(Translated by https://www.hiragana.jp/)
伴勇資 - Wikipedia コンテンツにスキップ

ばんいさむ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
ばん いさむ
基本きほん情報じょうほう
国籍こくせき 日本の旗 日本にっぽん
出身しゅっしん 福岡ふくおかけん福岡ふくおか
生年月日せいねんがっぴ (1923-05-20) 1923ねん5がつ20日はつか
ぼつ年月日ねんがっぴ (2003-07-29) 2003ねん7がつ29にち(80さいぼつ
身長しんちょう
体重たいじゅう
170 cm
68 kg
選手せんしゅ情報じょうほう
投球とうきゅう打席だせき みぎとうみぎ
ポジション 捕手ほしゅ三塁手さんるいしゅ
プロ 1950ねん
はつ出場しゅつじょう 1950ねん3がつ11にち
最終さいしゅう出場しゅつじょう 1954ねん
経歴けいれき括弧かっこないはプロチーム在籍ざいせき年度ねんど
選手せんしゅれき
監督かんとくれき

ばん いさむ(ばん ゆうじ、1923ねん5がつ20日はつか - 2003ねん7がつ29にち[1])は、福岡ふくおかけん福岡ふくおか出身しゅっしんプロ野球やきゅう選手せんしゅ捕手ほしゅ内野ないやしゅ)、野球やきゅう監督かんとく

来歴らいれき人物じんぶつ[編集へんしゅう]

福岡ふくおか工業こうぎょうげん福岡ふくおか県立けんりつ福岡工業高等学校ふくおかこうぎょうこうとうがっこう在学ざいがくちゅうには、甲子園こうしえんに2かいはる1かい1940ねん〉、なつ1かい1940ねん〉)出場しゅつじょう。1940ねんはる大会たいかいではベスト4まで進出しんしゅつした。福岡ふくおかこう時代じだいのチームメイトに、上野うえの義秋よしあき大崎おおさき憲司けんじ千頭ちかみひさ米夫よねお(いずれものちに、西日本にしにほん鉄道てつどう硬式こうしき野球やきゅうおよ西鉄にしてつでもチームメイトになる。)がいる。

福岡ふくおか工業こうぎょう卒業そつぎょうは、早稲田大学わせだだいがく進学しんがくした。早大そうだいでもせい捕手ほしゅつかみ、1943ねん10月16にち開催かいさいされた出陣しゅつじん学徒がくと壮行そうこう早慶そうけいせんう「最後さいご早慶そうけいせん」)でも「2ばん捕手ほしゅ」で先発せんぱつ出場しゅつじょうしている。早大そうだい卒業そつぎょう西日本にしにほん鉄道てつどう硬式こうしき野球やきゅう所属しょぞく1948ねんだい19かい都市とし対抗たいこう野球やきゅう大会たいかいでは、捕手ほしゅとしてチームの優勝ゆうしょう貢献こうけん。このときのチームメイトには、先述せんじゅつ上野うえの,大崎おおさき,せんとうほかに、たけまつ悉昌投手とうしゅ宮崎みやざきかなめ監督かんとくけん二塁手にるいしゅ深見ふかみあんひろし三塁手さんるいしゅ塚本つかもと悦郎えつろう中堅ちゅうけんしゅがおり、のち西鉄にしてつ草創そうそう形成けいせいするメンバーとなった。

1950ねんにこのとし新設しんせつされた西鉄にしてつクリッパース入団にゅうだん。しかしプロでは、くすのききょうろう,日比野ひびのたけしかべやぶることはできず、ひか捕手ほしゅあまんじた。捕手ほしゅ登録とうろくだったが、1952ねん三塁手さんるいしゅとして1試合しあい出場しゅつじょうしている。1953ねん東急とうきゅうフライヤーズ、そして1954ねん大映だいえいスターズ移籍いせきし、1954ねんかぎりで現役げんえき引退いんたいした。

引退いんたいは、アマチュア野球やきゅう指導しどうしゃ転身てんしんした。まず柳川やながわ商業しょうぎょう監督かんとく就任しゅうにんし、同校どうこう1963ねんなつ甲子園こうしえん甲子園こうしえんはつ出場しゅつじょうみちびいた。いで国士舘大学こくしかんだいがく硬式こうしき野球やきゅうだい2だい監督かんとく就任しゅうにん[2]。そのじゅん硬式こうしき野球やきゅう部長ぶちょう監督かんとく歴任れきにん平行へいこうして、1970年代ねんだい1990年代ねんだい初頭しょとうにかけて、「保健ほけん体育たいいく講義こうぎ」の講師こうしつとめていた[2]

2003ねん7がつ29にち午後ごご1155ふんのう梗塞こうそくのため東京とうきょう八王子はちおうじ病院びょういん死去しきょ[1]。80さいぼつ

D-BOYSワタナベエンターテインメント所属しょぞくする若手わかて男性だんせい俳優はいゆう集団しゅうだん)の舞台ぶたいラストゲーム〜最後さいご早慶そうけいせん」ではかれをモデルにした伴東ともひがしいさみかい(ポジションは捕手ほしゅ)なる人物じんぶつ登場とうじょうし、2008ねん初演しょえんでは中村なかむら昌也まさや2010ねん再演さいえんでは中川なかがわしんわれかれやくえんじた。

詳細しょうさい情報じょうほう[編集へんしゅう]

年度ねんどべつ打撃だげき成績せいせき[編集へんしゅう]

とし

たま

だん
ためし

ごう


せき


かず
とく

てん
やす


るい
さん
るい
ほん
るい
るい



てん
ぬすめ

るい
ぬすめ
るい




よん

たま
けい

とお


たま
さん


ころせ


りつ

るい
りつ
なが

りつ
O
P
S
1950 西鉄にしてつ 33 70 61 8 11 2 0 4 25 11 2 1 0 -- 8 -- 1 13 4 .180 .286 .410 .696
1951 43 83 72 8 13 3 0 1 19 6 2 1 2 -- 9 -- 0 9 2 .181 .272 .264 .536
1952 47 96 86 5 13 3 1 1 21 9 0 2 0 -- 10 -- 0 14 2 .151 .240 .244 .484
1953 東急とうきゅう 50 60 52 4 13 2 0 0 15 4 0 1 1 -- 7 -- 0 9 5 .250 .339 .288 .627
1954 大映だいえい 16 19 16 1 2 0 0 0 2 1 0 0 1 0 2 -- 0 5 0 .125 .222 .125 .347
通算つうさん:5ねん 189 328 287 26 52 10 1 6 82 31 4 5 4 0 36 -- 1 50 13 .181 .275 .286 .561

背番号せばんごう[編集へんしゅう]

  • 24 (1950ねん
  • 11 (1951ねん - 1952ねん
  • 23 (1953ねん
  • 27 (1954ねん

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]