(Translated by https://www.hiragana.jp/)
允恭天皇 - Wikipedia コンテンツにスキップ

允恭天皇いんぎょうてんのう

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
允恭天皇いんぎょうてんのう
歴代れきだいひゃく廿にじゅういち天皇てんのう尊影そんえい』より「允恭天皇いんぎょうてんのう

在位ざいい期間きかん
允恭天皇いんぎょうてんのう元年がんねん12月 - どう42ねん1がつ14にち
時代じだい 伝承でんしょう時代じだい古墳こふん時代じだい
先代せんだい はんせい天皇てんのう
次代じだい 安康天皇あんこうてんのう

りょうしょ めぐみわが長野ながのきたりょういちさん古墳こふん
かんふう諡号しごう 允恭天皇いんぎょうてんのう
和風わふう諡号しごう ちょうあいだやや宿禰すくね天皇てんのう
父親ちちおや 仁徳天皇にんとくてんのう
母親ははおや いわひめいのち
皇后こうごう しのぶ坂大ばんだい中姫なかひめ応神天皇おうじんてんのう皇孫こうそん
子女しじょ 木梨軽皇子きなしのかるのみこ
めいかたちだいむすめ皇女おうじょ
さかいくろ皇子おうじ
安康天皇あんこうてんのう
軽大娘皇女かるのおおいらつめのひめみこ
八釣やつりしろ皇子おうじ
雄略天皇ゆうりゃくてんのう
但馬たじまたちばなだいむすめ皇女おうじょ
酒見さかみ皇女おうじょ
皇居こうきょ とお飛鳥あすかみや
テンプレートを表示ひょうじ

允恭天皇いんぎょうてんのう(いんぎょうてんのう、仁徳天皇にんとくてんのう64ねん? - 允恭天皇いんぎょうてんのう42ねん1がつ14にち)は、日本にっぽんだい19だい天皇てんのう在位ざいい允恭天皇いんぎょうてんのう元年がんねん12月 - どう42ねん1がつ14にち)。『日本書紀にほんしょき』でのちょうあいだやや宿禰すくね天皇てんのうみだれた氏姓しせい改革かいかくおこなったとつたえられる。

略歴りゃくれき

[編集へんしゅう]

5世紀せいき前半ぜんはん実在じつざいしたとられる天皇てんのうだい鷦鷯みそさざい天皇てんのう仁徳天皇にんとくてんのう)のだいよん皇子おうじはは葛城かつらぎかさねおんないわひめいのち(いわのひめのみこと)。去来きょらいべつ天皇てんのう履中天皇りちゅうてんのう)、みずべつ天皇てんのうはんせい天皇てんのう)の同母どうぼおとうとである。

みずべつ天皇てんのう即位そくい5ねん1がつ皇太子こうたいしさだめずして崩御ほうぎょしたため、群臣ぐんしん相談そうだんにより天皇てんのう大王だいおう)に推挙すいきょされた。病気びょうき理由りゆう再三さいさん辞退じたいして空位くういつづいたが、翌年よくねん12がつつましのぶ坂大ばんだい中姫なかひめつよ要請ようせい即位そくい即位そくい4ねん9がつしょ氏族しぞくせいみだれをただすため、飛鳥あすかあまかしおかにてめいしん探湯くかたち(くがたち)を実施じっしする。即位そくい5ねん7がつ玉田たまだ宿禰すくね葛城かつらぎかさねまご)の叛意はんい露顕ろけん、これを誅殺ちゅうさつする。

即位そくい7ねん12月、皇后こうごういもうところもどおりろうひめ入内じゅだいさせるが、皇后こうごう不興ふきょうう。即位そくい23ねん長男ちょうなん木梨軽皇子きなしのかるのみこ皇太子こうたいしとするが、翌年よくねん同母どうぼいもうと軽大娘皇女かるのおおいらつめのひめみことの近親きんしん相姦そうかん発覚はっかく即位そくい42ねん1がつ崩御ほうぎょ。『古事記こじき』ではきのえうまとし1がつ15にちとされる。木梨軽皇子きなしのかるのみこ群臣ぐんしん支持しじられず粛清しゅくせいされ、おとうとあな皇子おうじ即位そくいした(安康天皇あんこうてんのう)。りょうしょめぐみわが長野ながのきたりょういちさん古墳こふん)。

