大清水おおしみずえき

出典しゅってん: フリー百科ひゃっか事典じてん『ウィキペディア(Wikipedia)』
大清水おおしみずえき
駅舎えきしゃ(2006ねん2がつ
おおしみず
Oshimizu
(2.2 km) 老津おいつ 11
地図
所在地しょざいち 愛知あいちけん豊橋とよはし大清水おおしみずまちだい清水しみず
北緯ほくい3441ふん45.48びょう 東経とうけい13721ふん32.64びょう / 北緯ほくい34.6959667 東経とうけい137.3590667 / 34.6959667; 137.3590667座標ざひょう: 北緯ほくい3441ふん45.48びょう 東経とうけい13721ふん32.64びょう / 北緯ほくい34.6959667 東経とうけい137.3590667 / 34.6959667; 137.3590667
えき番号ばんごう  10 
所属しょぞく事業じぎょうしゃ 豊橋鉄道とよはしてつどう
所属しょぞく路線ろせん 渥美線あつみせん
キロほど 8.5 km(しん豊橋とよはし起点きてん
えき構造こうぞう 地上ちじょうえき
ホーム 2めん2せん
乗降じょうこう人員じんいん
-統計とうけい年度ねんど-
2,566にん/にち
-2022ねん[1]-
開業かいぎょう年月日ねんがっぴ 1924ねん大正たいしょう13ねん1がつ22にち
備考びこう

駅員えきいん時間じかん配置はいちえき[2]

平日へいじつ 7:00 - 18:30
休日きゅうじつ 7:00 - 12:00
テンプレートを表示ひょうじ

大清水おおしみずえき(おおしみずえき)は、愛知あいちけん豊橋とよはし大清水おおしみずまちだい清水しみずにある、豊橋鉄道とよはしてつどう渥美線あつみせんえきである。えき番号ばんごう10

概要がいよう[編集へんしゅう]

渥美線あつみせん開業かいぎょう開設かいせつされ、駅員えきいん時間じかん配置はいちえき営業えいぎょう時間じかんがい無人むじんになる[2]住宅じゅうたくであるレイクタウン富士見台ふじみだいとは、ゆたかてつバス路線ろせんバス「レイクタウンせん」が連絡れんらくしている。豊橋とよはしみなみ高校こうこう利用りようしゃおおい。

歴史れきし[編集へんしゅう]

えき構造こうぞう[編集へんしゅう]

相対そうたいしきホーム2めん2せん交換こうかん設備せつび地上ちじょうえきである。便所べんじょ汲取くみとしき

かつてはとうえきから豊橋紡績とよはしぼうせきまでせん敷設ふせつされていたが、用途ようと廃止はいしされている。

配線はいせん[編集へんしゅう]

大清水おおしみずえき 構内こうない配線はいせん略図りゃくず

三河みかわ田原たはら方面ほうめん
大清水駅 構内配線略図
しん豊橋とよはし方面ほうめん
凡例はんれい
出典しゅってん:[5]


利用りようじょうきょう[編集へんしゅう]

