下総台地しもうさだいち

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
下総台地しもうさだいち
刑部おさかべみさきよりのぞ下総台地しもうさだいち千葉ちばけんあさひ
所在地しょざいち 千葉ちばけん北部ほくぶ埼玉さいたまけんひがしはし
プロジェクト やま
テンプレートを表示ひょうじ
下総台地・常陸台地(常総台地)周辺の地形図
拡大
拡大かくだい

Clip
下総台地しもうさだいち常陸台地ひたちだいち常総台地ひたちだいち周辺しゅうへん地形ちけい

下総台地しもうさだいち(しもうさだいち)は、きゅう下総しもうさこく台地だいちす。現在げんざい千葉ちばけん北部ほくぶ一帯いったい、および埼玉さいたまけんひがしはし台地だいち江戸川えどがわ開削かいさくによってはなされた)にまたががる。きたそう台地だいちともばれる。場合ばあいによりきゅう上総かずさこく台地だいち部分ぶぶんふくむこともある[ちゅう 1][ちゅう 2]

概要がいよう[編集へんしゅう]

千葉ちばけん北東ほくとう成田なりた香取かとり中心ちゅうしんとする台地だいち千葉ちばけん北西ほくせい野田のだなど江戸川えどがわ沿いから船橋ふなばしにかけての台地だいち埼玉さいたまけん東端ひがしばた幸手さって北葛飾きたかつしかぐん杉戸すぎとまちおよ春日部かすかべなど江戸川えどがわ沿いの台地だいち[ちゅう 3][1]大別たいべつされ、香取かとり香取かとりぐん東庄とうのしょうまちなどの利根川とねがわ沿いでは50メートルえるところもあるが、標高ひょうこうおおむね20 - 40メートルであり、なだらかな起伏きふくつづ台地だいちである[ちゅう 4]

だいよん下総しもうさそうぐんうえ関東かんとうロームそう堆積たいせきしたなだらかで安定あんていした地層ちそうであり、南側みなみがわ上総かずさそうぐん露出ろしゅつしている房総丘陵ぼうそうきゅうりょうとは地質ちしつまとことなっている。きゅう上総かずさこくである市原いちはら木更津きさらづなどの台地だいち部分ぶぶんふくめて下総台地しもうさだいちばれることもあり、またりょうそう台地だいちばれることもあるが一般いっぱんてきではなく、利根川とねがわはさんで北側きたがわにある常陸台地ひたちだいちあわせて常総台地ひたちだいちぶことのほうおおい。

歴史れきし[編集へんしゅう]

房総ぼうそうでは、みずめぐまれない丘陵きゅうりょう台地だいちなどを中心ちゅうしんに、うしうま放牧ほうぼくであるまき発達はったつし、下総台地しもうさだいちにもおおくのまきがあった。なお、まき丘陵きゅうりょう台地だいちばかりではなく低地ていちにも存在そんざいし、奈良なら時代じだいには現在げんざい茂原もはら付近ふきんにあったまき開発かいはつげんそう成立せいりつしている。

まき歴史れきし開発かいはつ[編集へんしゅう]

小金こがねまき全体ぜんたい地図ちず

下総台地しもうさだいちのある房総ぼうそうには古代こだいから近世きんせいまでまき歴史れきしがあった。『延喜えんぎしき』には、7うままきと2牛牧うしまきしるされ、鎌倉かまくら時代ときよから戦国せんごく時代じだいは、軍馬ぐんば供給きょうきゅううままき背景はいけい千葉ちば一族いちぞく房総ぼうそう支配しはいした。これらのまき徳川とくがわ家康いえやす関東かんとう入国にゅうこく以降いこう整備せいびされ、江戸えど幕府ばくふ小金こがねまき[ちゅう 5]佐倉さくらななまきみねおかおかまき支配しはいいた[2]

明治維新めいじいしんしん政府せいふ失業しつぎょう状態じょうたいおちいったきゅう幕臣ばくしんなどの窮民きゅうみん授産じゅさん事業じぎょうとして、下総台地しもうさだいち小金こがねまき佐倉さくらまき開墾かいこん計画けいかくした。開墾かいこん開墾かいこんきょく三井みつい八郎はちろうみぎ衛門えもん高福たかよしそう頭取とうどりとした開墾かいこん会社かいしゃ現在げんざい三井物産みついぶっさん)によっておこなわれ、1869ねん明治めいじ2ねん)10がつ入植にゅうしょくしゃ募集ぼしゅう同月どうげつちゅうから入植にゅうしょく開始かいしした[2]

