(Translated by https://www.hiragana.jp/)
マリア・ポルテラ - Wikipedia コンテンツにスキップ

マリア・ポルテラ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
2016ねんのポルテラ
獲得かくとくメダル
ブラジルの旗 ブラジル
柔道じゅうどう
世界せかい団体だんたい
ぎん 2013 リオデジャネイロ 70kgきゅう
ぎん 2017 ブダペスト 70kgきゅう
どう 2012 サルヴァドール 70kgきゅう
どう 2019 東京とうきょう 70kgきゅう
どう 2021 ブダペスト 70kgきゅう
ワールドマスターズ
きむ 2017 サンクトペテルブルク 70kgきゅう

マリア・デ・ロルデス・マッゾレーニ・ポルテラ(Maria de Lourdes Mazzoleni Portela 1988ねん1がつ14にち- )はブラジルリオ・グランデ・ド・スルしゅう出身しゅっしん柔道じゅうどう選手せんしゅ階級かいきゅうは70kgきゅう身長しんちょう158cm[1][2][3]

人物じんぶつ[編集へんしゅう]

2011ねんミリタリーワールドゲームズとプレオリンピック大会たいかいの70kgきゅう優勝ゆうしょうすると、パンアメリカン競技きょうぎ大会たいかいでは3となった[2]。2012ねんグランプリ・デュッセルドルフでは世界せかい選手権せんしゅけん3國原くにはら頼子よりこうらやぶるなどして2パンナム選手権せんしゅけんグランドスラム・モスクワでは優勝ゆうしょうしたが、ロンドンオリンピックでは初戦しょせんでコロンビアのジュリ・アルベアルひざしゃやぶれた[1][2]地元じもとブラジルのサルヴァドール開催かいさいされた世界せかい団体だんたいでは3だった[2]。2013ねんには地元じもとリオデジャネイロ開催かいさいされた世界せかい選手権せんしゅけんでは7だったが、世界せかい団体だんたいでは決勝けっしょう日本にっぽんせんもとはるか指導しどう2で優勢勝ゆうせいがちするものの、大将たいしょうせんマリア・アルテマンほんあい指導しどう1でやぶれて2にとどまった[2]。2015ねんにはパンアメリカン競技きょうぎ大会たいかいグランドスラム・東京とうきょうで3、ミリタリーワールドゲームズでは2連覇れんぱした[2]。2016ねん地元じもと開催かいさいされたリオデジャネイロオリンピックでは3回戦かいせんでオーストリアのベルナデッテ・グラフ指導しどう2でやぶれた[2]。2017ねん世界せかい選手権せんしゅけんでは準々じゅんじゅん決勝けっしょう新井あらい千鶴ちづるGSふくめて9ふんちかたたかいのすえ指導しどう2でやぶれるなどして7はつ開催かいさいとなった男女だんじょ混合こんごうによる世界せかい団体だんたいでも決勝けっしょう日本にっぽんせん新井あらい指導しどう2でやぶれてチームも2にとどまった[2]世界せかいランキング上位じょうい選手せんしゅあつまるワールドマスターズには世界せかいチャンピオンの新井あらい出場しゅつじょうしていなかったものの、決勝けっしょうでクロアチアのバルバラ・マティッチ一本いっぽんちして優勝ゆうしょうかざった[4]。2018ねんにはグランドスラム・エカテリンブルグ優勝ゆうしょうした[2]。2019ねん世界せかい団体だんたいでは3になった[5]。2021ねん世界せかい団体だんたいでも3になった[6]。7月に日本武道館にほんぶどうかん開催かいさいされた東京とうきょうオリンピックでは3回戦かいせんマディナ・タイマゾワ反則はんそくけをきっした[7]。2023ねん3がつには現役げんえき引退いんたい表明ひょうめいした[8]

おも戦績せんせき[編集へんしゅう]

(出典しゅってん[2]、JudoInside.com)

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]