(Translated by https://www.hiragana.jp/)
五星 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ほし

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
惑星わくせいから転送てんそう
太陽系たいようけい惑星わくせい中国ちゅうごく繁体字はんたいじ

ほし(ごせい)は、太陽系たいようけい惑星わくせいのうち水星すいせい金星かなぼし火星かせい木星もくせい土星どせいの5つ。

肉眼にくがん容易ようい観測かんそくできるため古代こだいよりられていた惑星わくせいであり、中国ちゅうごくではとしぼし(さいせい:木星もくせい)・熒惑(けいこく:火星かせい)・鎮星(ちんせい:土星どせい)・太白たいはく(たいはく:金星かなぼし)・辰星しんせい(しんせい:水星すいせい)の総称そうしょうで、ぬき(ごい)ともばれる[1]

太陽系たいようけい内側うちがわから6つめまでの惑星わくせいのうち、天動説てんどうせつでは惑星わくせい認識にんしきされていなかった地球ちきゅう以外いがいの5つでもある。ほし(と地球ちきゅう以外いがい惑星わくせいられたのは、天王星てんのうせい発見はっけんされた1781ねんである。

現在げんざい天文学てんもんがくでも占星術せんせいじゅつでも特別とくべつ位置いちづけにはないが、趣味しゅみ天体てんたい観望かんぼうでは対象たいしょうとして人気にんきたかく、惑星わくせい五大ごだい惑星わくせいとして言及げんきゅうされることもある。

なお、中国ちゅうごくではぎょう思想しそうもとになり、漢字かんじけん中国ちゅうごく日本語にほんご朝鮮ちょうせんベトナム)では「きむみず」のぎょうに「ほし」をつけたばれる(ただしベトナムでは「ほし○」の語順ごじゅん)。五行ごぎょうほし対応たいおうは、惑星わくせい性質せいしつ(わかっていたのは運行うんこういろ光度こうど程度ていどだが)から連想れんそうされるものになっており、単純たんじゅん順序じゅんじょ関係かんけいになっていない。

ほしつきくわえたものが七曜しちようで、曜日ようび対応付たいおうづけられている。なおほし対応たいおうする曜日ようび連続れんぞくしているが、これはバビロニア文明ぶんめい由来ゆらいする「カルディアンオーダー (chaldean order)」による。七曜しちようけいくわえたものが九曜くようである。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ ほし(ごせい)とは? 意味いみ使つかかた - コトバンク