(Translated by https://www.hiragana.jp/)
稲荷山古墳出土鉄剣 - Wikipedia コンテンツにスキップ

稲荷山いなりやま古墳こふん出土しゅつどてつけん

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
稲荷山古墳出土鉄剣(国宝) 埼玉県立さきたま史跡の博物館展示。左は表面、右は裏面。 稲荷山古墳出土鉄剣(国宝) 埼玉県立さきたま史跡の博物館展示。左は表面、右は裏面。
稲荷山いなりやま古墳こふん出土しゅつどてつけん国宝こくほう
埼玉さいたま県立けんりつさきたま史跡しせき博物館はくぶつかん展示てんじひだり表面ひょうめんみぎ裏面りめん

稲荷山いなりやま古墳こふん出土しゅつどてつけん(いなりやまこふんしゅつどてっけん)は、1968ねん埼玉さいたまけん行田ぎょうだ埼玉さいたま古墳こふんぐん稲荷山いなりやま古墳こふんから出土しゅつどしたてつけん1983ねんどう古墳こふんから出土しゅつどしたほか副葬品ふくそうひんとともに国宝こくほう指定していされた。「きむ錯銘てつけん(きんさくめいてっけん)」ともしょうされる(「きむ錯」は「きむ象嵌ぞうがん(きんぞうがん)」の意味いみ)。

所有しょゆうしゃ日本にっぽんこく文化庁ぶんかちょう)で、埼玉さいたま古墳こふんぐんちかくの埼玉さいたま県立けんりつさきたま史跡しせき博物館はくぶつかんうちで、窒素ちっそガスを封入ふうにゅうしたケースに保管ほかん展示てんじされている。(やく73.5cm)

銘文めいぶん発見はっけん経緯けいい[編集へんしゅう]

1968ねんおこなわれた稲荷山いなりやま古墳こふんのちえん部分ぶぶん発掘はっくつ調査ちょうささいぶんたい環状かんじょうちちかみじゅうきょう多量たりょう埴輪はにわとともにてつけん出土しゅつどした。1978ねん腐食ふしょくすすてつけん保護ほご処理しょりのためXせんによる検査けんさおこなわれた。そのさいてつけん両面りょうめんに115文字もじ漢字かんじかね象嵌ぞうがんあらわされていることが判明はんめいする(新聞しんぶん紙上しじょうでスクープとなり社会しゃかいひろわたったのは1978ねん9月[1])。その歴史れきしてき学術がくじゅつてき価値かちから、同時どうじ出土しゅつどしたほか副葬品ふくそうひんともに1981ねん重要じゅうよう文化財ぶんかざい指定していされ、2ねんの1983ねんには国宝こくほう指定していされた。

当初とうしょ古墳こふん発掘はっくつ愛宕山あたごやま古墳こふんおこなわれる予定よていであったが、崩壊ほうかい危険きけんがあるため稲荷山いなりやま古墳こふん変更へんこうされた。

銘文めいぶん内容ないよう[編集へんしゅう]

ひょう

からし亥年いどしなながつちゅう乎獲きょしんじょうめいとみ垝其あしあま其児めい弖已きょ其児めい披次きょ其児めいすなおにきょ其児めいはん弖比

うら

其児めい披余其児めい乎獲きょしん世々せぜためつえがたなじんくびたてまつことらいいたりいまささえ鹵大王寺おうじざい斯鬼みやわれひだり天下でんかれいさく此百練利刀記吾奉事根原也

漢字かんじ六書りくしょ仮借かしゃくから銘文めいぶん漢字かんじいちいちとした場合ばあいかれている文字もじ読点とうてんって解釈かいしゃくすると、

からしとしなながつちゅうしる[2]。ヲワケのしんうえはオホヒコ。、(は)タカリのスクネ。はテヨカリワケ。はタカヒシ(タカハシ)ワケ。はタサキワケ。はハテヒ。(以上いじょう表面ひょうめん)」

