(Translated by https://www.hiragana.jp/)
水草 - Wikipedia コンテンツにスキップ

水草みずくさ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
なか水草みずくさヒメダカ
スイレンぞく葉柄ようへい横断おうだんめん通気つうき組織そしき英語えいごばんあな確認かくにんできる。
ハス地下茎ちかけいレンコン)の通気つうき組織そしきあな確認かくにんできる。

水草みずくさ(みずくさ、すいそう)とは、高等こうとう植物しょくぶつでありながら、てき水中すいちゅう生活せいかつをするようになったたね総称そうしょうである。

維管たば植物しょくぶつ被子植物ひししょくぶつシダ植物しょくぶつ水生すいせいしゅ水草みずくさばれる場合ばあいおおいが、形態けいたいてき類似るいじせいからときコケ植物しょくぶつ車軸しゃじく藻類そうるいまでふくんで水草みずくさばれる場合ばあいもある[1][2]

アクアリウムにおける水草みずくさ水槽すいそうや、スイレンはちす庭園ていえんいけ泉水せんすいえられるなど、観賞かんしょうようひろしたしまれてきた[2]

水草みずくさ特徴とくちょう

[編集へんしゅう]

高等こうとう植物しょくぶつは、本来ほんらい陸上りくじょう生活せいかつ適応てきおうして進化しんかしたものなので、水中すいちゅう生活せいかつする植物しょくぶつはそれほどおおくない。このてんではコケ植物しょくぶつ同様どうようである。水中すいちゅう生活せいかつをするたねおおくは淡水たんすいさんのもので、海産かいさんたねはさらにすくない。これは高等こうとう植物しょくぶつ淡水たんすい適応てきおうした植物しょくぶつであるため、水中すいちゅう適応てきおうする場合ばあいもまず淡水たんすいはじまり、海水かいすい進化しんか最先端さいせんたんにあたるからである。海産かいさんたね海草かいそう(かいそう、海藻かいそうではない)とばれる。

水中すいちゅう生活せいかつっても、完全かんぜん水中すいちゅうだけで生活せいかつするものはおおくない。もと水中すいちゅうひたっているだけのものを湿地しっち植物しょくぶつまたは湿生植物しっせいしょくぶつ完全かんぜん水面すいめんにあり、くき水中すいちゅうから水面すいめんじょうびるものを抽水植物しょくぶつ(またはていすい植物しょくぶつ)、水面すいめんかんで、その表面ひょうめん空気くうきれているものを浮遊ふゆう植物しょくぶつう。植物しょくぶつたいが、完全かんぜん水中すいちゅうにあるものを沈水植物しょくぶつい、せま意味いみではこれを水草みずくさという場合ばあいもある。しかし、沈水せい植物しょくぶつであっても、はな空気くうきちゅうかせるものがおおい。また、条件じょうけん次第しだい空気くうきちゅうすものもある。

水中すいちゅうでは、水域すいいき干上ひあがるような場合ばあいのぞいて水不足みずぶそくとは無縁むえんでいられるので、乾燥かんそうへの対応たいおうせまられることのおお陸上りくじょうくらべ、そのてんでは有利ゆうりである。また、浮力ふりょくがあるのでからだささえる必要ひつようもないため、水草みずくさからだ軟弱なんじゃくであるものがおおい。また、乾燥かんそうした陸上りくじょうくらべて急激きゅうげき温度おんど変化へんかすくない。他方たほう酸素さんそ二酸化炭素にさんかたんそ供給きょうきゅうにはめぐまれない。とくに、維管たば植物しょくぶつでは同化どうか組織そしきおおく、酸素さんそ供給きょうきゅうしてやらなければならない。そのため、くきなか空気くうきとおれるようになっているものもおおい。レンコンあなはそのれいである。種類しゅるいによっては呼吸こきゅうといって、一部いちぶ地下ちかからうえび、水中すいちゅう水面すいめんかおす。また、みずひかりをよく吸収きゅうしゅうするので、水中すいちゅう陸上りくじょうくらべ、はるかに光合成こうごうせいりょうかせげない。したがって、おおくの水中すいちゅう植物しょくぶつはできるだけ水面すいめんかおすような適応てきおうをしている。水面すいめんみずかぶらないよう、表面ひょうめんみず仕組しくみがある。また、くき浮袋うきぶくろ形成けいせいして水面すいめんくようになっているものもある。