開墾かいこんは「東京とうきょう新田しんでん」ともばれ[3]入植にゅうしょくじゅんに、小金こがねまきには、初富はつとみ三咲みさき豊四季とよしき五香ごこう六実むつみ佐倉さくらまきには、七栄ななえ八街やまち九美上くみあげ十倉とくらまでの新村しんむらめいがつけられ、その十余一とよいち十余二とよふた十余三とよみくわえられた。しかしまきあと原野げんや予想よそう以上いじょうきびしく、農業のうぎょう不慣ふなれな東京とうきょう窮民きゅうみんによる開墾かいこん難行なんぎょうきわめ、1869ねん明治めいじ5ねん)に開墾かいこん会社かいしゃ解散かいさんし、開墾かいこん会社かいしゃ農民のうみんとのあいだ土地とちをめぐる深刻しんこく裁判さいばん闘争とうそうこった[4]

また、小金こがねまき跡地あとち陸軍りくぐん演習えんしゅうじょうとなり「習志野ならしのばら」と命名めいめいされぐん施設しせつ立地りっち[3]佐倉さくらまき一部いちぶ御料ごりょう牧場ぼくじょう三里塚さんりづか)として開発かいはつされた[5]

しょうきむまき佐倉さくらまき開墾かいこん[6]
開墾かいこん 牧名まきみょう 現在げんざい市町村しちょうそん
初富はつとみ はつとみ 中野なかのまき 鎌ケ谷かまがや
ふたわ 下野しものまき 船橋ふなばし
三咲みさき みさき 下野しものまき 船橋ふなばし
豊四季とよしき とよしき 上野うえのまき かしわ
五香ごこう ごこう 中野なかのまき 松戸まつど
六実むつみ むつみ 中野なかのまき 松戸まつど
七栄ななえ ななえ 内野うちのまき 富里とみさと
八街やまち やちまた 柳沢やなぎさわまき 八街やまち
九美上くみあげ くみあげ 油田ゆでんまき 香取かとり
十倉とくら とくら 高野たかのまき 富里とみさと
十余一とよいち とよいち しるし西牧にしまき 白井しろい
十余二とよふた とよふた 高田台たかただいまき かしわ
十余三とよみ とよみ 矢作やさくまき 成田なりた多古たこまち

現在げんざい下総台地しもうさだいち[編集へんしゅう]

災害さいがいへのリスクヘッジとして金融きんゆう機関きかんなどの拠点きょてんえている(千葉ちばニュータウン中央ちゅうおうえき周辺しゅうへん

昨今さっこんでは、なだらかで安定あんていした地層ちそうであることが利点りてんとなり、東京とうきょう都心としんちか地域ちいきでは都市とし急速きゅうそく進行しんこうしている。また、関東平野かんとうへいやなかかつ断層だんそう岩盤がんばん強固きょうこ[7]とされることから宅地たくち開発かいはつ事業じぎょうさかんにおこなわれている[8]

印旛いんば地域ちいきでも千葉ちばニュータウン成田なりたニュータウンのように、おおくの団地だんち成田なりた国際こくさい空港くうこうなどが建設けんせつされるなど都市としすすんでいる。千葉ちばニュータウンでは災害さいがいへのリスクヘッジとしてだい企業きぎょう金融きんゆう機関きかんなどの拠点きょてんえている[9]

果樹かじゅえんはたけなど作物さくもつてきしているため、印旛いんば地域ちいきではナシブドウキウイフルーツクリスイカラッカセイサトイモサツマイモなどが栽培さいばいされており、白井しろいのナシや富里とみさとのスイカ・八街やまちのラッカセイなどはとく有名ゆうめいである。

八街やまち周辺しゅうへんでは強風きょうふうくと乾燥かんそうしたはたけ赤土あかつちすなぼこりとしてがり、下総しもうさ砂嵐すなあらしつよ南西なんせいふう春先はるさき風物詩ふうぶつしとなっている。砂嵐すなあらしふせぐために造成ぞうせいされた山武さんぶすぎ防風ぼうふうりん落花らっかぼっち(ラッカセイを乾燥かんそうさせるためはたけなかげたもの)は、八街やまち周辺しゅうへんにおける特徴とくちょうてき農村のうそん風景ふうけいとして文化庁ぶんかちょうの「農林のうりん水産すいさんぎょう関連かんれんする文化ぶんかてき景観けいかん」にげられている。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく[編集へんしゅう]