はカサヒヨ[3](カサハラ[4])。はヲワケのしん世々よよつえがたなじん[5]くびり、たてまつこときたいまいたる。ワカタケル(『カク、ワク』+『カ、クワ』+『タ』+『ケ、キ、シ』+『ル、ロ』)の大王だいおうてら[6]、シキのみやときわれ[7]天下てんかひだりなおし、此のひゃくねりがたなつくらしめ、たてまつこと根原ねばらしるす也。(以上いじょう裏面りめん)」

特色とくしょく[編集へんしゅう]

115文字もじという字数じすう日本にっぽんのみならずほかひがしアジアのれい比較ひかくしてもおおい。この銘文めいぶん日本にっぽん古代こだい確実かくじつ基準きじゅんてんとなり、その歴史れきし事実じじつじつ年代ねんだいさだめるうえおおきく役立やくだつことになった。

また、1873ねん明治めいじ6ねん)、熊本くまもとけん玉名たまなぐん和水わすいまち当時とうじ白川しらかわけん)にある江田えだ船山ふなやま古墳こふんからはぎん象嵌ぞうがん銘文めいぶんゆうするてつがたな出土しゅつどした。このてつがたな銘文めいぶんにも当時とうじ大王だいおうふくまれていたが、保存ほぞん状態じょうたいわるく、肝心かんじん大王だいおうめい部分ぶぶん字画じかく相当そうとう欠落けつらくしていた。この銘文めいぶんは、かつては「天下でんか𤟱□□□大王だいおう」とみ、「おそわたる大王だいおう」(日本書紀にほんしょき)または「みず大王だいおうはんせい天皇てんのう)」(古事記こじき)にあてるせつ有力ゆうりょくであった。しかし稲荷山いなりやま古墳こふん出土しゅつどかね錯銘てつけん銘文めいぶん発見はっけんされたことにより、「□□□鹵大おう」 を「ささえ鹵大おう(ワカタケル大王だいおう雄略天皇ゆうりゃくてんのう)」にあてるせつ有力ゆうりょくとなっている。このことから、つまり5世紀せいき後半こうはんにはすでに大王だいおう権力けんりょく九州きゅうしゅうから東国とうごくまでおよんでいたと解釈かいしゃくされる[8]

きむ象嵌ぞうがん材質ざいしつ[編集へんしゅう]

2000ねんよく2001ねん実施じっしされたきむ象嵌ぞうがん材質ざいしつ調査ちょうさ蛍光けいこうXせん分析ぶんせき)によって、象嵌ぞうがん使つかわれているかねにはぎん含有がんゆうりょうすくないもの(10%ほど)とおおいもの(30%ほど)の2種類しゅるいあることが判明はんめいした。その2種類しゅるいかねは、ひょうは35うらは47からしたがわにはぎん含有がんゆうりょうすくないもの、切先きっさきがわにはぎん含有がんゆうりょうおおいものが使つかわれている。2種類しゅるい純度じゅんどちがう(結果けっかとしてかがやきのことなる)かねてつけん銘文めいぶん上下じょうげ使つかけた理由りゆう不明ふめいである[9]

考証こうしょう[編集へんしゅう]

年代ねんだい[編集へんしゅう]

からし亥年いどし」は471ねん定説ていせつであるが一部いちぶ531ねんせつもある。

通説つうせつどおり471ねんせつをとると、ヲワケがつかえたささえ大王だいおうは、日本書紀にほんしょき大泊おおとまりようたけ(オオハツセワカタケ)天皇てんのう、すなわち21だい雄略天皇ゆうりゃくてんのうとなる。銘文めいぶんささえ鹵大おう居住きょじゅうしたみやを斯鬼みやとしてきざんでいる雄略天皇ゆうりゃくてんのう居住きょじゅうしたとまりせら朝倉あさくらみやとはことなるものの、当時とうじ磯城しきぐんにはふくまれていることにはなり21だい雄略天皇ゆうりゃくてんのう考古学こうこがくてき実在じつざい実証じっしょうとなっている。