みずうみぬま生育せいいくする水草みずくさにはきしからおきかって、水深すいしん対応たいおうした帯状おびじょう分布ぶんぷられることがよくある。きし水辺みずべ付近ふきんがなだらかであれば、湿地しっちせい植物しょくぶつえる。みずまるあたりから、次第しだいに抽水せいたかくなるものがえ、ある程度ていどふかさまでを占有せんゆうする。抽水せいのものがれないふかさになると、水面すいめんを浮葉せい水草みずくさめ、それらの隙間すきまから沈水せい水草みずくさかおせる。浮葉せい植物しょくぶつでもとどかないふかさでは、水草みずくさはほとんどられないが、水底みなそこには車軸しゃじく藻類そうるい生育せいいくられる場合ばあいもある。車軸しゃじく藻類そうるいも、水深すいしんによる帯状おびじょう分布ぶんぷしめすという。

なお、浮遊ふゆうせい水草みずくさおおきな水面すいめんではふうによってながされてしまい、生育せいいくできない場合ばあいおおい。おおくの場合ばあい、抽水せい水草みずくさ生育せいいく区域くいきで、そのくき隙間すきま水面すいめんるか、沈水せいや浮葉せい植物しょくぶつ水面すいめん繁茂はんもして、水面すいめんみずながれがとどこおったところに出現しゅつげんすることがおおい。

沈水せい水草みずくさ

[編集へんしゅう]
水上みずかみよう陸上りくじょう植物しょくぶつのようになっているが、水中すいちゅうみずながれの影響えいきょうけないようみじかほそうすやわらかくなる。また、水上みずかみようみずにつかると水中すいちゅうといってけて水中すいちゅう変化へんかする。そのぎゃく水上すいじょうという。

植物しょくぶつたい完全かんぜん水中すいちゅうにある沈水せい水草みずくさは、それほどおおくない。分類ぶんるいぐんとしては、たん子葉しよう植物しょくぶつイバラモヒルムシロなど、そう子葉しよう植物しょくぶつマツモアリノトウグサなど、それほどおおくないかず集中しゅうちゅうする。

浮葉せい植物しょくぶつなどであっても、芽生めばごろには、すぐには水面すいめんせない場合ばあいがある。そのため、本来ほんらいとはややことなった水中すいちゅうたねがある。場合ばあいによってはこの水中すいちゅうごす時間じかんながいこともあり、ぎゃく中葉ちゅうようをあまりさないものもある。

沈水せい植物しょくぶつ場合ばあい水底みなそこにあると、水面すいめんとおくなってしまう。ながくきをつけるかたち水草みずくさ場合ばあいながびて、水面すいめんちかくにかたまりをなして生育せいいくすることがよくられる。うしない、水中すいちゅうをただようかたちになるものもある。

はな水中すいちゅうかせるものはごくすくなく、イバラモカワゴケソウやマツモなどがあるのみである。ほとんどのものは、くきばして水面すいめん水上すいじょうはなをつける。花粉かふん水面すいめんかんで散布さんぷされるものもある。また、くきばして水面すいめんはなかせるものでは、果実かじつになるとくきちぢみ、種子しゅし水中すいちゅう散布さんぷするような適応てきおうをしたものが見受みうけられる。カワゴケソウ一部いちぶたねくき区別くべつうしない、一部いちぶこけるいられるような葉状ようじょうたいになっている。

浮葉せい水草みずくさ

[編集へんしゅう]

水底みなそこについていて、水面すいめんかべる植物しょくぶつで、身近みぢかなところではスイレンがよいれいである。水底みなそこにはわせ、なが葉柄ようへいばして水面すいめんす。またはジュンサイヒルムシロのように、水底みなそこからくきばし、水面すいめんちかくでして水面すいめんかべるかたちのものもある。はな水面すいめんかべるものがおおい。 代表だいひょうてきなのはスイレンなどをふくスイレンアサザなどをふくミツガシワ、ヒルムシロなどをふくむヒルムシロなどである。