  • ちょうあいだやや宿禰すくね天皇てんのう(おあさつまわくごのすくねのすめらみこと) - 『日本書紀にほんしょき』、和風わふう諡号しごう
  • ちょうあいだやや宿禰すくね皇子おうじ(おあさつまわくごのすくねのみこ) - 『日本書紀にほんしょき
  • おとこあさあいだ若子わかこ宿禰すくねいのち(おあさづまわくごのすくねのみこと) - 『古事記こじき

かんふう諡号しごうである「允恭天皇いんぎょうてんのう」は、代々だいだい天皇てんのう同様どうよう奈良なら時代じだい淡海三船おうみのみふねによってせんしんされた。

事績じせき

[編集へんしゅう]

即位そくい

[編集へんしゅう]

みずべつ天皇てんのうはんせい天皇てんのう)が即位そくい5ねん1がつ皇太子こうたいしさだめないまま崩御ほうぎょした。その皇位こういぐように周囲しゅういからすすめられていたのがおとうとちょうあいだやや宿禰すくねみことである。持病じびょうのためえられないとことわつづけていたが、翌年よくねん12がつつましのぶ坂大ばんだい中姫なかひめからもつよすすめられついにこばれずに即位そくい

即位そくい3ねん1がつしんうで医者いしゃもとめる。同年どうねん8がつ医者いしゃ来朝らいちょうして天皇てんのう病気びょうきをたちどころになおした。『古事記こじき』によるとしんから貢物みつぎものはこんできたきむ なみ鎭漢 きのたけし(こむ はちむかむ きむ)が大変たいへんやくくわしいおとこで、このおとこつくったくすりによって病気びょうきなおったとされる。

めいしん探湯くかたち

[編集へんしゅう]

即位そくい4ねん健康けんこうもどした天皇てんのう氏姓しせい制度せいど改革かいかくす。この時代じだいもちいられていた(うじ)とせい(かばね)は群臣ぐんしんみずからの身分みぶんあらわ称号しょうごうだったが、氏姓しせいあいだ上下じょうげ関係かんけいさえわからないじょう氏姓しせいいつわものおおくありみだれていた。氏姓しせいみだれはくにみだすとうれいた天皇てんのうすべての氏族しぞく飛鳥ひちょうあまかしおかあつめた。そしてめいしん探湯くかたち(くかたち)をおこなって氏姓しせいただしくさだめた。めいしん探湯くかたちとはかみちかったのち熱湯ねっとうれる誓約せいやくうけい)の一種いっしゅである。にせにん火傷かしょううとされ、にせにん恐怖きょうふかんあた自白じはくする効果こうかもあった。天皇てんのう氏姓しせいいつわりのないことを群臣ぐんしんちかわせながらあやまった氏姓しせいただしたのである。

即位そくい5ねん天皇てんのうははである葛城かつらぎいわおひめ兄弟きょうだい、あるいはおいにあたる葛城かつらぎ玉田たまだ宿禰すくね先帝せんてい殯宮ひんきゅうでの役目やくめおこたったとしてった。

ころもどおりろうひめ

[編集へんしゅう]

即位そくい7ねん天皇てんのう皇后こうごういもうとおとうとひめにしようとした。おとうとひめはそのうつくしさが衣服いふくとおけてひかっているほどだという意味いみころもどおりろうひめばれていた。しかし皇后こうごういもうと入内じゅだい不快ふかいかんしめし、ころもどおりろうひめ自身じしんあねおもんばかって入内じゅだい拒否きょひした。天皇てんのう烏賊いか使ぬし(いかつのおみ)をおくってころもどおりろうひめ説得せっとくさせた。烏賊いか使ぬしにわせ、ふところかくしたほしいべてえをしのぎながらななにちななばんうごかなかった。とうとうれたころもどおりろうひめ入内じゅだい承諾しょうだくしたが、宮中きゅうちゅうとはべつ藤原ふじわらみや奈良ならけん橿原かしはら)にまった。

即位そくい8ねん2がつころもどおりろうひめ皇后こうごう嫉妬しっと理由りゆうにさらに遠方えんぽうちがや渟宮(ちぬのみや、大阪おおさか泉佐野いずみさの)へうつった。天皇てんのう遊猟ゆうりょうにかこつけてころもどおりろうひめもと行幸ぎょうこうつづけた。

