(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ホーリズム - Wikipedia コンテンツにスキップ

ホーリズム

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

ホーリズムHolism,Wholism)とは、あるけいシステム全体ぜんたいは、それの部分ぶぶん算術さんじゅつてき総和そうわ以上いじょうのものである、とするかんがえのことである[1]。あるいは、全体ぜんたい部分ぶぶん要素ようそ還元かんげんすることはできない、とする立場たちばである[2]

すなわち、部分ぶぶん部分ぶぶんをバラバラに理解りかいしていてもけい全体ぜんたいいを理解りかいできるものではない、という事実じじつ正確せいかくには、ホーリズム主張しゅちょうしゃかんがえる「事実じじつ」)を指摘してきするかんがかたである。部分ぶぶん要素ようそ理解りかいだけでシステム全体ぜんたい理解りかいできたとしんじてしまう還元かんげん主義しゅぎ対立たいりつする(「しんじてしまう」という表現ひょうげんには、あやまりであるという前提ぜんていがあるが、ホーリズム主張しゅちょうしゃがそういう前提ぜんていっているからである)。全体ぜんたいろんやくすこともある。

概説がいせつ

[編集へんしゅう]

ホーリズムはゆう機体きたいろんシステム理論りろん関連かんれんがある[1]

これらのかんがかたは、現在げんざいでは分子ぶんしから人間にんげん社会しゃかいいたるまで、生物せいぶつ社会しゃかい経済けいざい精神せいしん言語げんご体系たいけい など様々さまざまけいにおいてつことがかっている。

ふる科学かがく問題もんだいてん克服こくふくするために、今後こんご科学かがくもとめられている論点ろんてんである[3]

「ホーリズム」という表現ひょうげん自体じたいは、ギリシアの「ホロス(ὅλος, holos)」(全体ぜんたい総和そうわ)に由来ゆらいする[1]

「holism」という用語ようご自体じたいは、ジョン・スコット・ホールデン生物せいぶつ学理がくりろんから影響えいきょうけた、みなみアフリカの哲学てつがくしゃヤン・スマッツHolism and Evolution『ホーリズムと進化しんか』(1926)[4]もちいたものがひろまったものである[1][5]

概念がいねんとしての起源きげんはドイツ・ロマン主義しゅぎ自然しぜん哲学てつがくさかのぼることができ、機械きかいろん問題もんだいてん指摘してき自然しぜん全体ぜんたいてき認識にんしき目指めざしたシェリングの「有機ゆうきてき組織そしき」(Organisation)の概念がいねんなどにもその勃興ぼっこうることができる[1]

さらに、人間にんげん精神せいしん部分ぶぶん要素ようそ集合しゅうごうではなく、全体ぜんたいせい構造こうぞうこそ重要じゅうようされるべきというゲシュタルト心理しんりがくもホーリズムの系譜けいふぞくする。

現象げんしょうがくにもホーリズムてきかんがかたがある。

近代きんだい科学かがく還元かんげん主義しゅぎてき手法しゅほう批判ひはんしつつ《ホロン》という概念がいねん提唱ていしょうしたケストラー思想しそうにもホーリズムがある。また、そのケストラーの思想しそうんだニューエイジ・サイエンスの潮流ちょうりゅうにもそれがられる。

生物せいぶつがく

[編集へんしゅう]

全体ぜんたい宿やどる、部分ぶぶんにはられないあたらしい性質せいしつというのは、Ganzheit(全体ぜんたいせい)とばれる[6]

生命せいめい現象げんしょう理解りかいするには全体ぜんたいせい注意ちゅういはらうべきだ、との注意ちゅうい喚起かんきハンス・ドリーシュおこなった[6]かれ提示ていじした、全体ぜんたい形態けいたい維持いじする《調和ちょうわとうのうけい》という概念がいねんにもそれをることができよう。そんなこともあり、生物せいぶつがく分野ぶんやではホーリズムが生気せいきろんむすびつけて理解りかいされることもおおい。

生物せいぶつがく領域りょういきにおけるホーリズムはJ.S.ホールデーンやB.デュルケンらが発展はってんさせた[6]。ホールデーンは生物せいぶつとその環境かんきょうとの密接みっせつ一体化いったいかした関係かんけい強調きょうちょうした。

生物せいぶつがくにおけるホーリズムではしゅとしては2しゅあり、ひとつは、生命せいめい現象げんしょうには(人間にんげん恣意しいてきつくした)物理ぶつり法則ほうそくでは説明せつめいしきれない特有とくゆう原理げんりがある、とするものと、もうひとつは「群衆ぐんしゅうたねといった上位じょういレベルの現象げんしょうは、個体こたい遺伝子いでんしといった下位かいレベルでの挙動きょどうだけでは説明せつめいしきれない」とするものがある。

医学いがく心理しんりがく

[編集へんしゅう]

