(Translated by https://www.hiragana.jp/)
位相変調 - Wikipedia コンテンツにスキップ

位相いそう変調へんちょう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

位相いそう変調へんちょう(いそうへんちょう、英語えいご: phase modulation; PM、フェーズ・モジュレーション)とは、情報じょうほう搬送波はんそうは位相いそう変化へんか伝達でんたつする変調へんちょう方式ほうしきである。φふぁいmともう。

アナログ信号しんごう位相いそう変調へんちょうする方式ほうしきは、相対そうたいてき連続れんぞくした位相いそう変化へんか情報じょうほう伝達でんたつする。複素ふくそ平面へいめんうえでは円周えんしゅううえ連続れんぞくてき移動いどうするためてい振幅しんぷくせいゆうする。

概要がいよう[編集へんしゅう]

アナログPM[編集へんしゅう]

PM変調へんちょう原理げんり うえ搬送波はんそうはちゅう信号しんごうした変調へんちょう

アナログ信号しんごう位相いそう変調へんちょう変調へんちょう信号しんごう時間じかん微分びぶんして周波数しゅうはすう変調へんちょうしたものと等価とうかである。アマチュア無線むせん業務ぎょうむ無線むせんひろ使つかわれているアナログFMは、変調へんちょう信号しんごう時間じかん微分びぶんされているので、まさしくは位相いそう変調へんちょうである。理由りゆうは、原理げんりこう参照さんしょうのこと。

デジタルPM[編集へんしゅう]

デジタル信号しんごう位相いそう変調へんちょうする方式ほうしきPSK英語えいご: phase-shift keying)とばれ、複素ふくそ平面へいめんじょう絶対ぜったいてき位相いそう座標ざひょうあてて、変調へんちょうデータにおうじて、てられた位相いそう座標ざひょうまわる。座標ざひょうまわさい振幅しんぷく変化へんかしてしまうため、アナログPMとはことなり、てい振幅しんぷくせいゆうしない。携帯けいたい電話でんわ、アマチュア無線むせんなどにもちいられている。くわしくは、位相いそうへんうつり変調へんちょう参照さんしょうのこと。

原理げんり[編集へんしゅう]

れい伝送でんそう信号しんごう (あお) が 搬送波はんそうは (あか) を変調へんちょうした結果けっか変調へんちょう信号しんごう (みどり) をる。 g(t) = πぱい/2 * sin(2*2πぱいt+ πぱい/2*sin(3*2πぱいt))

変調へんちょう周波数しゅうはすう位相いそうあらわされる伝送でんそう信号しんごう

,

と、信号しんごうにより変調へんちょうされる搬送波はんそうは

.

かんがえる。変調へんちょう信号しんごうつぎしきしめされる。

,

ここで、位相いそうによって変調へんちょうされたことがかる。

デジタル変調へんちょう種類しゅるい[編集へんしゅう]

BPSK
2位相いそうへんうつり変調へんちょう位相いそうを180°反転はんてんさせることにより変調へんちょうする方式ほうしき
QPSK
4位相いそうへんうつり変調へんちょう携帯けいたい電話でんわなどにもちいられている。
PSK31
2000ねんごろからアマチュア無線むせん使用しようされている文字もじ通信つうしん方式ほうしき占有せんゆう周波数しゅうはすう帯域たいいきは31Hzへるつせまく、2バイト文字もじもちいることも可能かのうトランシーバーとコンピュータを接続せつぞくし、通信つうしんソフトウェアをインストールするだけで簡単かんたん運用うんようできる。電波でんぱ型式けいしきはG1Bとなる。公式こうしきサイト

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]