即位そくい10ねん皇后こうごういさめられ、そのちがや行幸ぎょうこうまれになった。

以上いじょうが『日本書紀にほんしょき』のしる衣通姫そとおりひめ伝説でんせつであるが『古事記こじき』には記載きさいがない。『古事記こじき』は天皇てんのうむすめ軽大娘皇女かるのおおいらつめのひめみこころもどおり郎女いらつめ、またはころもどおりおうとしている。

木梨軽皇子きなしのかるのみこ悲恋ひれん

[編集へんしゅう]

即位そくい23ねん木梨軽皇子きなしのかるのみこ立太子りったいし。しかし翌年よくねん太子たいし同母どうぼいもうと軽大娘皇女かるのおおいらつめのひめみことのみちならぬこいちてしまった。同母どうぼ兄妹きょうだいこいとなると皇族こうぞく近親きんしんこんめずらしくなかった当時とうじでもさすがに禁忌きんきであった。

即位そくい42ねん天皇てんのう崩御ほうぎょ。しかし暴虐ぼうぎゃくおこな女色じょしょくおぼれたとなされた太子たいしから人心じんしんはなれ、おとうとあな皇子おうじへとうつっていった。あな皇子おうじおそれた太子たいしひそかに挙兵きょへいしようとしたが失敗しっぱいし、物部ものべ大前おおまえ宿禰すくねかんんだ。そこへあな皇子おうじぐんひきいてあらわれ、かんかこんだ。大前おおまえ宿禰すくねはあっさりと太子たいし裏切うらぎり、最期さいごさとった太子たいし自害じがいした。あるいは配流はいるされたともわれる。

古事記こじき』にれば、太子たいし伊予いよ道後どうご温泉おんせん)にながされたという。のこされた軽大娘皇女かるのおおいらつめのひめみこはなおおもいがつのるばかりで、ついにへとかってしまった。再会さいかいした兄妹きょうだいよろこびにひたりながら自害じがいしててたという。この兄妹きょうだい悲恋ひれんが『古事記こじき』における衣通姫そとおりひめ伝説でんせつであり、まこときょう大半たいはんめるうた物語ものがたりとなっている。

系譜けいふ

[編集へんしゅう]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
10 たかしかみ天皇てんのう
 
彦坐おう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
豊城とよきにゅう彦命
 
11 たれじん天皇てんのう
 
丹波たんばみち主命しゅうめい
 
山代やましろ大筒おおづつわかおう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
うえ
下毛しもげ
 
12 けいぎょう天皇てんのう
 
やまとひめいのち
 
迦邇まいかみなりおう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日本にっぽんたけたかし
 
13 なりつとむ天皇てんのう
 
いきちょう宿禰すくねおう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
14 仲哀ちゅうせつ天皇てんのう
 
 
 
 
 
神功じんぐう皇后こうごう
仲哀ちゅうせつたかし皇后こうごう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
15 応神天皇おうじんてんのう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
16 仁徳天皇にんとくてんのう
 
うさぎどうやや郎子いらつこ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
やや野毛のげ皇子おうじ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
17 履中天皇りちゅうてんのう
 
18 はんせい天皇てんのう
 
19 允恭天皇いんぎょうてんのう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
とみとみおう
 
しのぶ坂大ばんだい中姫なかひめ
允恭天皇いんぎょうてんのうきさき
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
市辺いちのべ押磐皇子おうじ
 
木梨軽皇子きなしのかるのみこ
 
20 安康天皇あんこうてんのう
 
21 雄略天皇ゆうりゃくてんのう
 
 
 
 
 
乎非おう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
飯豊青皇女いいとよあおのひめみこ
 
24 仁賢天皇にんけんてんのう
 
23 顕宗けんそう天皇てんのう
 
22 せいやすし天皇てんのう
 
春日かすがだいむすめ皇女おうじょ
仁賢天皇にんけんてんのうきさき
 
彦主じんおう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しろ皇女おうじょ
つぎたい天皇てんのうきさき
 
25 たけれつ天皇てんのう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
26 つぎたい天皇てんのう
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


后妃こうひ皇子おうじおんな

[編集へんしゅう]

年譜ねんぷ

[編集へんしゅう]