  • しゅとして通学つうがく通勤つうきんよう利用りようされる。
  • 佐川急便さがわきゅうびん研修けんしゅうセンターが近辺きんぺんにあり、研修けんしゅうには商店しょうてんがいはにぎわう。
  • とうえき利用りようじょうきょう変遷へんせん下表かひょうしめす。
輸送ゆそう実績じっせき乗車じょうしゃ人員じんいん)の単位たんいひとであり、年度ねんどでの総計そうけいしめす。
乗降じょうこう人員じんいん調査ちょうさ結果けっか任意にんいの1にちにおけるで、単位たんいひとである。調査ちょうさ天候てんこう行事ぎょうじとう要因よういんによる変動へんどう考慮こうりょされていない。
ひょうちゅう赤色あかいろかく項目こうもくさい高値たかねである。また、さい高値たかね記録きろくした年度ねんど基準きじゅんに、それ以前いぜん最低さいてい緑色みどりいろ以降いこう最低さいてい青色あおいろ表記ひょうきしている。
とし とうえきぶん輸送ゆそう実績じっせき乗車じょうしゃ人員じんいん):ひと年度ねんど 乗降じょうこう人員じんいん調査ちょうさ結果けっか
ひとにち
とく  こと こう
通勤つうきん定期ていき 通学つうがく定期ていき 定期ていきがい ごう けい 調査ちょうさ 調査ちょうさ結果けっか
1978ねん昭和しょうわ53ねん 456,010 ←←←← 169,122 625,132      
1979ねん昭和しょうわ54ねん 449,470 ←←←← 174,950 624,420      
1980ねん昭和しょうわ55ねん 445,580 ←←←← 186,964 632,544      
1981ねん昭和しょうわ56ねん 452,670 ←←←← 198,836 651,506      
1982ねん昭和しょうわ57ねん 415,753 ←←←← 197,072 612,825      
1983ねん昭和しょうわ58ねん 410,997 ←←←← 202,586 613,583      
1984ねん昭和しょうわ59ねん 394,622 ←←←← 186,636 581,258      
1985ねん昭和しょうわ60ねん 383,646 ←←←← 199,561 583,207      
1986ねん昭和しょうわ61ねん 379,282 ←←←← 209,384 588,666      
1987ねん昭和しょうわ62ねん 375,349 ←←←← 223,251 598,600      
1988ねん昭和しょうわ63ねん 399,002 ←←←← 242,403 641,405      
1989ねん平成へいせい元年がんねん 396,105 ←←←← 253,312 649,417      
1990ねん平成へいせい2ねん 392,408 ←←←← 265,618 658,026      
1991ねん平成へいせい3ねん 399,860 ←←←← 288,028 687,888      
1992ねん平成へいせい4ねん 414,797 ←←←← 282,961 697,758      
1993ねん平成へいせい5ねん 416,969 ←←←← 270,056 687,025      
1994ねん平成へいせい6ねん 406,756 ←←←← 278,035 684,791      
1995ねん平成へいせい7ねん 399,892 ←←←← 273,729 673,621      
1996ねん平成へいせい8ねん 399,517 ←←←← 275,074 674,591      
1997ねん平成へいせい9ねん 365,431 ←←←← 274,886 640,317      
1998ねん平成へいせい10ねん 341,426 ←←←← 272,830 614,256      
1999ねん平成へいせい11ねん 339,338 ←←←← 267,919 607,257      
2000ねん平成へいせい12ねん 342,869 ←←←← 258,329 601,198      
2001ねん平成へいせい13ねん 333,577 ←←←← 250,234 583,811      
2002ねん平成へいせい14ねん 308,774 ←←←← 251,602 560,376      
2003ねん平成へいせい15ねん 311,947 ←←←← 252,526 564,473      
2004ねん平成へいせい16ねん 302,870 ←←←← 255,226 558,096      
2005ねん平成へいせい17ねん 311,245 ←←←← 253,537 564,782      
2006ねん平成へいせい18ねん 314,352 ←←←← 253,389 567,741      
2007ねん平成へいせい19ねん 297,175 ←←←← 255,950 553,125      
2008ねん平成へいせい20ねん 295,859 ←←←← 270,352 566,211      
2009ねん平成へいせい21ねん 289,618 ←←←← 245,727 535,345      
2010ねん平成へいせい22ねん 293,082 ←←←← 238,968 532,050      
2011ねん平成へいせい23ねん 310,456 ←←←← 242,235 552,691      
2012ねん平成へいせい24ねん 315,640 ←←←← 245,225 560,865      
2013ねん平成へいせい25ねん 327,519 ←←←← 245,129 572,648      
2014ねん平成へいせい26ねん 309,895 ←←←← 242,657 552,582      
2015ねん平成へいせい27ねん 337,693 ←←←← 239,602 577,295      
2016ねん平成へいせい28ねん 328,698 ←←←← 231,030 559,728      
  • 出典しゅってん愛知あいちけん統計とうけいしょ統計とうけい年鑑ねんかんかく年度ねんどばん

えき周辺しゅうへん[編集へんしゅう]

バス路線ろせん[編集へんしゅう]

駅舎えきしゃ正面しょうめん右側みぎがわに「大清水おおしみず駅前えきまえ停留所ていりゅうじょがあり、ゆたかてつバスレイクタウンせん経由けいゆする。なお、どう位置いちには乗合のりあいタクシーあいのりくん」の「大清水おおしみずえき停留所ていりゅうじょ併設へいせつされている(※「あいのりくん」は豊南ほうなん地区ちくとの往来おうらいのみ。事前じぜん登録とうろくよう)。

となりえき[編集へんしゅう]

豊橋鉄道とよはしてつどう
渥美線あつみせん
向ヶ丘むこうがおかえき(9) - 大清水おおしみずえき(10) - 老津おいつえき(11)

脚注きゃくちゅう[編集へんしゅう]

  1. ^ れい4年度ねんど 移動いどうとう円滑えんかつ取組とりくめ報告ほうこくしょ鉄道てつどうえき” (PDF). 豊橋鉄道とよはしてつどう. 2024ねん5がつ18にち閲覧えつらん
  2. ^ a b 各種かくしゅ乗車じょうしゃけん発売はつばいしょ”. 豊橋鉄道とよはしてつどう. 2024ねん5がつ18にち閲覧えつらん
  3. ^ a b 『JR・私鉄してつ全線ぜんせん各駅かくえき停車ていしゃ5 東海道とうかいどう570えき小学館しょうがくかん、1992ねん、193ぺーじ
  4. ^ 南栄なんえいえきおよだい清水しみずえき 休日きゅうじつ窓口まどぐち係員かかりいん配置はいち時間じかん変更へんこうについて”. 豊橋鉄道とよはしてつどう (2024ねん5がつ7にち). 2024ねん5がつ10日とおか時点じてんオリジナルよりアーカイブ。2024ねん5がつ18にち閲覧えつらん
  5. ^ 川島かわしま令三けいぞう、『東海道とうかいどうライン 全線ぜんせんぜんえきぜん配線はいせん だい4かん 豊橋とよはしえき - 名古屋なごやエリア』、7ぺーじ講談社こうだんしゃ、2009ねん6がつISBN 978-4062700146

関連かんれん項目こうもく[編集へんしゅう]