マダライモリ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
マダライモリ
マダライモリ Triturus marmoratus
保全ほぜんじょうきょう評価ひょうか
VULNERABLE
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類ぶんるい
ドメイン : かく生物せいぶつ Eukaryota
さかい : 動物界どうぶつかい Animalia
もん : 脊索せきさく動物どうぶつもん Chordata
もん : 脊椎動物せきついどうぶつもん Vertebrata
つな : 両生りょうせいつな Amphibia
: 有尾ありお Urodela
: イモリ Salamandroidea
: イモリ Salamandridae
ぞく : クシイモリぞく Triturus
たね : マダライモリ T. marmoratus
学名がくめい
Triturus marmoratus
(Latreille, 1800)
和名わみょう
マダライモリ
英名えいめい
Marbled newt

マダライモリむら井守いもりTriturus marmoratus)は、両生りょうせいつな有尾ありおイモリクシイモリぞく分類ぶんるいされる有尾ありおるい

分布ぶんぷ[編集へんしゅう]

スペイン北部ほくぶフランス南西なんせい

形態けいたい[編集へんしゅう]

全長ぜんちょう12-17cm。からだしょく緑色みどりいろで、くろ不定ふていがた斑紋はんもんはいる。たね小名しょうみょうmarmoratusは「大理石だいりせき模様もようの、斑紋はんもんのある」ので、和名わみょう英名えいめい同義どうぎはらめんくろく、しろ斑点はんてん点在てんざいする。

繁殖はんしょくになるとオスの背面はいめん皮膚ひふが、みどり基調きちょう褐色かっしょく縦縞たてじまはいったひれじょう伸長しんちょうする。また側面そくめんしろ斑点はんてんあらわれる。

生態せいたい[編集へんしゅう]

標高ひょうこう400m以下いか森林しんりんながれる河川かせんいけぬま付近ふきん生息せいそくする。夜行やこうせいで、昼間ひるまいし倒木とうぼく下等かとうやすむ。

しょくせい肉食にくしょくせい昆虫こんちゅう節足動物せっそくどうぶつ甲殻こうかくるい陸棲りくせい貝類かいるいひとしべる。

繁殖はんしょく形態けいたい卵生らんせいで、水草みずくさひとしに200-300たまご1個いっこずつみつける。オスはメスのまえ繁殖はんしょくには水棲すいせいになり、繁殖はんしょくわるとふたた陸棲りくせいになる。

Status[編集へんしゅう]

VULNERABLE (IUCN Red List Ver. 3.1 (2001))

人間にんげんとの関係かんけい[編集へんしゅう]

ペットとして飼育しいくされることもあり、日本にっぽんにも輸入ゆにゅうされている。生息せいそくでは保護ほごされ、繁殖はんしょくのみ捕獲ほかく許可きょかされている。春先はるさきにかけて流通りゅうつうするが、としにより流通りゅうつうりょうにはばらつきがある。飼育しいく繁殖はんしょく個体こたい流通りゅうつうすることもある。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]