日本書紀にほんしょき』のつたえるところによれば、以下いかのとおりである[2]。『日本書紀にほんしょき』に記述きじゅつされる在位ざいい機械きかいてき西暦せいれきえた年代ねんだいについては「上古じょうこ天皇てんのう在位ざいいねん西暦せいれき対照たいしょうひょう一覧いちらん」を参照さんしょう

皇居こうきょ

[編集へんしゅう]

日本書紀にほんしょき』では即位そくい遷都せんと記事きじがなく、みずべつ天皇てんのうはんせい天皇てんのう)の丹比たんぴしばませみや(たじひのしばかきのみや、大阪おおさか松原まつばら上田うえだ)をそのまま使つかっていたことになる。『古事記こじき』によるととお飛鳥あすかみや(とおつあすかのみや、現在げんざい奈良ならけん高市たかいちぐん明日香あすかむら飛鳥ひちょうもしくは大阪おおさか羽曳野はびきの飛鳥あすか前者ぜんしゃ場合ばあい大和やまと飛鳥ひちょうみやもうけたはじめての天皇てんのうということになる)。

りょう霊廟れいびょう

[編集へんしゅう]

りょう(みささぎ)のめぐみわが長野ながのきたりょう(えがのながののきたのみささぎ)。宮内庁くないちょうにより大阪おおさか藤井寺ふじいでら国府こくふ1丁目ちょうめにある遺跡いせきめいいちさん古墳こふん市野山いちのやま古墳こふん」に治定じじょうされている。宮内庁くないちょうじょう形式けいしき前方後円ぜんぽうこうえんで、墳丘ふんきゅうちょう228メートルの前方後円墳ぜんぽうこうえんふんである。

上記じょうきとはべつに、大阪おおさか藤井寺ふじいでら津堂つどうにある遺跡いせきめい津堂つどう城山しろやま古墳こふん」は宮内庁くないちょう指定してい藤井寺ふじいでら陵墓りょうぼ参考さんこう(ふじいでらりょうぼさんこうち)として允恭天皇いんぎょうてんのう被葬ひそう候補者こうほしゃ想定そうていされている[3]

また皇居こうきょでは、皇霊こうれい殿どの宮中きゅうちゅうさん殿どのの1つ)においてほか歴代れきだい天皇てんのう皇族こうぞくとともに天皇てんのうれいまつられている。

考証こうしょう

[編集へんしゅう]
やまとおう系譜けいふ天皇てんのう系譜けいふ
そうしょ倭国わのくにでん はりしょやまとでん
 
 
 
 
 
 
 
さん
(421, 425ねん)
ちん
(438ねん)
 
すみ
(443, 451ねん)
 
 
 
 
 
 
きょう
(462ねん)
たけ
(478ねん)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さんわたる
 
 
すみ
 
 
 
 
 
 
 
 
きょうたけ
日本書紀にほんしょき』の天皇てんのう系譜けいふ
数字すうじ代数だいすう括弧かっこない和風わふう諡号しごう
15 応神おうしん
(誉田ほんだべつ)
 
 
16 仁徳にんとく
(だい鷦鷯みそさざい)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
17 くつちゅう
(去来きょらいべつ)
18 はんせい
(みずべつ)
19 まこときょう
(ゆうあさあいだやや宿禰すくね)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
市辺いちのべ押磐木梨軽皇子きなしのかるのみこ20 安康あんこう
(あな)
21 雄略ゆうりゃく
(大泊おおとまりよう)

中国ちゅうごく歴史れきししょそうしょ』・『はりしょ』にしるされるやまとおうなかやまとおうすみ比定ひていされている。『日本書紀にほんしょきすめらぎごく天皇てんのうなかしんがま藤原鎌足ふじわらのかまたり登場とうじょう場面ばめんでは「すみ」を「すくふ(すくう)」とませており、すみは「スクネ」のかんやくともかんがえられる。後述こうじゅつのように高句麗こうくりってひゃくすみすく意味いみともかんがえられる。

