刑部おさかべ

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

刑部おさかべ

中国ちゅうごく[編集へんしゅう]

刑部おさかべ(けいぶ、まんしゅう:beidere jurgan)は中国ちゅうごく古代こだい役所やくしょで、ろくいち司法しほう担当たんとうし、長官ちょうかん尚書しょうしょ中国語ちゅうごくごばん刑部おさかべ尚書しょうしょ)、次官じかんさむらいろう刑部おさかべさむらいろう)という。ずいとうだいでは刑部おさかべした刑部おさかべかん(とかん)(ひぶ)つかさもん(しもん)の4つかさもうけられ[ちゅう 1]、それぞれに判官ほうがんであるろうちゅう(ろうじゅう)員外いんがいろう(いんがいろう)中国語ちゅうごくごばんかれた[ちゅう 2]

刑部おさかべずいのときに設置せっちされたかん尚書しょうしょはじまり、のち兵部ひょうぶ尚書しょうしょあらためられた。とうそうもとにも踏襲とうしゅうされた。あきらきよしだいには刑部おさかべ全国ぜんこく刑法けいほう担当たんとうし、監察かんさつ担当たんとうするとく察院、重大じゅうだい案件あんけん担当たんとうするだいてらとともに「さんほうせい」とばれた。

きよしひかりいとぐち32ねん基督教きりすときょうれき1906ねん)、ひかりいとぐち新政しんせいほう(fafun i jurgan)とあらためられ、刑部おさかべ名称めいしょう廃止はいしされた。

ちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ ずいしょ百官ひゃっかん志下しげ。『きゅうとうしょしょくかんこころざし2、『しんとうしょ百官ひゃっかんこころざし1。
  2. ^ きゅうとうしょしょくかんこころざし2、『しんとうしょ百官ひゃっかんこころざし1。

部民ぶみん氏族しぞく[編集へんしゅう]

刑部おさかべ(おさかべ)は古代こだい日本にっぽん部民ぶみんのひとつである。允恭天皇いんぎょうてんのうきさきしのぶ坂大ばんだい中姫なかひめいのち名代なだいとして設定せっていされしのぶ坂部さかべ正字せいじとされる。その料地りょうち所属しょぞく管理かんりたずさわったりした人々ひとびと刑部おさかべであるとされている。また皇居こうきょであったにんざかみや生活せいかつするきさき雑用ざつようなどにつかえるために地方ちほうなどから出仕しゅっししたり、警備けいびにんたる武人ぶじんなどでもあったとされている。

そのながれをむとされる氏族しぞく刑部おさかべである。

地名ちめい[編集へんしゅう]

前述ぜんじゅつ部民ぶみん由来ゆらいする地名ちめい

大字だいじ
自治体じちたい

その異字いじのものがある。

役職やくしょく[編集へんしゅう]

刑部おさかべしょう(ぎょうぶしょう)は日本にっぽん律令制りつりょうせいにおける省庁しょうちょう、もしくは明治めいじ時代じだい省庁しょうちょう苗字みょうじしたにつけて「○○刑部おさかべ」とばれる人物じんぶつおおい。

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]

  • 角川かどかわ日本にっぽん地名ちめいだい辞典じてん刑部おさかべむら近代きんだい)」(JLogosばん

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]