(Translated by https://www.hiragana.jp/)
外記政 - Wikipedia コンテンツにスキップ

そとせい

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』

そとせい(げきせい)とは、大臣だいじん以下いか公卿くぎょうそと事務所じむしょであるそとちょうにおいてしょつかさ申文もうしぶみ披見ひけんして協議きょうぎ裁定さいていおこなうこと。

概要がいよう

[編集へんしゅう]

律令制りつりょうせい初期しょきにおいてこうした会議かいぎあさ堂殿どうでんおこなわれることになっていたが、平安へいあん時代じだい天皇てんのう生活せいかつ内裏だいり中心ちゅうしんになるにつれてより内裏だいりちか場所ばしょ会議かいぎひらかれることがえていった。当初とうしょ太政官だじょうかんちょうおこなわれていたためにかんせい(かんせい)とばれていたが、平安へいあん時代じだい前期ぜんきにははやくもよりちかそとちょううつされていくことになる。

かんせいそとせいいずれの場合ばあいも、会議かいぎ開始かいしまえ少納言しょうなごんべんかんそとさき集合しゅうごうしてゆいせい(かたなし、文書ぶんしょ整理せいり分類ぶんるい)をあらかじおこなう。つづいて開始かいし時刻じこく[1]公卿くぎょう入場にゅうじょう着座ちゃくざわると、べんかんめいじて文書ぶんしょげる。つづいて公卿くぎょう文書ぶんしょについて協議きょうぎ裁決さいけつおこない、請印(押印おういん)をおこなったのち公卿くぎょう退席たいせきして終了しゅうりょうとなった。

原則げんそくとしてつき5にち休日きゅうじつ毎月まいつき6・12・18・24・晦日みそか)をのぞいて毎日まいにち開催かいさいされることになっていたが、平安へいあん時代じだい中期ちゅうきにはつきすうかいにまで減少げんしょうし、じんじょうそうごとなどにわった(ただし、国司こくし交替こうたいなどじんじょうまえ申文もうしぶみ確認かくにんおこな必要ひつようがあるケースもあり、じんじょう拡大かくだいそとせい衰退すいたい相関そうかん関係かんけいはないとする指摘してきもある[2])。そのかんせい藤原ふじわらよりゆきちょう再興さいこうこころざすももとらんでのはいによって挫折ざせつして廃絶はいぜつそとせい一種いっしゅ形式けいしきてき宮中きゅうちゅう行事ぎょうじしてさらこう花園天皇はなぞのてんのう直筆じきひつ書写しょしゃした『たてたけし年中ねんじゅう行事ぎょうじ』には「中絶ちゅうぜつ」という注記ちゅうきしるされている。

脚注きゃくちゅう

[編集へんしゅう]
  1. ^ 3-7がつたつさんこく午前ごぜん8)、2・8がついちこく午前ごぜん9)、1・9-12月はこく午前ごぜん9時半じはん)。
  2. ^ 曽我そが良成よしなり王朝おうちょう国家こっか政務せいむ研究けんきゅう』(吉川弘文館よしかわこうぶんかん、2012ねん、P45-51)

関連かんれん項目こうもく

[編集へんしゅう]
  • せいはじめまつりごとはじめ