(Translated by https://www.hiragana.jp/)
出離 - Wikipedia コンテンツにスキップ

出離しゅつり

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
仏教ぶっきょう用語ようご
出離しゅつりはなれよく
パーリ Nekkhamma
サンスクリット Naiṣkramya, नैष्काम्य
日本語にほんご 出離しゅつり
英語えいご renunciation
テンプレートを表示ひょうじ
仏教ぶっきょう
波羅蜜はらみつ
 
じゅう波羅蜜はらみつ
布施ふせ
持戒じかい
出離しゅつり
とし
精進しょうじん
忍辱にんにく
真諦しんたい
誓願せいがん
   
六波羅蜜ろくはらみつ
布施ふせ
持戒じかい
忍辱にんにく
精進しょうじん
禅定ぜんじょう
とし
 
同色どうしょく両者りょうしゃ存在そんざいする項目こうもく

出離しゅつり(しゅつり)、はなれよく(りよく)、ネッカンマともえ: Nekkhamma)とは、「世俗せぞくてき世界せかいからはなれて、せいなる生活せいかつおくる」「欲望よくぼう渇望かつぼうよくから自由じゆうになること」といった意味いみをもつ仏教ぶっきょう用語ようごである[1]カーマ(Kāma)の対義語たいぎごにあたる[2]

仏教ぶっきょうにおいて、出離しゅつり思惟しいすることは、はち正道せいどうのうちせい思惟しいひとつである。上座かみざ仏教ぶっきょうにおいてはじゅう波羅蜜はらみつひとつに出離しゅつり波羅蜜はらみつがある。

パーリ仏典ぶってんにおいて

[編集へんしゅう]

Pañcakāmaguṇe hitvā pirūpe manorame,
Saddhāya gharā nikkhamma dukkhassantakaro bhava.

あいすべくよろこばしいよく対象たいしょうて、
しんによっていえから出離しゅつりし、おわりほろぼせしめるものであれ。

せい思惟しいのひとつとして

[編集へんしゅう]

Katamo ca bhikkhave, sammāsaṅkappo: yo kho bhikkhave, nekkhammasaṅkappo avyāpādasaṃkappo, avihiṃsāsaṅkappo, ayaṃ vuccati bhikkhave, sammāsaṅkappo.

比丘びくたちよ、せい思惟しいとはなにか。出離しゅつり思惟しい思惟しい無害むがい思惟しいせい思惟しいとよぶ。

パーリ仏典ぶってんにおいて、釈迦しゃか法話ほうわにて自身じしんさとりのさまたげとなったものをげており、それは洞察どうさつさまた苦悩くのうこすもの、涅槃ねはん阻止そしぎゃく効果こうかをもたらすもの、その2種類しゅるい分類ぶんるいしている[3]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ Rhys Davids & Stede (1921-25), p. 377, entry for "Nekkhamma" (retrieved 2008-04-12). Rhys Davids & Stede speculate that the Sanskrit term with which nekkhamma is associated is either:
  2. ^ The Pali Text Society's Pali-English Dictionary
  3. ^ パーリ仏典ぶってん, 中部ちゅうぶ19,, Sri Lanka Tripitaka Project

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • Bodhi, Bhikkhu (ed.) (1978, 2005). A Treatise on the Paramis: From the Commentary to the Cariyapitaka by Acariya Dhammapala (The Wheel, No. 409/411). Kandy: Buddhist Publication Society. Retrieved 30 Jun 2007 from "Access to Insight" at http://accesstoinsight.org/lib/authors/bodhi/wheel409.html.
  • Bodhi, Bhikkhu (1984, 1999). The Noble Eightfold Path: The Way to the End of Suffering (The Wheel, No. 308/311). Kandy: Buddhist Publication Society. Retrieved from "Access to Insight" at http://www.accesstoinsight.org/lib/authors/bodhi/waytoend.html.
  • Monier-Williams, Monier (1899, 1964). A Sanskrit-English Dictionary. London: Oxford University Press. ISBN 0-19-864308-X. Retrieved 2008-04-12 from "Cologne University" at http://www.sanskrit-lexicon.uni-koeln.de/scans/MWScan/index.php?sfx=pdf.
  • Rhys Davids, T.W. & William Stede (eds.) (1921-5). The Pali Text Society’s Pali–English Dictionary. Chipstead: Pali Text Society. A general on-line search engine for the PED is available at http://dsal.uchicago.edu/dictionaries/pali/.
  • Thanissaro Bhikkhu (trans.) (1996). Magga-vibhanga Sutta: An Analysis of the Path (SN 45.8). Retrieved 2 Jul 2007 from "Access to Insight" at http://www.accesstoinsight.org/tipitaka/sn/sn45/sn45.008.than.html.
  • Thanissaro Bhikkhu (trans.) (1997). Dvedhavitakka Sutta: Two Sorts of Thinking (MN 19). Retrieved 2 Jul 2007 from "Access to Insight" at http://www.accesstoinsight.org/tipitaka/mn/mn.019.than.html.
  • Thanissaro Bhikkhu (trans.) (2000). Nissaraniya Sutta: Leading to Escape (AN 5.200). Retrieved 2 Jul 2007 from "Access to Insight" at http://www.accesstoinsight.org/tipitaka/an/an05/an05.200.than.html.

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]