浮遊ふゆうせい植物しょくぶつ

[編集へんしゅう]
浮漂植物しょくぶつホテイアオイ葉柄ようへい断面だんめん
沈水せい浮遊ふゆう植物しょくぶつセイロンマツモ

水面すいめん植物しょくぶつたいかんでいて、水底みなそこについていない植物しょくぶつ浮漂植物しょくぶつぶ。その種類しゅるいかぎられ、ウキクサのもの以外いがいには、ホテイアオイボタンウキクサ水生すいせいシダるいアカウキクササンショウモコケ植物しょくぶつイチョウウキゴケなどがあげられる。これらの植物しょくぶつではには浮袋うきぶくろがあるなど、浮葉せい植物しょくぶつ以上いじょう水面すいめんやすい仕組しくみをち、水中すいちゅうがって、とのバランスをっている。植物しょくぶつたい固定こていされていないことから、洪水こうずいなどのさいにはながされる危険きけんたかい。それをおぎなうかのように旺盛おうせい繁殖はんしょくりょくたねおおい。植物しょくぶつたい水面すいめんただよ植物しょくぶつ浮遊ふゆう植物しょくぶつぶ。

抽水せい植物しょくぶつ

[編集へんしゅう]

水中すいちゅうにあり、くきばして水面すいめんじょう植物しょくぶつ抽水植物しょくぶつ(あるいはていすい植物しょくぶつとも)という。コウホネるい、スイレンるいでは浮葉せいのものと抽水せいのものがあり、はじめは浮葉せいで、よくそだつと抽水せいになるものもある。そのほかハスむかしはスイレンとされたが系統けいとうまったことなるとされ、現在げんざいハスとすることがおおい)など。カヤツリグサイネには抽水せいたかくなるものがあり、かわいけなどの水辺みずべひろおおうことがおおい。

湿地しっちせい植物しょくぶつ

[編集へんしゅう]

根元ねもとみずひたるところに生育せいいくする植物しょくぶつである。水位すいいがるとき以外いがいはほとんどみずからない植物しょくぶつである。水面すいめんはいるので、への通気つうき仕組しくみや、呼吸こきゅうたねがある。それ以外いがい陸上りくじょう植物しょくぶつとさほどわらない。ここまでげたかたち水草みずくさくらべると、おおくの分類ぶんるいぐんれいがある。ヌマスギハンノキなど、樹木じゅもくにもこれにたるたねがある。

人間にんげんとの関係かんけい

[編集へんしゅう]
ヨウサイそらしんさい)のいたぶつ

食用しょくよう

[編集へんしゅう]

日本にっぽんふくひがしアジアでは、クワイオモダカ改良かいりょうしゅ)やレンコンヒシジュンサイなどを食用しょくようとする。東南とうなんアジアではシソクサの仲間なかまハーブとして料理りょうり使用しようする。

観賞かんしょうよう

[編集へんしゅう]

おおくの水草みずくさ園芸えんげいアクアリウムようとして観賞かんしょうよう栽培さいばいされている。

室内しつないアクアリウムにおける水草みずくさ水槽すいそうでは野生やせいでも沈水せい生育せいいくするもの以外いがいだけでなく、野生やせいでは浮漂せいや抽水せい生活せいかつすることがおお水草みずくさ水中すいちゅう栽培さいばい順化じゅんかさせたり、水中すいちゅうにして育成いくせいしたりしたものもおお使つかわれる。おもなものでは、エキノドルスサジタリアなどオモダカアヌビアスクリプトコリネなどサトイモミクロソリウムボルビディスなど水生すいせいシダカボンバキクモロタラキカシグサ)やハイグロフィラなどがげられる。[2]

園芸えんげいよう野外やがいアクアリウムにははちすやスイレンなど浮葉せいのもの、サギソウアヤメカキツバタハナショウブイグサパピルスといった湿地しっちせい・抽水せいのものが使つかわれる[2]

このような水草みずくさ栽培さいばいビオトープというれいられるが、本来ほんらい意味いみでは誤用ごようである。該当がいとう項目こうもく参照さんしょうされたい。

絶滅ぜつめつひんする水草みずくさ

[編集へんしゅう]