医学いがく心理しんりがくでのホーリズムのれいげると ゴールドシュタイン脳病のうびょう理学りがくV・ヴァイツゼッカー医学いがくてき人間にんげんがく [7] 、ベルリン学派がくはゲシュタルト心理しんりがくなどは、それぞれ強弱きょうじゃく相違そういはあるもののホーリズムてき視点してんふくんだ理論りろん体系たいけいである[1]

中国ちゅうごくの「整体せいたい[8]ということばは、日本語にほんごでは総体そうたい全体ぜんたい全体ぜんたいろん、ホーリズムなどとやくされる。中国ちゅうごく医学いがくちゅう医学いがくといった伝統でんとう医学いがくでは、整体せいたい整体せいたいかん整体せいたい観念かんねん)は、人間にんげん身体しんたい健康けんこう病気びょうきをホリスティックにとらえる基本きほんてき概念がいねんであるが、日本人にっぽんじんによる中国ちゅうごく医学いがく研究けんきゅうしょ日本にっぽん発展はってんした漢方かんぽう医学いがくではほとんどられない表現ひょうげんである[9]。また、手技しゅぎなどによる身体しんたい調整ちょうせい日本語にほんご整体せいたいとはまった意味いみことなる。

社会しゃかい科学かがく

[編集へんしゅう]

社会しゃかい科学かがく分野ぶんやにおけるホーリズムについてえば、方法ほうほうろんてき個人こじん主義しゅぎ方法ほうほうろんてきなホーリズム(集団しゅうだん主義しゅぎ)が対立たいりつしてきた[1]方法ほうほうろんてき個人こじん主義しゅぎ社会しゃかい分析ぶんせき単位たんい個人こじんもと個人こじん心理しんり行動こうどうから社会しゃかい全体ぜんたい動向どうこう説明せつめいしようとするのにたいし、ホーリズムは分析ぶんせき単位たんい集団しゅうだんもとめ、社会しゃかいというのは個人こじんたんなる総和そうわではなく独自どくじ実在じつざいせいつものとかんがえる[1]

社会しゃかい科学かがくでのホーリズムとしては、オーギュスト・コント社会しゃかいゆう機体きたいせつマンハイム社会しゃかい計画けいかくろんなどをげることができる[1]。またデュルケムの《社会しゃかいてき事実じじつろんげることができよう[1]

またドイツの統計とうけい学者がくしゃヨハン・ペーター・ジュスミルヒ人口じんこう統計とうけいをとって観察かんさつした結果けっか死亡しぼうりつおよび出生しゅっしょうりつ男女だんじょ出生しゅっしょう一定いっていになることを発見はっけん、このように全体ぜんたい規則きそくせいのうち、個々ここ要素ようそ還元かんげんして説明せつめいできないものを「かみ秩序ちつじょ」と名付なづけた[10]

スマッツは自然しぜん進化しんかろん偶然ぐうぜんによる機械きかいてき進化しんかであるのにたいして、ホーリズムの進化しんかろん一定いってい方向ほうこうった有機ゆうきてき進化しんか、と説明せつめいされるとし、また進化しんか方向付ほうこうづける超越ちょうえつてき存在そんざいのようなものを想定そうていしていないすなわち自己じこ組織そしきせいつものであるとしており、また、自己じこ組織そしきせいは、家族かぞく国家こっかにも想定そうていされている。

社会しゃかいがくにおいて、ホーリズムの影響えいきょうけつつ、社会しゃかい個人こじん集合しゅうごうでなく独自どくじのありかたち、それによって個人こじん規定きていされていることおおいとかんがえる学派がくは登場とうじょうした。機能きのう主義しゅぎ (社会しゃかいがく)参照さんしょう

認識にんしきろん

[編集へんしゅう]

認識にんしきろんにおけるホーリズムにかんしては、ウィラード・ヴァン・オーマン・クワインろんげられる。1951ねん、クワインは「経験けいけん主義しゅぎふたつのドグマ」という論文ろんぶんにおいて認識にんしきろんてきホーリズムを提唱ていしょうした[1]。《指示しじ不可測ふかそくせい》と《翻訳ほんやく確定かくていせい》のテーゼみちびいた。これらは、のちに、科学かがく哲学てつがく分野ぶんやで《デュエム-クワイン・テーゼ》として問題もんだい提起ていき役立やくだった。

クワインがべたことは、検証けんしょう反証はんしょう対象たいしょうというのは個々ここ命題めいだいではなく「科学かがく全体ぜんたい」である、とし、反証はんしょう事例じれいがあっても信念しんねん体系たいけい全体ぜんたいさい調整ちょうせいつうじてどのような反証はんしょう事例じれい却下きゃっかできてしまう、ということなどである[1]

意味いみろん

[編集へんしゅう]