そうしょ』におけるやまとおうは、ちんはんせい)とすみまこときょう)が区切くぎられているという見方みかたもあり、まこときょう雄略ゆうりゃくとも葛城かつらぎちからいでいることから、允恭天皇いんぎょうてんのう当時とうじ転換てんかんてんであったとかんがえられるが、『そうしょ』ではちんすみ改名かいめいしたどう一人物いちじんぶつであった(ちん自称じしょうした百済くだら軍事ぐんじけんみとめられなかったことへの不満ふまんによるか)ともかんがえられるため『日本書紀にほんしょき』ではちがや渟(ちぬ、めずらしつとむまたはちんとも表記ひょうき)に行宮あんぐうがあったとつたわり『古事記こじきぶんちゅう年代ねんだい符合ふごうする允恭天皇いんぎょうてんのうちんにも該当がいとうする可能かのうせいもある。くわえて、やまとおうたけし上表じょうひょうぶん[注釈ちゅうしゃく 1]によれば、すみまこときょう)ときょう安康あんこう)は高句麗こうくりとうとしたとされ、衣通姫そとおりひめ伝承でんしょうあらわれる「ちがや行宮あんぐう」はこのときちがや渟に行宮あんぐう設置せっちしたものが伝承でんしょうされたものであり、千葉ちばけん市原いちはら稲荷台いなりだい1ごうふん出土しゅつどおうたまものめいてつけんは、この遠征えんせいしたが予定よていだった刑部おさかべあたえられたとするせつ存在そんざいする[4]。なお『古事記こじき』『日本書紀にほんしょき』には允恭天皇いんぎょうてんのう時代じだいたい中国ちゅうごく外交がいこう高句麗こうくり征討せいとう記録きろくい。

古市ふるいちあきら神戸大学こうべだいがく教授きょうじゅ)は、おうみつるについて、「記紀きき」はすべての天皇てんのう系譜けいふ男系だんけいによる血縁けつえん継承けいしょうとしてえがいている。 しかし『そうしょ』はたたえちんすみきょうたけの いわゆるやまとおう血縁けつえん関係かんけいについて、さんちん兄弟きょうだいすみきょうたけ親子おやことするが、ちんすみあいだ血縁けつえん関係かんけいしるさない。 これを『そうしょ』による事実じじつとするせつと、誤脱ごだつとするせつがあるが、『そうしょ』は王朝おうちょう血縁けつえん関係かんけいには注意ちゅういはらっており、ちんすみ血縁けつえん関係かんけいいのは事実じじつとみるべきである。 やまとおうを「記紀きき」の天皇てんのうだれ比定ひていすべきかについて、様々さまざま見解けんかいがあるが、すみまこときょうきょう安康あんこうたけ雄略ゆうりゃくとするてん一致いっちしている。 「記紀きき」のおうみつるとの対応たいおう関係かんけい重視じゅうしすれば、たたえちんはそれぞれくつちゅうはんせいとなる。 つまり『そうしょ』と「記紀きき」の系譜けいふ対応たいおう関係かんけい注目ちゅうもくするならば、すみすなわちまこときょう以降いこうとそれ以前いぜんやまとおうとでは血縁けつえん関係かんけいい。と指摘してきしている[5]

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]

注釈ちゅうしゃく

[編集へんしゅう]
  1. ^ 驪無どうよく吞,かすめしょう隸,けんりゅうやめまい致稽滯,以失良風りょうふう。雖曰進路しんろあるつうあるしんほろびこうずみじつ忿寇讎,壅塞てんひかえつるひゃくまんごえ感激かんげきぽうほしだい舉,奄喪父兄ふけい使つかいたれ成之しげゆきこういち簣。きょざい諒闇りょうあん不動ふどうへいかぶと以偃いきとし。」

出典しゅってん

[編集へんしゅう]
  1. ^ 古事記こじき』では藤原ふじわらことぶし郎女いらつめ(ふじわらのことふしのいらつめ)とどう一人物いちじんぶつとされる。
  2. ^ 日本書紀にほんしょき)』岩波書店いわなみしょてん ISBN 9784003000427
  3. ^ そといけのぼる事典じてん陵墓りょうぼ参考さんこう : もうひとつの天皇陵てんのうりょう吉川弘文館よしかわこうぶんかん、2005ねん、49-52ぺーじISBN 4642013458NCID BA72468588国立こくりつ国会図書館こっかいとしょかん書誌しょしID:000007815714https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007815714-00 
  4. ^ 前之まえのえん亮一りょういちおうたまものめいてつけん世紀せいき日本にっぽん』(岩田いわた書院しょいん、2013ねん
  5. ^ しん古代こだいかい 2022, p. 39.

参考さんこう文献ぶんけん

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク

[編集へんしゅう]