(Translated by https://www.hiragana.jp/)
上古天皇の在位年と西暦対照表の一覧 - Wikipedia コンテンツにスキップ

上古じょうこ天皇てんのう在位ざいいねん西暦せいれき対照たいしょうひょう一覧いちらん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

上古じょうこ天皇てんのう在位ざいいねん西暦せいれき対照たいしょうひょう一覧いちらん(じょうこてんのうのざいいねんとせいれきたいしょうひょうのいちらん)は、初代しょだい神武じんむ天皇てんのうからだい25だいたけれつ天皇てんのうまでの天皇てんのう摂政せっしょう神功じんぐう皇后こうごうふくむ)の在位ざいいねんおよび空位くういねん西暦せいれきならびに皇紀こうき干支えととの対照たいしょうひょう列挙れっきょしたものである。神武じんむ天皇てんのうについては誕生たんじょうからのかくとしのほか、祖先そせんかみ々の一覧いちらんした。この時代じだいには元号げんごう使用しようされていない。

いずれの年代ねんだいも『日本書紀にほんしょき』の記述きじゅつもと編纂へんさんされたちょうこよみである『日本にっぽんちょうれき』にもとづくものであり、考古学こうこがくてき知見ちけんもとづくものではないが、神武じんむ天皇てんのうきさきちちまといこう遺跡いせき付近ふきん大神神社おおみわじんじゃ祭神さいじんともつたわる。だい2だい綏靖天皇てんのうからだい9だい開化かいか天皇てんのうまではかけはちだいばれ、神武じんむ天皇てんのうとも実在じつざいせいひくいとされるが、まといこう遺跡いせき付近ふきん志貴しきけんすわ神社じんじゃ本拠ほんきょとした磯城しきけんぬしと、これを女系じょけい継承けいしょうした穂積ほづみ物部ものべ遠祖えんそが8だい皇后こうごうしたともつたわるが、つてもある。だい10代たかしかみ天皇てんのうだい11だいたれじん天皇てんのうだい12だいけいぎょう天皇てんのうまといこう遺跡いせき付近ふきんしたとつたえられ、はし古墳こふんだい彦命稲荷山いなりやま古墳こふん出土しゅつどてつけん銘文めいぶんのオオヒコに比定ひていするせつがある)の伝承でんしょうもあり、実在じつざいしたならば3世紀せいき後半こうはんから4世紀せいきなかばと推定すいていされるが、さだかではない。また『日本書紀にほんしょき』がしる神功しんこう皇后こうごうだい15だい応神天皇おうじんてんのう時代じだい歴代れきだい百済くだらおう年代ねんだいは『さん国史こくし』がしる年代ねんだい(4世紀せいき後半こうはん~5世紀せいき初頭しょとう)より120ねんさかのぼることがられており、応神天皇おうじんてんのうからだい21だい雄略天皇ゆうりゃくてんのうまでは『そうしょ』のやまとおう(5世紀せいき)に比定ひていするせつがある。とくやまとおうたけし比定ひていされる雄略天皇ゆうりゃくてんのう上記じょうきてつけん銘文めいぶんのワカタケル大王だいおうにも比定ひていされ、5世紀せいき後半こうはん実在じつざいしたことはほぼ確実かくじつとされる。

なお、旧暦きゅうれき太陰たいいん太陽暦たいようれき)と西暦せいれき太陽暦たいようれき)との比較ひかく換算かんさんにあたっては、年初ねんしょが1かげつ程度ていどずれる(そのとしによってことなるがやく20~50にち西暦せいれきほう1がつ1にち到来とうらいはやい)ので、とく旧暦きゅうれき11がつ12月あつかさいには注意ちゅうい必要ひつようである。また、いずれの天皇てんのう摂政せっしょう譲位じょういはしておらず、すべて崩御ほうぎょ死亡しぼう)によって在位ざいい終了しゅうりょうしたとされる。

太字ふとじは『日本書紀にほんしょき』のふとしとし干支えととししめす。

神武じんむ天皇てんのう即位そくい以前いぜん

[編集へんしゅう]


初代しょだいから5だい

[編集へんしゅう]

6だいから10代

[編集へんしゅう]

11だいから15だい

[編集へんしゅう]

16だいから20だい

[編集へんしゅう]

21だいから25だい

[編集へんしゅう]

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]