(Translated by https://www.hiragana.jp/)
伊奈忠次 - Wikipedia コンテンツにスキップ

伊奈いな忠次ただつぐ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
伊奈いな 忠次ただつぐ
時代じだい 戦国せんごく時代じだい - 江戸えど時代じだい初期しょき
生誕せいたん 天文てんもん19ねん1550ねん
死没しぼつ 慶長けいちょう15ねん6月13にち1610ねん8がつ1にち
改名かいめい 熊蔵くまぞう幼名ようみょう)→忠次ただつぐ
別名べつめい 通称つうしょうはん左衛門さえもん
戒名かいみょう かちりんいん殿どのぜん備前びぜん太守たいしゅしゅうほまれげん長大ちょうだい居士こじ
墓所はかしょ 埼玉さいたまけん鴻巣こうのす本町ほんまち勝願寺しょうがんじ
官位かんい したがえ備前びぜんもりおくせい
幕府ばくふ 江戸えど幕府ばくふ関東かんとう代官だいかんあたま
主君しゅくん 徳川とくがわ家康いえやす信康のぶやす家康いえやす秀忠ひでただ
はん 武蔵むさし小室こもろはんあるじ
氏族しぞく 伊奈いな
父母ちちはは ちち伊奈いなただし
つま 深津ふかづ
忠政ただまさ忠治ただはるにちほまれみなもとさだ忠武ただたけちゅうこうちゅうゆきちょうただしただし内藤ないとう正成まさしげしつ宮田みやたしゅうましつ
向井むかいただしむねしつ
テンプレートを表示ひょうじ

伊奈いな 忠次ただつぐ(いな ただつぐ)は戦国せんごく時代じだいから江戸えど時代じだい初期しょきにかけての武将ぶしょう大名だいみょう武蔵むさし小室こむろはん初代しょだい藩主はんしゅ

生涯しょうがい

[編集へんしゅう]

[編集へんしゅう]

三河みかわこく幡豆はずぐん小島こじましろ現在げんざい愛知あいちけん西尾にしお小島こじままちおも伊奈いなただし嫡男ちゃくなんちゅうちちちゅうもと末子まっしとのせつもあり)にまれる。えいろく6ねん1563ねん)にちちちゅう三河みかわ一向いっこう一揆いっきくわわるなどして徳川とくがわ家康いえやすした出奔しゅっぽん天正てんしょう3ねん1575ねん)の長篠ながしのたたかじんをして従軍じゅうぐんしてこうて、ようやく帰参きさんすることができた。家康いえやす嫡男ちゃくなん信康のぶやす家臣かしんとしてちちともけられたものの、信康のぶやす武田たけだとの内通ないつうつみにより自刃じじんさせられるとふたた出奔しゅっぽんし、和泉いずみこくさかいましました。

武将ぶしょうとして

[編集へんしゅう]
遠江とおとうみこく佐野さのぐんかかかわ宿やど年寄としよりたいするおきてしょ(『德川とくがわ奉行ぶぎょうしゅ連署れんしょ傳馬てんまおきてしょ慶長けいちょう6ねん1がつ個人こじんぞう[1]彦坂ひこさか元正がんしょう大久保おおくぼ長安ながやす連署れんしょしており、「伊奈いな備前びぜんもり[2]しるされくろしるしされている

天正てんしょう10ねん1582ねん)に本能寺ほんのうじへん勃発ぼっぱつし、さかい遊覧ゆうらんちゅうであった家康いえやす本国ほんごくへと脱出だっしゅつさせた伊賀越いがごえ小栗おぐりよしただしらととも貢献こうけんする。このこうによりふたた帰参きさんゆるされ、ちちちゅう旧領きゅうりょう小島こじまあたえられた。またさんとお奉行ぶぎょう一人ひとりとして検地けんちなどの代官だいかんであったよしただし同心どうしんとなり、のちよしただしあとかたち代官だいかんしゅ筆頭ひっとうになる。以後いご駿しゅんとおさん奉行ぶぎょうしょくとして活躍かつやく豊臣とよとみ秀吉ひでよしによる小田原おだわら征伐せいばつ文禄・慶長ぶんろくけいちょうえきでは大軍たいぐんうごかすための小荷駄こにだによるへい輸送ゆそう街路がいろ整備せいびなどをいちにない、代官だいかんとしての地位ちいかためた。

家康いえやす江戸えどうつりふうされたのち関東かんとう代官だいかんあたまとして大久保おおくぼ長安ながやす彦坂ひこさか元正がんしょう長谷川はせがわちょうつならととも家康いえやす関東かんとう支配しはい貢献こうけんした。

慶長けいちょう15ねん1610ねん)、61さい死去しきょのこりょう代官だいかんしょく嫡男ちゃくなん忠政ただまさいだ。

大正たいしょう元年がんねん(1912ねん)、せい追贈ついぞうされた[3]

功績こうせき

[編集へんしゅう]

武蔵むさしこく足立あだちぐん小室こむろげん埼玉さいたまけん北足立きたあだちぐん伊奈いなまち小室こむろ)および鴻巣こうのすにおいて1まんせきあたえられ、関東かんとう中心ちゅうしん各地かくち検地けんち新田にった開発かいはつ河川かせん改修かいしゅうおこなった。利根川とねがわ荒川あらかわ普請ふしん利根川とねがわ東遷とうせん荒川あらかわ西にし遷)、知行ちぎょうわり寺社じしゃ政策せいさくなど江戸えど幕府ばくふ財政ざいせい基盤きばん確立かくりつ寄与きよしその業績ぎょうせきはかれない。関東かんとう各地かくちのこ備前びぜんみぞ備前びぜんつつみばれる運河うんが堤防ていぼうはいずれも忠次ちゅうじ官位かんい備前びぜんもり」に由来ゆらいしている。また、伊奈いなまち大字だいじ小室こもろ丸山まるやま伊奈いな屋敷やしきあとがある。

諸国しょこくからの水運すいうんはかり、治水ちすいおこない、江戸えど繁栄はんえいをもたらした忠次ただつぐは、武士ぶし町民ちょうみんはもとより、農民のうみん炭焼すみやき、養蚕ようさん製塩せいえんなどをすすめ、くわあさこうぞなどの栽培さいばい方法ほうほうつたえてひろめたので「神様かみさま仏様ほとけさま伊奈いなさま」と農民のうみんうやまわれていたという。伊奈いな忠次ただつぐちな埼玉さいたまけん中東ちゅうとう自治体じちたいを「伊奈いなまち」と命名めいめい次男じなん忠治ただはるちな茨城いばらきけん筑波つくばぐん伊奈いなまち現在げんざいつくばみらい伊奈いな地区ちく)と命名めいめいしていて、親子おやこ2だい町名ちょうめい由来ゆらいである。

伊奈いなまち音頭おんどは「ハァ〜伊奈いな殿様とのさま忠次ちゅうじこうの(ヤサヨイヤサ)」とうたされる。

系譜けいふ

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 靜岡しずおかけん史料しりょう』4輯、靜岡しずおかけん、1938ねん、178-179ぺーじ
  2. ^ 靜岡しずおかけん史料しりょう』4輯、靜岡しずおかけん、1938ねん、179ぺーじ
  3. ^ 田尻たじりたすく へん贈位ぞうい諸賢しょけんでん 増補ぞうほばん じょう』(近藤こんどう出版しゅっぱんしゃ、1975ねん特旨とくし贈位ぞうい年表ねんぴょう p.31

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]