意味いみろんにおけるホーリズムとは、個々ここかたりぶん意味いみ変化へんかというのは、言語げんご体系たいけい全体ぜんたい文脈ぶんみゃくコンテクストなかでのみ意味いみをもち理解りかいできるものである、とする立場たちばである。個々ここかたりぶん意味いみ変化へんかというのは、言語げんご体系たいけい全体ぜんたい変化へんか連動れんどうしている[1]意味いみろんてきなホーリズムはフェルディナン・ド・ソシュール言語げんごろんられる[1]。また、ウィトゲンシュタインの《言語げんごゲームろん意味いみろんてきホーリズムにぞくするとえる[1]意味いみろんてきホーリズムの代表だいひょうとしてD.デイヴィドソンのろんげられる[1]

科学かがく哲学てつがくにおいてトーマス・クーンポール・ファイヤアーベントらが提唱ていしょうした《通約つうやく不可能ふかのうせい》のテーゼは、概念がいねん意味いみ理論りろん全体ぜんたい文脈ぶんみゃく依存いぞんする、としているてん上記じょうき意味いみろんてきホーリズムと密接みっせつ関係かんけいがある[1]

批判ひはん

[編集へんしゅう]

19〜20世紀せいき西洋せいよう近代きんだい科学かがくはおおむね、自然しぜん現象げんしょう分割ぶんかつできたとしんじ、(人間にんげん恣意しいてきつくした少数しょうすうの)物理ぶつり法則ほうそくだけで本物ほんもの自然しぜん法則ほうそく自然しぜん法則ほうそく)を説明せつめいしきったとしんじる還元かんげん主義しゅぎ手法しゅほうをとってきたので、その手法しゅほう信者しんじゃ立場たちばからは、その手法しゅほう批判ひはんしたホーリズムにたいして反発はんぱつ批判ひはんがある。

ピーター・メダワー(1915 - 1987ぼつ)は、ホーリズムが還元かんげん主義しゅぎは「有機ゆうきたいかく部分ぶぶん分離ぶんりして研究けんきゅうしている」と指摘してきしているてんについて「ある器官きかんを『分離ぶんりして』研究けんきゅうする芸当げいとうなど実際じっさいできることではない」とべ、「ホーリズムが生物せいぶつがく理解りかいすすめたことはなかったとしても、その理解りかいをこれというほどさまたげたこともなかった」とべたという[11]

カール・ポパーは、当時とうじ世界せかい政治せいじ情勢じょうせいなどに苦慮くりょしつつ、「このかんがかた[12]社会しゃかいがくまれると、国家こっか権力けんりょく増大ぞうだいさせることになり、とどのつまり1923ねんから使つかわれるようになっていた全体ぜんたい主義しゅぎen:Totalitarianism)というかたりあらわ概念がいねんおなじになってしまう」とべた[13]

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 野家のや啓一けいいち「ホーリズム」『哲学てつがく思想しそう 事典じてん岩波書店いわなみしょてん、1998ねんISBN 9784000800891 

関連かんれん文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • クワイン『論理ろんりてき観点かんてんから-論理ろんり哲学てつがくをめぐる』勁草書房しょぼう、1992ねんISBN 9784326198870 

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 野家のや啓一けいいち「ホーリズム」『哲学てつがく思想しそう 事典じてん岩波書店いわなみしょてん、1998ねん 
  2. ^ 坂本さかもと賢三けんぞう全体ぜんたいろん」『世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん』1988ねん 
  3. ^ 石黒いしぐろ武彦たけひこ科学かがく社会しゃかいシンドローム』岩波書店いわなみしょてん2007、p.111〜112
  4. ^ Holism and Evolution ISBN 0548114323翻訳ほんやくほん:『ホーリズムと進化しんかISBN 4472403161
  5. ^ ちゅう)ヤン・スマッツは 化合かごうぶつ植物しょくぶつ動物どうぶつ人格じんかく国家こっか集団しゅうだん真善美しんぜんび理念りねん、というような創造そうぞう進化しんか統合とうごう過程かてい意味いみ使用しようした。
  6. ^ a b c 全体ぜんたいろん」。 
  7. ^ 医学いがくてき人間にんげんがくとはなにか?』ISBN 978-4-901654-63-0だいいちしょう医学いがくてき人間にんげんがく根本こんぽん問題もんだい」(V.ヴァイツゼッカー)が参照さんしょう可能かのう
  8. ^ 白水しろみずしゃ 中国語ちゅうごくご辞典じてん
  9. ^ 漢方かんぽう基礎きそ だい6かい 河村かわむらあきら 別府べっぷ薬剤師やくざいしかい
  10. ^ 世界せかいだい百科ひゃっか事典じてん』(平凡社へいぼんしゃ)
  11. ^ 「アリストテレスから動物どうぶつえんまで―生物せいぶつがく哲学てつがく辞典じてん」(1985ねんISBN 4622039486
  12. ^ 知識ちしき社会しゃかいがく背景はいけいマルクス主義まるくすしゅぎ全体ぜんたいろん批判ひはんする文脈ぶんみゃくもちいているので、本来ほんらい進化しんかかんてきニュアンスはすで後退こうたいしている
  13. ^ ポパー『歴史れきし主義しゅぎ貧困ひんこん』(1960) ISBN 4120004759

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]