現在げんざい日本にっぽんさん水草みずくさには、絶滅ぜつめつ危惧きぐしゅとしてげられるものが非常ひじょうおおい。これにはいくつかの理由りゆうかんがえられる。

みずまわりの環境かんきょう悪化あっか

[編集へんしゅう]

ひとつは、とく平地ひらちでの水辺みずべ環境かんきょう近年きんねん非常ひじょうはげしくわったことがげられる。

水田すいでんには、水田すいでん雑草ざっそうばれる一群いちぐん植物しょくぶつ生育せいいくしていた。湿地しっちせいたねも、沈水せいたねもあった。浮遊ふゆうせいたね水面すいめんふさいで水温すいおん上昇じょうしょうさまたげるのできらわれたこともある。これらの植物しょくぶつ現在げんざいでは激減げきげんしており、除草じょそうざい影響えいきょうおおきいものとおもわれる。

また、水田すいでん周辺しゅうへん水路すいろは、圃場ほじょう整備せいびなどによってさんめんコンクリートにかためられ、おおくの水中すいちゅう動物どうぶつともに、水草みずくさ成育せいいく環境かんきょううしなわれた。

水田すいでん耕作こうさく関係かんけいにより、日本にっぽん各地かくち多数たすうためいけがあったが、都市とし開発かいはつなどのなかてられたものが多数たすうある。また、農業のうぎょう用水ようすい整備せいび使つかわれなくなった場所ばしょでは、ためいけ放棄ほうきされ、場合ばあいによっては産業さんぎょう廃棄はいきぶつ不法ふほう投棄とうきなどに使つかわれている。

おなじように生育せいいく環境かんきょううしなわれたれいとして、河川かせん周辺しゅうへん湿地しっちがある。本来ほんらい河川かせん平野へいやでは次第しだいながれの位置いちえながら、その周辺しゅうへん氾濫はんらんばらである湿地しっち付属ふぞくさせていた。それらは、農耕のうこう進歩しんぽ河川かせん改修かいしゅうなどにより、次第しだいせばめられ、あちこちの河川かせん部分ぶぶんてきのこされるようなかたちになっていた。しかし、近年きんねん、そののこりわずかな地域ちいきが、一気いっきになくなるれいえている。いままで放置ほうちされていた河川かせん内部ないぶにまで改修かいしゅうはいることがおおくなったためである。

また、都市としなどによる下水げすい増加ぞうか農地のうちからの肥料ひりょう流入りゅうにゅうなどにより、各地かくち淡水たんすいみずうみとみ栄養えいよう問題もんだいになっている。そのために水質すいしつ悪化あっかし、水草みずくさ成長せいちょうできなくなったところもある。比較的ひかくてきおおきな湖沼こしょうでは、ふか部分ぶぶん様々さまざま車軸しゃじく藻類そうるい生育せいいくする部分ぶぶんがあることが一部いちぶられていたが、くわしい調査ちょうさおこなわれるまえに、消滅しょうめつしてしまうのではないかとの危惧きぐこえさえている。

外来がいらいせい水草みずくさ問題もんだい

[編集へんしゅう]

観賞かんしょうようまれた海外かいがい水草みずくさ国内こくない増殖ぞうしょくするれいおおい。代表だいひょうてきなのは、ホテイアオイボタンウキクサオオカナダモコカナダモオオフサモなどである。ホテイアオイは世界中せかいじゅう熱帯ねったい亜熱帯あねったいだい増殖ぞうしょくをして問題もんだいになっている。国内こくないでは、オオカナダモ、コカナダモが人里ひとざとちかくの、ややよごれた水域すいいきだい増殖ぞうしょくをするのがよくかけられる。そのため、本来ほんらいそのような場所ばしょ生育せいいくしていたクロモやマツモなどの沈水せい水草みずくさ生育せいいく場所ばしょわれたかたちで、ほとんどかけなくなってしまった。みずなか植物しょくぶつ種類しゅるいすくなく、競争きょうそう意外いがいはげしいようで、そのかた陸生りくせい植物しょくぶつよりはげしい。にもかかわらず、海外かいがい水草みずくさみ、野外やがい放棄ほうきするものはたない。そのほか、水質すいしつ浄化じょうかようとしてホテイアオイ利用りようするれいアイガモ農法のうほうにおいて、雑草ざっそうだけでは栄養えいようらないといって、海外かいがいさんアカウキクサ栽培さいばいするれいなどがある。とく後者こうしゃふたつのれいなどは、環境かんきょう配慮はいりょしてのことわれるだけに、よりひろ視点してんでの配慮はいりょもとめられている。

