(Translated by https://www.hiragana.jp/)
比丘 - Wikipedia コンテンツにスキップ

比丘びく

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
仏教ぶっきょう用語ようご
比丘びく
袈裟けさたカンボジアの比丘びく
パーリ Bhikkhu
サンスクリット Bhikṣu
中国ちゅうごく 比丘びく
(拼音bǐqiū)
日本語にほんご 比丘びく
(マ字まじ: Biku)
英語えいご Monk
クメール ភិក្ខុ
(UNGEGN: Bhikkhu)
シンハラ භික්ෂුව
タイ ภิกษุ
テンプレートを表示ひょうじ

比丘びく(びく、ともえ: Bhikkhu: Bhikṣu)は、仏教ぶっきょうにおいて出家しゅっけし、具足ぐそくまも男性だんせい修行しゅぎょうしゃである[1]女性じょせい出家しゅっけ修行しゅぎょうしゃ比丘尼びくに(びくに, Bhikkhunī)。梵語ぼんごがたBhikṣuおとうつしから苾芻(びっしゅ)ともいう[2][3]日本にっぽんでは一般いっぱんには僧侶そうりょぼうさんぶ。

比丘びく生活せいかつ涅槃ねはんたっすることを目的もくてきとしており、質素しっそ生活せいかつおくることで自身じしん修行しゅぎょうたすけとなるよう設計せっけいされている[4]

インドでは紀元前きげんぜんろく世紀せいきごろから、出家しゅっけ各地かくち遊行ゆぎょうしながら托鉢たくはつする修行しゅぎょうしゃがおり、釈迦しゃかもその一人ひとりであった。釈迦しゃか弟子でし仏教ぶっきょう教団きょうだんサンガ)が成立せいりつしてからは、その主要しゅよう構成こうせいいんとして、信徒しんとおしえをき、教団きょうだん維持いじするはたらきをもつ[1]。しかし日本にっぽん伝統でんとう宗派しゅうはとネパールのネワール仏教ぶっきょうチベットニンマカギュ(ならびにその影響えいきょうにあるブータン)においては、僧侶そうりょ妻帯さいたい世襲せしゅう常態じょうたいしており、戒律かいりつはじめからけていないか、あるいは受戒じゅかいしてもまもっていない[5][6]

定義ていぎ

[編集へんしゅう]

元来がんらいは「ものひと」という意味いみ言葉ことば[1]

ブッダゴーサは『清浄せいじょうどうろん』で、「輪廻りんねにおいておそれをるので、比丘びくである」 (Pāli: Saṃsāre bhayaṃ ikkhatīti bhikkhu)と通俗つうぞく語源ごげん解釈かいしゃくによって[ちゅう 1]定義ていぎしており、「輪廻りんねからの解脱げだつもとめて出家しゅっけしたもの」としている[7]

Na tena bhikkhū hoti yāvatā bhikkhate pare; Vissaṃ dhammaṃ samādāya bhikkhu hoti na tāvatā.
Yo'dha puññca pāpañca bāhetvā brahmacariyavā; Saṅkhāya loke carati sa ce bhikkhū'ti vuccati.

に乞ふのみにては比丘びくならず、一切いっさいところおうぎょう服膺ふくようするのみにては比丘びくならず。
ひとわか現世げんせいおいざいぶくはなれてきよしぎょうじゅうし、愼重しんちょうにしてけばしん比丘びくいいはる。

雲水うんすい

[編集へんしゅう]

禅宗ぜんしゅうでは、行雲流水こううんりゅうすいというから、修行しゅぎょうしゃ雲水うんすい(うんすい)と[8]そうふみつてに「ぶんつくるは行雲流水こううんりゅうすいごとく、はじめよりていしつなし」とあることから、行雲流水こううんりゅうすいかたりは、くもながれるみずのような、だい自然しぜんとおのずからなる無心むしんさくのはたらきをいう[9]ぜん修行しゅぎょうしゃいちしょにとどまらず諸方しょほうもとめて行脚あんぎゃすることから、行雲流水こううんりゅうすいぜん修行しゅぎょうそうをさすようになった[10]。そこから一般いっぱんに、一定いってい僧堂そうどうとどまって修行しゅぎょうする修行しゅぎょうしゃをも雲水うんすいという[10]雲水うんすいはまた、くも(うんのう:なお、衲は、雲水うんすいやぶころものこと)、衲子(のっす)、行脚あんぎゃそうともいう[10]

ギャラリー

[編集へんしゅう]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ bhayaṃ ikkhatiでbhikkhuとなる。

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ a b c 三枝さえぐさたかしとく比丘びく」 - 日本にっぽんだい百科全書ひゃっかぜんしょ(ニッポニカ)小学館しょうがくかん
  2. ^ 比丘びく」 - 精選せいせんばん 日本にっぽん国語こくごだい辞典じてん小学しょうがくかん
  3. ^ 「苾蒭」 - デジタル大辞泉だいじせん小学しょうがくかん
  4. ^ What is a bhikkhu?
  5. ^ よん津谷つや孝道たかみち「チベット仏教ぶっきょうにおける継承けいしょう相続そうぞく」『日本にっぽん仏教ぶっきょう学会がっかい年報ねんぽうだい69かん日本にっぽん仏教ぶっきょう学会がっかい西部せいぶ事務所じむしょ、2003ねん、95-103ぺーじ 
  6. ^ 中井なかいえいもと「チベットにおける仏教ぶっきょうだんぬし相続そうぞく形態けいたい」『いちきょう論叢ろんそうだい63かんだい6ごう一橋大学ひとつばしだいがくいちきょう学会がっかいいちきょう論叢ろんそう編集へんしゅうしょ、1970ねん、82-101ぺーじ 
  7. ^ Resources: Monastic Vows
  8. ^ 講座こうざぜんだいかん 1967.
  9. ^ 岩波いわなみ仏教ぶっきょう辞典じてんだい2はん 1989, p. 247.
  10. ^ a b c 岩波いわなみ仏教ぶっきょう辞典じてんだい2はん 1989, p. 65.

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]
  • 中村なかむらもと岩波いわなみ仏教ぶっきょう辞典じてん』(だい2はん岩波書店いわなみしょてん、1989ねんISBN 4-00-080072-8 
  • 柴山しばやまぜんけい秋月あきづきりゅう珉『講座こうざ ぜん だいかん ぜん実践じっせん筑摩書房ちくましょぼう、1967ねん 

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]

ウィキクォートには、比丘びくかんする引用いんようがあります。
ウィキメディア・コモンズには、Buddhist monksかんするカテゴリがあります。