田中たなかたくは、斯鬼みやきざんだ理由りゆう雄略天皇ゆうりゃくてんのう以前いぜんすうだい天皇てんのう磯城しきぐん以外いがいみやいており、当時とうじひとにとって磯城しきみやといえば雄略天皇ゆうりゃくてんのうみやのことであったためであるとし、記紀きき雄略天皇ゆうりゃくてんのうみやとまりせら朝倉あさくらみやぶのは後世こうせい天皇てんのう磯城しきぐんいたみや区別くべつするためそう呼称こしょうしたものであるとした[10]

オホヒコ[編集へんしゅう]

銘文めいぶんにある「オホヒコ」について、『日本書紀にほんしょきたかしかみたかし皇紀こうきえるよんみち将軍しょうぐん1人ひとりだい彦命」とみなすかんがえがある[11]

しるされた人物じんぶつ関係かんけいについて[編集へんしゅう]

一般いっぱんてきに、「〇〇」はそのまえ人物じんぶつ子供こどもであることをしめしているとされているが、『海部かいふ系図けいず』が親子おやこ関係かんけいかかわらず、国造くにのみやつこしゅく地位ちい継承けいしょうした族長ぞくちょうを「〇〇」としるしていることから、てつけん銘文めいぶんしるされた人物じんぶつたち親子おやこ関係かんけいではないとするせつ存在そんざいする[12]

つえがたなじん」について[編集へんしゅう]

乎獲きょしんの「つえがたなじんくび」とは「上番じょうばんさき組織そしきされたつえがたなじんなかでのくび」ということであり、出身しゅっしん母体ぼたいちょう意味いみするわけではない[13]上述じょうじゅつの「つえがたな」にかんするくん比定ひてい(タチワキ)からのち律令制りつりょうせい時代じだいにおける武官ぶかんひとつの「帯刀たいとう舎人とねり(タチワキトネリ)」の前身ぜんしんとするせつがある。

復元ふくげん[編集へんしゅう]

2007ねん平成へいせい19ねん)、メトロポリタン美術館びじゅつかん特別とくべつ顧問こもん小川おがわもりひろし刀匠とうしょう宮入みやいりほうひろらがてつけん復元ふくげん企画きかく刀身とうしん彫刻ちょうこく研師とぎしなどかく分野ぶんや職人しょくにん賛同さんどうし、同年どうねん2がつ制作せいさく開始かいしした。しかし、てつ素材そざいきたえの回数かいすう象嵌ぞうがん砥石といしなどで問題もんだい噴出ふんしゅつし、試作しさく実地じっち調査ちょうさかえして当時とうじちかものすなどのすえに、ようやく2013ねん平成へいせい25ねん)6がつ完成かんせい11月13にち埼玉さいたまけん寄贈きぞうした[14]11月14にち埼玉さいたま県民けんみん)から、埼玉さいたま県立けんりつさきたま史跡しせき博物館はくぶつかん特別とくべつ公開こうかいされた。