環境省かんきょうしょう農林水産省のうりんすいさんしょうにより2005ねん6がつ以降いこう、2種類しゅるい外来がいらいせい水草みずくさ輸入ゆにゅう禁止きんしとされた。また、2006ねん2がつにはさらに1しゅ追加ついかされた。詳細しょうさい以下いか

外来がいらい生物せいぶつほうかか水草みずくさ輸入ゆにゅう規制きせい

[編集へんしゅう]

日本にっぽんへの輸入ゆにゅう禁止きんしされている水草みずくさ

[編集へんしゅう]

2005ねん6がつおよび2006ねん2がつ施行しこうされた外来がいらい生物せいぶつほうにより、以下いか水草みずくさ特定とくてい外来がいらい生物せいぶつとされ、日本にっぽんへの持込もちこめ禁止きんしされている。

日本にっぽんへの輸入ゆにゅう制限せいげんされている水草みずくさ

[編集へんしゅう]

同様どうように、以下いか水草みずくさ判定はんてい外来がいらい生物せいぶつとされ日本にっぽんへの持込もちこめ制限せいげんされている。

  • ヒュドロコティレ・ボナリエンシス (Hydrocotyle bonariensis)
  • ヒュドロコティレ・ウンベラータ (Hydrocotyle umbellata)

特定とくてい外来がいらい判定はんてい外来がいらいしゅ類似るいじした水草みずくさ輸入ゆにゅう制限せいげんについて

[編集へんしゅう]

外来がいらい生物せいぶつほう施行しこう以後いご特定とくてい外来がいらい判定はんてい外来がいらい生物せいぶつ近似きんじしゅ輸入ゆにゅうさいしてそれが該当がいとうするたねそのものでないことを証明しょうめいすることが義務ぎむづけられた。

たとえばチドメグサぞくHydrocotyle spp.)は従来じゅうらいならすべて「チドメグサの一種いっしゅ」と申告しんこくすれば輸入ゆにゅうできたが、現在げんざいでは特定とくてい外来がいらい生物せいぶつのブラジルチドメグサではないこと証明しょうめいできなければ輸入ゆにゅうできない。すなわち、輸入ゆにゅうさい植物しょくぶつ防疫ぼうえきしょいで税関ぜいかん提出ていしゅつする植物しょくぶつ証明しょうめいしょうえに「アマゾンチドメグサ」(Hydrocotyle Leucocephalaとう具体ぐたいてき種類しゅるいめい記載きさいされていなければならない。なお、貨物かもつ日本にっぽん到着とうちゃくしてしまっているにもかかわらずどうしても外来がいらい生物せいぶつほう該当がいとうしゅでないことが証明しょうめいできない場合ばあいは、くに指定してい施設しせつ廃棄はいき処分しょぶんするかもと輸出ゆしゅつこく自費じひおくかえすかのせまられる。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ 『ネイチャーガイド 日本にっぽん水草みずくさぶんいち総合そうごう出版しゅっぱん、2014ねん 
  2. ^ a b c d 世界せかい水草みずくさ728しゅ図鑑ずかん』マリン企画きかく、2005ねん 

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 角野かくの康郎やすお日本にっぽん水草みずくさ図鑑ずかんぶんいち総合そうごう出版しゅっぱん、1994ねん7がつ1にちISBN 4-8299-3034-9OCLC 741710622 ISBN 978-4-8299-3034-2
  • 田中たなかほうせい異端いたん植物しょくぶつ水草みずくさ」を科学かがくする─水草みずくさはなぜ水中すいちゅうきるのか?』ベレ出版しゅっぱん〈BERET SCIENCE〉、2012ねん8がつ10日とおかISBN 4-86064-328-3OCLC 825149312 ISBN 978-4-86064-328-7

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]