフォーマットないでの情報じょうほう完成かんせいさせる(可能かのうなフォーマットとしての未完成みかんせい部分ぶぶん完結かんけつさせる)処置しょちである。

CDDVDなど、追記ついきがたメディア(Write Once Read Many、WORM)のことを考慮こうりょせずに当初とうしょのROM方式ほうしきのメディアの規格きかく標準ひょうじゅんしてしまったため、後発こうはつ追記ついきがたメディアの記録きろくフォーマットにおいて、「追記ついきちゅうはROM方式ほうしきのメディアのフォーマットと互換ごかんせいい」「互換ごかんをとるには一旦いったん追記ついきめ、完成かんせいさせる(ファイナライズする)作業さぎょう必要ひつようである」という方式ほうしきになってしまったものがあり、そういった方式ほうしきにおいて「みできるディスクとして完成かんせいさせる」作業さぎょうす。

以下いかはその背景はいけいなどの解説かいせつである。

概説がいせつ[編集へんしゅう]

CDやDVDは、元来がんらい専用せんようメディア(最初さいしょから情報じょうほう記録きろくされていて変更へんこうができない音楽おんがくCD映画えいがはいったDVDがそのれい)として開発かいはつされたものであり、CD-RやDVD-Rなどの記録きろくがたメディアはから追加ついか設定せっていされたもので、厳密げんみつえば専用せんようメディアと記録きろくがたメディアはまったことなる規格きかくである。

CD/DVDレコーダーに使用しようされるCD/DVDドライブ記録きろく機能きのうゆうしており、追記ついきがたディスクじょう記録きろく領域りょういきふく任意にんい箇所かしょにアクセス可能かのうである。これにたいしてCD/DVDプレーヤー(再生さいせい専用せんよう)に使用しようされるCD/DVDドライブは再生さいせいせん用品ようひんであり、追記ついきがたディスクじょう記録きろく領域りょういきにはアクセス出来できない。記録きろく途中とちゅうのこれらのディスクには、データの範囲はんい配置はいち状態じょうたいかんする情報じょうほう未完成みかんせいであるばかりでなく、記録きろく領域りょういき残存ざんそんしている。

CD/DVDプレーヤーようのドライブは、ディスクの全面ぜんめんにわたってなんらかのデータが物理ぶつりてき連続れんぞくして記録きろくされているとともに、ディスクじょうのデータの範囲はんい配置はいち状態じょうたいかんする論理ろんりてき情報じょうほう完結かんけつしている、専用せんようメディア(いわゆるROMタイプのディスク)を前提ぜんてい設計せっけいされている。このため記録きろく途中とちゅう追記ついきがたディスクをCD/DVDプレーヤーで再生さいせいすることはできない。 この問題もんだい解決かいけつするため処理しょりファイナライズであり、ファイナライズを実施じっしすることで、たとえば、CD-RはCD-ROM、DVD-RはDVD-ROMのようにそれぞれのメディアにおいて記録きろくようメディアと専用せんようメディアの内部ないぶ構造こうぞう物理ぶつりてき論理ろんりてきちかいものとなるので、記録きろくした機器ききだけではなくほか再生さいせいよう機器ききDVDプレーヤーなど)でも再生さいせい可能かのうになる(再生さいせい互換ごかんたかまる)。 また、ファイナライズではデータの範囲はんい記録きろく状態じょうたいかんする情報じょうほう完成かんせいさせるだけではなく、なんらかの情報じょうほう(ダミーデータであってもい)を記録きろくすることで記録きろく領域りょういきをなくす処理しょりおこなわれる。

家電かでん製品せいひんでのファイナライズ[編集へんしゅう]

たとえば、そのメディアを録画ろくが録音ろくおんした機器ききでは再生さいせい可能かのうであるが、どうメディアの再生さいせいをほかの機器ききこころみるさいに、ディスクエラーなどが場合ばあいがある。これは該当がいとうメディアの録画ろくが録音ろくおん利用りようした機器ききでは録画ろくが録音ろくおんした場所ばしょ認識にんしきできるが、そのメディアに録画ろくが録音ろくおんしていない機器ききでは「データがどこにあるかからない(検出けんしゅつできない)」ためにこる現象げんしょうであり、ファイナライズをおこなって解決かいけつする必要ひつようがある。すなわち、DVDレコーダーなどで録画ろくがしたDVD-RやCD-Rなどの記録きろくメディアを、ほかのDVDプレーヤーなどでも再生さいせい可能かのうにするためには、ファイナライズをおこなわなければならない。

DVDレコーダーでは録画ろくが終了しゅうりょうに、「ファイナライズしますか?」などの確認かくにんメッセージ表示ひょうじがないため、気付きづかずに録画ろくが工程こうていえてしまうひと存在そんざいする。結果けっか利用りようしゃ録画ろくがしたメディアが機器ききでは再生さいせいみが出来できない原因げんいんとなっている。

DVD-Rのような追記ついきがたディスクでは、一度いちどファイナライズしたディスクはファイナライズまえ状態じょうたいにはもどせないが、DVD-RWのようながたディスクではファイナライズ解除かいじょばれる処理しょりによりファイナライズまえ状態じょうたいもどすことが出来できる。最近さいきんはパソコンでのCD作成さくせいもあるがこの場合ばあいファイナライズは自動的じどうてきにされるため追記ついき不可能ふかのう

メディア・フォーマットによる差異さい[編集へんしゅう]

  • 音楽おんがくCD形式けいしき(CD-R/RW) - パソコンようライティングソフトや、音響おんきょう機器ききのCDレコーダーではファイナライズの音楽おんがくCDが作成さくせいできる場合ばあいがあるが、機器きき再生さいせいするにはファイナライズが必要ひつようである。
  • DVD-RAM - ファイナライズの概念がいねんがない。あやま削除さくじょ防止ぼうしのためカートリッジりメディアの場合ばあいはカートリッジに禁止きんし状態じょうたいにするスイッチがいている。現在げんざい主流しゅりゅうのカートリッジなしメディアでも、DVDレコーダーによっては消去しょうきょ防止ぼうしのプロテクトを設定せっていすることができる。
  • Blu-ray Disc(BD-R/RE) - DVD-RAM同様どうようファイナライズの概念がいねんがない。プレイステーション3など再生さいせい専用せんよう機器ききでも使用しよう領域りょういきがあるメディアを再生さいせい可能かのうである。BDレコーダーによっては消去しょうきょ防止ぼうしのためのプロテクト処理しょり解除かいじょ可能かのう)やクローズ処理しょり(BD-Rのみ)をほどこすことができる。ただしBD-Rをクローズ処理しょりをした場合ばあいムーブバック(BD-RからBDレコーダーへもどし)はできない。(コピーフリー番組ばんぐみはダビング可能かのう
  • HD DVD-R - 東芝とうしば RD-A301取扱とりあつかい説明せつめいしょによれば、機器きき再生さいせいするためにはファイナライズが必要ひつよう

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]