(Translated by https://www.hiragana.jp/)
ヴェリーキー・クニャージ - Wikipedia コンテンツにスキップ

ヴェリーキー・クニャージ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

ヴェリーキー・クニャージウクライナ / ロシア: Великий князьベラルーシ: Вялікі князьリトアニア: Didysis kunigaikštis)とは、中世ちゅうせいルーシの政権せいけんちょうや、帝政ていせいロシア皇室こうしつつらなるものかんした称号しょうごうである。

中世ちゅうせいルーシにおけるヴェリーキー・クニャージの称号しょうごう統治とうちしゃ称号しょうごうであり、周辺しゅうへんクニャージしてより権力けんりょくゆうした統治とうちしゃ称号しょうごうだった。しかしタタールのくびきのルーシのヴェリーキー・クニャージ(ウラジーミル大公たいこうひとし)のなかには、ジョチ・ウルス従属じゅうぞくにあるものもあった。日本語にほんご文献ぶんけんにおいては、ヴェリーキー・クニャージはおもに「大公たいこう」とやくされ、ヴェリーキー・クニャージの統治とうちする政権せいけんは「大公たいこうこく」とやくされる(キエフ大公たいこうこくモスクワ大公たいこうこくひとし)。また、18世紀せいきからは、帝政ていせいロシアツェサレーヴィチロシア皇帝こうてい相続そうぞくけんもの)にたいする称号しょうごうとしてももちいられた。

留意りゅうい事項じこう

  • ほんぺーじの「ヴェリーキー・クニャージ」はロシアもとづく表記ひょうきであり、言語げんごればべつ表記ひょうきとなるが、便宜上べんぎじょうヴェリーキー・クニャージで統一とういつしている。
  • ほんぺーじの「大公たいこうこく」は、遷都せんと統合とうごう、また大公たいこう名乗なの以前いぜん期間きかん有無うむにより、時代じだいによってはべつ名称めいしょうばれるものがある。くわしくはかく項目こうもく参照さんしょうされたし。

統治とうちしゃとしての称号しょうごう[編集へんしゅう]

称号しょうごう出現しゅつげん統廃合とうはいごう[編集へんしゅう]

キエフ・ルーシ初期しょきにおいては、各地かくち公国こうこく)の統治とうちしゃクニャージ称号しょうごうかんし、ヴェリーキー・クニャージの称号しょうごうは、のルーシ諸公しょこう従属じゅうぞくキエフ統治とうちしゃキエフ大公たいこうキエフ大公たいこうこく君主くんしゅ)にたいしてのみもちいられる称号しょうごうだった[1]。しかし12世紀せいきにはキエフ大公たいこうこく分裂ぶんれつすすみ、ウラジーミル大公たいこうウラジーミルだい公国こうこく)、ガーリチ・ヴォルィーニ大公たいこうガーリチ・ヴォルィーニ大公たいこうこく)、リャザン大公たいこうリャザン大公たいこうこくとうがヴェリーキー・クニャージをしょうした。これらの大公たいこうこく成立せいりつには、依然いぜんキエフ大公たいこう存在そんざいしていたが、かく大公たいこうこくはキエフ大公たいこう従属じゅうぞくしない独立どくりつした政権せいけんであり、内部ないぶには自国じこく従属じゅうぞくするぶんりょう公国こうこくかかえていた。なお、これらのルーシの大公たいこうすべリューリクあさながれをむ。

13世紀せいきなかばのモンゴルのルーシ侵攻しんこうてキエフ大公たいこうこく滅亡めつぼうし、キエフ大公たいこうはいされた。キプチャク平原へいげんジョチ・ウルス成立せいりつすると、その支配しはいおよんだルーシのヴェリーキー・クニャージは、のクニャージとおなじく、ヤルルィクしたがってジョチ・ウルスのハーンのためにみつげぜい徴収ちょうしゅうする立場たちばにおかれた。また、この時期じきの、ウラジーミル大公たいこうをはじめとするいくつかの大公たいこうは、その称号しょうごうるのにジョチ・ウルスの承認しょうにん必要ひつようだった。この時期じきのヴェリーキー・クニャージには、ウラジーミル大公たいこう、リャザン大公たいこうスモレンスク大公たいこうスモレンスク大公たいこうこく)などがある。また、西方せいほうからリトアニアが拡張かくちょうし、ルーシ西部せいぶから南部なんぶ支配しはいいた。このリトアニア・ゲディミナスあさ政権せいけんちょうリトアニア大公たいこう名乗なのった(リトアニア大公たいこうこく)。

14世紀せいきのはじめから、ウラジーミル大公たいこういたものおおくは、自身じしん称号しょうごうにフセヤ・ルーシ(ぜんルーシ(ru))の称号しょうごうもちいるようになった。14世紀せいきなかばのルーシ北東ほくとうには、ウラジーミル大公たいこう、ニジニ・ノヴゴロド・スーズダリ大公たいこう(ニジニ・ノヴゴロド・スーズダリ大公たいこうこく(ru))、トヴェリ大公たいこうトヴェリ大公たいこうこく)が、14世紀せいきから15世紀せいきにかけてはヤロスラヴリ大公たいこうヤロスラヴリ大公たいこうこく)や、リャザン大公たいこうこくから分離ぶんりしたプロンスク大公たいこうプロンスク大公たいこうこく)が存在そんざいした。また、ウラジーミル大公たいこうは、モスクワ大公たいこうモスクワ大公たいこうこく)が名目めいもくじょうゆうする称号しょうごうとなった。