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ "空白くうはく世紀せいき" おおきな発見はっけん 稲荷山いなりやま出土しゅつどてつけんから、雄略天皇ゆうりゃくてんのうめい解読かいどく毎日新聞まいにちしんぶん』1978ねん9がつ19にち夕刊ゆうかん1めん
  2. ^ 宮崎みやざきじょう著書ちょしょ宮崎みやざきじょうなぞななささえがたな : 世紀せいきひがしアジアと日本にっぽん中央公論社ちゅうおうこうろんしゃ中公新書ちゅうこうしんしょ 703〉、1983ねん、124-126ぺーじNCID BN01476307全国ぜんこく書誌しょし番号ばんごう:84006787https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001643191-00 )で、「しるす」のかえしは漢文かんぶんとして稚拙ちせつであるので「」を氏族しぞくめいて、「のヲワケのしん」が人名じんめいであるとした。
  3. ^ (宮崎みやざき 1983, p. 131-134)で古事記こじきちゅうまきたかしかみ天皇てんのうのオホタタネコの系譜けいふ最後さいご一人称いちにんしょうぼく」があらわれるれいげて「」を「われ」とみ、「はカサヒ。にしてはヲワケのしん」とんだ。
  4. ^ 武蔵むさし古代こだい豪族ごうぞく稲荷山いなりやまてつけんめい」、吉川弘文館よしかわこうぶんかん昭和しょうわ60ねん武蔵むさし国造くにのみやつこらんあらわれる当地とうち支配しはいしていた笠原かさはらただし使つかいぬし比定ひていしている(佐伯さえき有清ありきよ 1985)。
  5. ^ 「タチワキ(=帯刀たいとう)」とくんむとするせつ井上いのうえ光貞みつさだ大野おおのすすむ)、「ハセツカべ(=たけ)」とくんむとするせつ佐伯さえきゆうきよし)などがある。
  6. ^ てら」(政庁せいちょう)と「みや」の重複じゅうふく不自然ふしぜんで、「てら」は「さむらい」(サムライ、貴人きじんつかえること)のりゃくであるとして「たてまつことたりていまのワカタケル大王だいおういたる。(わたしヲワケのしんが)してシキのみやりしとき」とんだ(宮崎みやざき 1983, p. 134=136)。
  7. ^ われ」のかえしも稚拙ちせつであり、本来ほんらいは「ため」のであったとして「天下てんかむるをけんがために」とんだ。宮崎みやざきは、最初さいしょ発表はっぴょうされたレントゲン写真しゃしんでは「ため」にちかかたちであった文字もじ補修ほしゅうしゃくわえて「われ」という文字もじ創作そうさくしたとべ、写真しゃしんせて非難ひなんした(宮崎みやざき 1983, p. 141=146)。
  8. ^ 詳説しょうせつ 日本にっぽん図録ずろく だい5はん山川やまかわ出版しゅっぱんしゃ、2011ねん、p. 29。
  9. ^ 早川はやかわ泰弘やすひろ, 三浦みうらじょうしゅん, 大森おおもり信宏のぶひろ, 青木あおき繁夫しげお, 今泉いまいずみ泰之やすゆき埼玉さいたま稲荷山いなりやま古墳こふん出土しゅつどきん錯銘てつけんかね象嵌ぞうがん銘文めいぶん蛍光けいこうXせん分析ぶんせき」『保存ほぞん科学かがくだい42ごう、2003ねん3がつ、1-18ぺーじdoi:10.18953/00003598NAID 120006333381 
  10. ^ 田中たなかたく邪馬台国やまたいこく稲荷山いなりやまがたなめい国書刊行会こくしょかんこうかい田中たなかたく著作ちょさくしゅう ; 3〉、1985ねんISBN 4336016127NCID BN00352932https://iss.ndl.go.jp/books/R000000004-I2752001-00 
  11. ^ 吉村よしむら武彦たけひこ『シリーズ日本にっぽん古代こだい2 ヤマト王権おうけん』(岩波いわなみ新書しんしょ)p.82。
  12. ^ 義江よしえ明子あきこてつけんめいうえこう:氏族しぞく系譜けいふよりみたおうみつる形成けいせいへのいち視角しかく (古代こだいにおける生産せいさん権力けんりょくとイデオロギー) : (古代こだい権威けんい権力けんりょく研究けんきゅう)」『国立こくりつ歴史れきし民俗みんぞく博物館はくぶつかん研究けんきゅう報告ほうこくだい152かん国立こくりつ歴史れきし民俗みんぞく博物館はくぶつかん、2009ねん3がつ、49-77[含 英語えいごぶん要旨ようし]、doi:10.15024/00001706ISSN 02867400NAID 120005748729 
  13. ^ 篠川しのかわけん大川原おおかわら竜一りゅういち鈴木すずき正信まさのぶ編著へんちょ国造くにのみやつこせい部民ぶみんせい研究けんきゅう』(八木はちぼく書店しょてん、2017ねん
  14. ^ 国宝こくほうてつけん>6ねんはんかけ忠実ちゅうじつ復元ふくげん 埼玉さいたまけん寄贈きぞう毎日新聞まいにちしんぶん、2013ねん11月13にち同日どうじつ閲覧えつらん - 2013ねん11月13にちけのアーカイブキャッシュ

参考さんこう文献ぶんけん[編集へんしゅう]


関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]

外部がいぶリンク[編集へんしゅう]