  1. ^ たとえば、房総丘陵ぼうそうきゅうりょう地質ちしつ特徴とくちょうてきであり、テーマが房総丘陵ぼうそうきゅうりょう場合ばあい地質ちしつてきにそれにふくまれないということで、きゅう上総かずさこく台地だいちふくめていちくくりにし下総台地しもうさだいちばれることがある。しかしきゅう上総かずさこく台地だいち部分ぶぶんをテーマにする場合ばあい共通きょうつう要素ようそがあまりいのでいちくくりにしたかたではなく、市原いちはら台地だいち袖ヶ浦そでがうら台地だいち木更津きさらづ台地だいちのように個々ここかたをする(参考さんこう姉崎あねざき地域ちいき地質ちしつ - 地質ちしつ調査ちょうさ総合そうごうセンター)。
  2. ^ なお、東側ひがしがわ大網白里おおあみしらさとから山武さんぶにかけての台地だいち地層ちそう上総かずさそうぐんさい上位じょうい金剛こんごう地層ちそうであり、地質ちしつてきには下総台地しもうさだいちではなく房総丘陵ぼうそうきゅうりょうふくまれる。
  3. ^ 江戸川えどがわ開削かいさくによってはなされているため埼玉さいたまけんでは宝珠ほうしゅはな台地だいち金杉かなすぎ台地だいちばれている。
  4. ^ きゅう上総かずさこく台地だいちふく広義こうぎ下総台地しもうさだいちには君津きみつ小糸川こいとがわ北岸ほくがんなど100メートルをえるところもあり、下総しもうさそうぐんうえ関東かんとうロームそう堆積たいせきした侵食しんしょくがた地質ちしつであるのにたいし、房総丘陵ぼうそうきゅうりょう笠森かさもりそう透水とうすいせいわるいため下刻げこくすすみ、丘陵きゅうりょうより台地だいちほう標高ひょうこうたかいといういわゆる「地形ちけい逆転ぎゃくてん」がしょうじている(『日本にっぽん地形ちけい 4 関東かんとう伊豆いず小笠原おがさわら東京大学とうきょうだいがく出版しゅっぱんかい、2000ねんISBN 4-13-064714-8、152ぺーじ)。
  5. ^ 江戸えど時代じだい初期しょきには庄内しょうないまきがあったが、とおる廃止はいしされたため小金こがねまきにはかぞえない。野田のだ付近ふきんきたそう台地だいちひくく、まきより農業のうぎょう用水ようすいやすかったとかんがえられる。

出典しゅってん[編集へんしゅう]

  1. ^ 埼玉さいたまけん. “地形ちけい歴史れきし”. 埼玉さいたまけん. 2019ねん8がつ1にち閲覧えつらん
  2. ^ a b 房総ぼうそうまき開墾かいこん」『千葉ちばけん歴史れきし散歩さんぽ山川やまかわ出版しゅっぱんしゃISBN 4-634-24612-0 、87ぺーじ
  3. ^ a b 津田沼つだぬま船橋ふなばし. “このまちアーカイブス”. 三井みついトラスト不動産ふどうさん. 2021ねん4がつ30にち閲覧えつらん
  4. ^ 豊四季とよしき十余二とよふた. “かしわの記憶きおく 歴史れきし文化財ぶんかざい”. かしわ. 2021ねん4がつ30にち閲覧えつらん
  5. ^ まき歴史れきし. “下総しもうさまき成田なりた国際こくさい空港くうこう”. 千葉ちばけん教育きょういく委員いいんかい. 2021ねん4がつ30にち閲覧えつらん
  6. ^ 下総しもうさまきのその. “電子でんし資料しりょうしつ”. 野田のだ市立しりつ図書館としょかん. 2021ねん4がつ30にち閲覧えつらん
  7. ^ UR都市とし機構きこうウェブサイト 千葉ちばNTビジネスねっとより Archived 2010ねん12がつ10日とおか, at the Wayback Machine.
  8. ^ ゆれにくいまち 鎌ケ谷かまがや鎌ケ谷かまがやホームページ”. www.city.kamagaya.chiba.jp. 2019ねん5がつ27にち閲覧えつらん
  9. ^ グーグル進出しんしゅつ IT企業きぎょう誘致ゆうちみず千葉ちばけん印西いんざい期待きたい”. 日本経済新聞にほんけいざいしんぶん 電子でんしばん. 2019ねん8がつ1にち閲覧えつらん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]