最終さいしゅうてきには、16世紀せいきのはじめまでにルーシのしょ公国こうこくはモスクワ大公たいこうこくとリトアニア大公たいこうこくによって統合とうごうされ、ヴェリーキー・クニャージの称号しょうごうは、モスクワ大公たいこうとリトアニア大公たいこうのみがゆうする称号しょうごうとなった。

16世紀せいき以降いこう[編集へんしゅう]

ロシアにおける変遷へんせん

1547ねん、モスクワ大公たいこうイヴァン4せい(イヴァンかみなりみかど)は、のクニャージにたいしてモスクワの統治とうちしゃ権威けんいたかめる象徴しょうちょうとして、ツァーリ称号しょうごう正式せいしき採用さいようした(ロシア・ツァーリこく[1]1721ねんにはピョートル1せい(ピョートル大帝たいてい)がインペラートル(ru)皇帝こうてい)の称号しょうごう採用さいようした(帝政ていせいロシア)。ただしヴェリーキー・クニャージの称号しょうごうつづ使用しようされた。これらロシアのツァーリやインペラートルの完全かんぜん称号しょうごうは、その支配しはい領域りょういき列挙れっきょしたものであり、たとえば、「…カザンアストラハンシベリアのツァーリ、スモレンスクトヴェリ、ヴャトカ(ru)とそののヴェリーキー・クニャージ[ちゅう 1]」というようなものであった。

リトアニアにおける変遷へんせん

リトアニア大公たいこうリトアニア大公たいこうこくちょうかんする称号しょうごうであり、14世紀せいきから16世紀せいきにかけてもちいられた[1]1569ねんルブリン合同ごうどうにより、リトアニア大公たいこうこくポーランド王国おうこくとの同君どうくん連合れんごうせい採用さいようしたため、リトアニア大公たいこうポーランドおうねる称号しょうごうとなった[1]。なお、元来がんらい血縁けつえん関係かんけいもとづいて相続そうぞくされていたが、1573ねん以降いこう選挙せんきょによって相続そうぞくされるようになった。

フィンランドにおける変遷へんせん

1581ねんより、スウェーデンおうフィンランド大公たいこう称号しょうごう作成さくせいした。その1809ねんフィンランド大公たいこうこく帝政ていせいロシアとの同君どうくん連合れんごう国家こっかとなったため、フィンランド大公たいこうロシア皇帝こうていねる称号しょうごうとなった。

皇位こうい継承けいしょうしゃとしての称号しょうごう[編集へんしゅう]

1797ねん4がつ5にち、ロシア皇帝こうていパーヴェル1せい皇室こうしつ典範てんぱん[ちゅう 2]さだめ、ヴェリーキー・クニャージの称号しょうごうは、皇帝こうていくらいにある統治とうちしゃむすめふくむ。女性じょせいたいしてはヴェリーカヤ・クニャージナ。)たちの称号しょうごうとしてもちいられることになった。この場合ばあいのヴェリーキー・クニャージは、西欧せいおうの「Prince du sang(en)」に近似きんじしているが、完全かんぜん一致いっちするものではなかった。ヴェリーキー・クニャージの称号しょうごうは、所有しょゆうしゃに、ロシア皇帝こうてい継承けいしょうしゃ1人ひとりであるとする法的ほうてき根拠こんきょあたえたが、皇帝こうてい決定けっていにより剥奪はくだつされる可能かのうせいがあった。

1886ねん7がつ2にち以降いこうアレクサンドル3せいさだめた皇室こうしつ典範てんぱんによって、ヴェリーキー・クニャージの称号しょうごうは、皇帝こうていまごのみがかんすることが可能かのう称号しょうごうとなった。曾孫そうそん以降いこうたいしては、クニャージ・インペラトルスコイ・クロヴィ(Князь императорской крови(ru) / 意訳いやく皇帝こうてい血縁けつえんおおやけ)の称号しょうごうあたえられた。

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

ルーシ・リトアニア・ロシア史上しじょう項目こうもく

地域ちいき史上しじょうのヴェリーキー・クニャージに相当そうとうする称号しょうごうについては、大公たいこうjp:Category:大公たいこう参照さんしょうされたし。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ ロシア表記ひょうき…царь казанский, астраханский и сибирский, великий князь смоленский, тверской, вятский и иных земель.
  2. ^ 皇室こうしつ典範てんぱん」はロシア: Учреждении об императорской фамилии意訳いやくによる。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ a b c d Великий князь // ソビエトだい百科ひゃっか事典じてん

関連かんれん文献ぶんけん[編集へんしゅう]